• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっせのブログ一覧

2014年11月12日 イイね!

ココも6年目...

初年度登録平成20年、箱替え 半年落ち Dラー使用車

年明けには車検が .....







どなたかもブログアップされてた ジャッキアップポイント!

入手後すぐにスプレー缶塗装したおかげで錆びてな~い。

もちろんジャッキは1回も当てたことは無く、ウマを掛けるときは専用の当て木を使用してる。


Posted at 2014/11/12 21:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | イイ話 | クルマ
2013年08月03日 イイね!

ブレーキでお悩みの方へ..........

ブレーキでお悩みの方へ..........お勧めパーツの紹介!

RS machさんのブレーキブースターコントローラです。

最近みん友さんからもパーツレビューが上がってます。費用対効果に優れた目からウロコ的製品です。






僕もエッセ購入当時は、ブレーキフィーリングの酷さに嘆き悪企みを試みましたが、モノにならず放置してました。
そんな中、マッハさんのHPでコレを見つけました。

製品の機能紹介と開発意図が、自分が求める機能そのものだったので、フィーリング改善に再トライしてみました。







見事コントロール性に欠けるオーバーアシストは、自然なタッチに変わりました。

剛性感の乏しかったフィーリングも改善され、まさに快感ブレーキになりました。


ブレーキ剛性を高めるためにブレーキホースを換える方法がありますが、僕は初めにブースタ殺しをやり剛性の高さは確認してるので、剛性感に乏しくてもホース交換は保留にしてました。


ブレーキに関して何かしら不満がある人、迷わず真っ先にコレを装着、アリですよ (^_-)-☆








つけたし...
自分はHP画より機能などを想像し、手持ちの部品を着けました。
Posted at 2013/08/03 08:43:46 | コメント(1) | イイ話 | クルマ
2013年07月07日 イイね!

☆【提案】車高調整等の測定位置の統一化!

☆【提案】車高調整等の測定位置の統一化!クルマを楽しむ者として、ジャンルに関係なく関心が高いのが「車高」でしょう。


しかし、自分でも測る場所が違ったり、タイヤの影響(サイズ・空気圧)があったりで苦慮してました。





タイトルは大袈裟ですが、皆で測定位置を統一すればデータが共有でき、他人車と比較もでき、メリットは高いと思いますが、どうでしょう?

測定位置>実践されてる方も多くいらっしゃいますね、車軸中心からフェンダーアーチ下端までの寸法です。


画像では、メジャーが地面に置いてますが、実際にはメジャーを反対にし車軸中心を基点にしてます。


この方法でも車重とサイドブレーキの影響を受けるので、燃料の量や重い荷物、サイドのかけ方には注意しましょう。


Posted at 2013/07/07 14:34:37 | コメント(1) | イイ話 | クルマ
2013年07月06日 イイね!

ブレーキフィールの改善...続き...お待たせ!

ブレーキフィールの改善...続き...お待たせ!【試乗2】
今日は大きな川を越えて隣の市まで行って来ました。

一般道は全く問題はなく、むしろ快適でした。



写真のワンウェイバルブに取り替えただけなのに.....

Posted at 2013/07/06 13:22:30 | コメント(1) | イイ話 | クルマ
2013年07月05日 イイね!

ブレーキフィールの改善...続き...その二

【トライ1】
ジャンク品の小型バルブとニップルでコントローラもどきを作り、いざ配管と言う時に問題が...............



















考えていなかった訳ではないが、ワンウェイバルブの存在である。

ノーマル配管(ゴムホース)では、ほぼ真ん中にワンウェイバルブが挿入されている。

ノーマル配管をカットしてその間に可変バルブを入れてやれば問題ないが、カットはしたくないし配管が無用に長くなるのは嫌だし..................







ワンウェイバルブだけ別にあれば解決するのだが....................

んっ!? コレはワンウェイバルブではないか?!

ジャンク品の中にそれらしいモノを発見!

吸ったり吹いたり..........まさしくワンウェイバルブである。

しかし、ホース接続部の内径が、2ミリも無いほどの微小径である。
いくらなんでも細すぎないか??






















【トライ2】
可変バルブで径を絞る予定だからダメもとで配管してみた。

エンジン始動、ブレーキを踏む⇒いつもよりペダルが入っていかない。

少しエッセを前進>ブレーキを踏む⇒普通にブレーキは効くし、マスターバックを殺した時の固さはない。

ひょっとして正解かも!(嬉)



【試乗】
いざ発進、その前にアレをやってみる。

アレとは停まったまま激しくポンピングブレーキ!

今までだったら徐々にペダルが入っていくのと同時にアイドル回転が上がったのにペダルは入っていかず、回転も上がらない。

今までがオーバーアシストだった事を証明するような事象となって顕れたのだ。


みなさんに質問!
停まったまま激しくポンピングブレーキ踏むとどうなりますか?
ペダル徐々に入っていきませんか?
エンジン回転上がりませんか?




さて、近所をぐるっと一回りした感じでは制動力に関しては全く問題無し。
変わったと言えば先ずはペダルストロークだ。
踏むと持っていかれる感じが無いとゆうか逆に反発力を感じるしストロークが半分くらいに感じるから自然になった気がした。



ヒール&トウもどきに影響が出る?出た?



















続く












Posted at 2013/07/05 22:32:30 | コメント(0) | イイ話 | クルマ

プロフィール

「最高速に近い速度でも接地感あります 。エコタイヤ de 高速道路 & スポーツラジアル de サーキット 。」
何シテル?   10/18 10:36
My ESSE Modify Spec 1.Engine  Intake レゾネータ撤去、吸入口拡大、上蓋リブ削除、43φTHB  W.coolin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

バックランプ バルブ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 17:25:26
[ダイハツ エッセ]ダイハツ 燃料タンクホース・フィラチェックバルブ・ホースクランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 17:07:55
フロントハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 23:18:16

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ジムカーナ+通勤使用⇒サーキット&オフ会、AE91カロゴンから買い替え H18黄エッセ⇒ ...
ダイハツ リーザ ダイハツ リーザ
ジムカーナ+灯油買い→灯油買い専用(笑) 2乗変更、実測550kgと軽量だがパワーが・・ ...
スズキ Kei スズキ Kei
カミさんのクルマ ラパンを気に入ったようだが、同じ装備で20万も高かったため断念! 4W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation