• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっせのブログ一覧

2007年05月14日 イイね!

アーシングに挑戦!

私はアーシング否定論者(疑問視派)だが、ネットでその効能の数々を見てるうちに「やってみようかな?!」って気になり、懲りずにまた挑戦してみました。

まずはエッセの実力チェック!
エンジン暖気後の各部位の電圧は、

 オルタネータ   14.50V
 バッテリー    14.48V (-0.02V)
 点火コイル印加 14.25V (-0.25V)
 
マイナス側のロス電圧(基準をオルタ本体=エンジンブロック)は、

 バッテリーマイナス端子 4.1mV
 ボディ集中ポイント1   7.5mV (左ストラット横)
 ボディ集中ポイント2   8.5mV (左フェンダー前方)

以上の結果から過大な電圧ロスの発生はなく、アーシング不要と言わざるを得ない。

と言うのもツマラナイので、左ストラット横の集中ポイントとエンジンブロックを手持ちの太いケーブルで繋いでみた。


すると3.5mVと約半減したが、しかし点火コイルの印加電圧は変わらなかった(電圧計ではその差読めず)
点火コイルの-0.25Vの電圧ロスはプラス側で発生していると思われるが、この値自体は十分優秀だと思う。

アーシングというより高い印加電圧が欲しいヘッドランプについては、
既にリレー追加&ハーネス変更で対応しており、ノーマルの13.30Vに対し14.05Vとまずまずの結果が出ている。


あっけなく終わったアーシング挑戦だったので、もう一台(リーザ)は、点火系一本に絞り現状チェックと改善を試みることにした。

実力は、オルタ出力14.54Vに対し13.85V(-0.69V)と悪くない値だったが、
点火は最重要と考え以前より構想していたリレー駆動にしてみた。

その結果、オルタ14.50Vに対し14.46V(-0.04V)と期待を上回る値となった。
※このリーザ、ノーマルはポイント点火であるが、既に純正フルトラに換装してある。

さすがここまで印加電圧が上がると、感性の鈍い自分でも変化が分かった。
アイドリングが高め安定したのはメーターで確認、
あてにならない体感も低中速でのアクセル開度が減ったように感じたが……(笑)

以上、ヒマな休日にやったわりに面白い結果が出たと思いませんか?



※2024.07.23 追記関連記事
 2008.09 ビールが美味しくなる
 https://minkara.carview.co.jp/userid/228416/blog/10288544/

 2018.08 スゴイ! かも知れないエッセのDI
 https://minkara.carview.co.jp/userid/228416/blog/41813642/
Posted at 2007/05/14 14:06:02 | コメント(7) | エッセ | クルマ

プロフィール

「最高速に近い速度でも接地感あります 。エコタイヤ de 高速道路 & スポーツラジアル de サーキット 。」
何シテル?   10/18 10:36
My ESSE Modify Spec 1.Engine  Intake レゾネータ撤去、吸入口拡大、上蓋リブ削除、43φTHB  W.coolin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

  12345
6 789101112
13 14151617 1819
20 212223242526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

バックランプ バルブ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 17:25:26
[ダイハツ エッセ]ダイハツ 燃料タンクホース・フィラチェックバルブ・ホースクランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 17:07:55
フロントハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 23:18:16

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ジムカーナ+通勤使用⇒サーキット&オフ会、AE91カロゴンから買い替え H18黄エッセ⇒ ...
ダイハツ リーザ ダイハツ リーザ
ジムカーナ+灯油買い→灯油買い専用(笑) 2乗変更、実測550kgと軽量だがパワーが・・ ...
スズキ Kei スズキ Kei
カミさんのクルマ ラパンを気に入ったようだが、同じ装備で20万も高かったため断念! 4W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation