
SPIRIT1さんのESSE-Rとまではいきませんが、ワタクシ的なESSEへのアプローチをちょこっと紹介。
きっかけ? 550リーザでのジムカーナ参戦に限界を感じた時、エッセが世の中に出たばかりでした。
ダイチャレ参戦資格+「軽い・安い・速い」で決めました。
↑は表向きの理由、ウラ理由は念願のオーリンズがあるからです(笑
そんなこんなで車両発注と同時にパーツ発注!
LSDにファイナルギヤ、オーリンズと02G、フルバケと回転計。
前後のスタビは納車後に発注をかけた気が・・・(笑
フロントはこだわりのミラAVY用をチョイスしました。
駆動系の強化・変更が第一ステップ、第二ステップが吸排気系、第三ステップで軽量化、とシナリオを書きました。
しかし、第一ステップで実績とポテンシャルが見えて来たので、第二ステップまで進まず軽量化は、バッテリーなどのパーツ交換で済ませました。
もちろんサスセッティングはやりましたが、ミッションの変更は約一年後です。
以上が黄エッセがコケるまでの大まかな変遷記録です。
細かなパーツの交換・追加は同じようなエッセと比べると、少ないと思います(笑

Posted at 2011/02/04 21:33:50 | |
エッセ | クルマ