2009年09月07日
コメ返で少し書いたが、今回エコランしてみて特別ではない事を再認識した。
走らせた経験が多い道、普段の走らせ方との違いは、ズバリ「巡行スピード」と「加速時間」である。
一般道でも5速3200rpmで気持ち良く走らせてしまうところ3000以下の65km/h(2600rpm)で抑えた事。
加速はミリ単位でAペダルを操作する感じで早めのシフトアップを心掛けた。
ステアリング操作やブレーキング、凸凹の避け方等は普段と全く同じである。
いつも以上に車間は空けたし、いつも以上にマイペース、コントロールしてるんだ感は「イライラ」とか「我慢」とは無縁だった。
ただし、一気に約500キロは睡魔との闘いを生んでくれて辛かった(汗
空気圧高めにした純正ハンコックタイヤ、一般道では十分過ぎるパフォーマンスだった(嬉
アンダーが出たとかケツが流れたとか良く耳にするが、今回も皆無だった。
今までは鈍感で済ませていたが、山坂道ではエコラン的走法も無理なく無駄なく走らせる点は「安全に速く」の普段と何も変わらないと思った。
↑カッコよく纏めると、一応タイヤの限界を把握しその限界内の最大の能力で走らせてる証拠かな...(ポリポリ
次の挑戦は・・・・・ないかな?!(笑

Posted at 2009/09/07 00:58:49 | |
エッセ | クルマ
2009年09月06日
昨日のエコランもどき、温泉+アルファのついでに・・・・・
※どっちがついでか?!(笑
>往復路
本来はループを形成するのが良いが、あくまで「もどき」なので「慣れた道」にした。
R1(BP)>R52>R14>R142 途中には標高1360m表示の清里・野辺山がある。
>いい加減な目盛り!?
燃料計の消灯タイミングは以下の通りいい加減だ(汗
一つ目 129.0km
二つ目 77.0km
三つ目 99.2km
四つ目 159.8km
銀エッセは最初に指摘したが、このように当てにならない酷さだ(*_*)
黄エッセはこんな事はなかったが・・・・・・?!
>アルファって
鯰(なまず)のフライを食べました。
予想以上の美味に感動しました(笑
小さい頃は煮付けにしたのを良く食べましたが、大人になってからは中国orタイで食った記憶が・・・その程度です(笑
その他の話は、また別の機会に.....。

Posted at 2009/09/06 18:07:35 | |
エッセ | クルマ
2009年09月05日
先ずは結果から
走った距離 499.3km
使った燃料 18.50L(確実な満タン法)
燃費 26.99km/l(ほぼ27)
脱エコラン宣言車が初めて記録したエコラン燃費、この値なら文句あるまい(笑
1目盛りめの消灯がいきなり129km!
「これは好記録が..」期待したが、その後は平凡な距離...。
しかし帰路での四つめが延びること延びること(笑
ぬわ~んと159.8km(@_@)
眠気も吹っ飛び、鳥肌が立ちました(笑
初チャレンジのコメ(レポ)は、後ほど・・・・・(^_-)-☆

Posted at 2009/09/05 21:30:19 | |
エッセ | クルマ
2009年08月31日
解り難いタイトル付ける事は大嫌いだが、今回はあえて擬音にしてみた。
エッセを買って認識を新たにした事が一つある。
経験豊富なエッセ乗りは同じ体験・認識をされた事と思ってるが・・・・。
普通に走ってステアリングを切るザーッ、なんの音?と考えつつ再度ステアリングを切るとザーッ!
そうです、純正ハンコックが教えてくれるメッセージなんです。
キーッとかキャーッとかいう速度域より遥かに低いところでのメッセージ音は新鮮な感覚?だ(ヘッ
3速キープでS字カーブをステアリングだけで抜ける時など、「ん?何の音?異音?」少なくても自分は最初そう感じた(笑
昨夕も「ちょっとハイペースを保つ感じ!」で走ったが、純正ハンコックは十分応えてくれたし、公道はこのくらいが丁度いいかも?(汗

Posted at 2009/08/31 12:28:09 | |
エッセ | クルマ
2009年08月30日
来月の関東オフには・・・・
現状のR.A.P+DZ-101では、溝が少な過ぎる。
と言う事でタイヤ交換!
トムス井桁+165/70R14も考えたが、「重たっ!」
結局温存してる「純正ハンコック」を引っ張り出して来た。
やっぱり「いいコレっ!」
空気圧高め、しなやかさ(剛性の無さ)を忘れなければ、十分にして最適なタイヤだと思うのだが・・・・・(汗
5mmスペーサー+前ネガキャンとチョイ落車高、怪しさが微量に漂うグッドルッキングです (自己満:
画像なし⇒想像して下さい(自爆

Posted at 2009/08/30 06:29:56 | |
エッセ | クルマ