2009年08月18日
駿河湾地震のせいではないが、その二日後にプチ遠出した際にエアバッグ警告灯が点きっぱなしになった。
黄エッセの時も何かの弾みで点いた事はあったが、エンジン再始動で治っていた。
今回は再始動では復帰せず、バックアップヒューズを抜いても一時凌ぎ程度だった(*_*)
原因としては、キャンセラー抵抗の接触不良がすぐに頭に浮かんだ♪
で、結果はビンゴ!
ステアリングボスカバーをずらして、接続部をチェック⇒端子の差し込み感ユルユル⇒端子を90度捻り再挿入!⇒弾みで点灯する事は無くなった(^O^)/
該当部分は簡単な抜け防止を施していたため、かえって端子が抜けずに接触不良だけ起きていたのだった。
原因究明と再発防止、時間にして約5分⇒楽勝である(笑
で、もう一勝は先日の「ドア付近からの異音解決!」である。
最近の携帯不調により画像は無し、想像・妄想して下さい(核爆

Posted at 2009/08/18 21:16:16 | |
エッセ | クルマ
2009年08月13日
久々のブログUP!
このところ窓全閉=エアコンフル活用で走ってるが、車体右側から聞こえるビビリ音が気になっていた(>_<)
窓を少しでも開けていれば他の音に掻き消される程度だから、ほどほどに放置していた(汗
このビビリ音、ドア内貼りや天井内貼りを叩くと似たような音が出る⇒困ったものだった(笑
昨日地震災害渋滞の中を走らせながら思案・原因模索....⇒運転席側内貼り樹脂パネルを開けたら何かが解るのでは?と結論を出した(期待
それで今日暑くなる前に内貼りを外して診た⇒透明ビニールに覆われて良く見えなかったが、原因発見(@_@)
PWモーターをサブパネルに取り付けるM6ボルトが緩んでました(>_<)
更に後方の1本も緩んでました(*_*)
PW操作で閉まり切る直前に内貼りが浮いて来る感じもこのせいだった訳ですね(冷汗
久しぶりの異音追求、☆大当たり★でした。
何故緩んだか?締められてなかったのか?いつからか? 深い追求はしません (笑

Posted at 2009/08/13 11:18:36 | |
エッセ | クルマ
2009年08月04日
この商戦に乗ってしまったので、燃費は酷いものです。
暇な方は燃費記録を見てください。
先月3週連続でプレゼントキャンペーン開催!
内容はトイレットペーパー12ロール、洗剤1箱、花火セット。
花火以外は貴重な生活用品!(笑
交換チケットを5枚も貰ったから大変でした(3台+灯油)
給油量に制限なかったので、数百円分しか給油しないのもアリ(笑
さすが花火は4セットしか貰いませんでした.....(汗
近くのGSさん、貴重な生活用品ありがとうございました(感謝

Posted at 2009/08/04 09:47:44 | |
エッセ | クルマ
2009年05月31日
前から欲しかった「使える13インチホイール」、TE37が手に入るのが確実になりました。
しか~し・・・・・
MS活動を縮小したいまは、履かせるタイヤがありません(汗
また、細めのエコタイヤ履くしかないのかなあ~?!(自爆
※画像はあえて載せません(解る人には不要でしょうから、ネ!)

Posted at 2009/05/31 10:03:42 | |
エッセ | クルマ
2009年05月19日
アフター5、ぶらっと走らせて来ました。
あくまでも自分が感じた事であり、数値による裏付けデータはありませんが.....(>_<)
なんか下のトルクが増えた感じが.....。
5速40km/h-1,500rpmでストレスなく走れる!
緩加速でのシフトアップ後のアケセルのツキが良いような.....。
吸気音の質が変わる回転数が200~300回転低くなったような.....。
高負荷高回転域は、公道ではトライ出来ないで判りませんが、低ギヤ高回転は何も変化を感じませんでした(笑
以上15キロほどの道のりを往復して感じた事です。

Posted at 2009/05/19 00:44:36 | |
エッセ | クルマ