2011年05月17日
エセトロ翌日は、いつものようにタイヤメンテナンス施工!
と言ってもホイールと共にクリーンアップとトレッド面チェックだが......
現地で軽~く表面を撫でて砂は落としたつもりであるが、自宅で降ろしてみると 真っ白(汗
コースに引かれた白線と砂埃が混じって真っ白に...
さて、今回はいつも付いているお土産(タイヤカス )は全くない。
溝のエッジにささくれも無し!
一週間前のD3後クリーンアップしてるので、紛れも無くエセトロで走った結果である。
クリーンアップ後乾いて来たトレッド面を見ると、
見ると、
よ~く見ると、
続き>
いつもよりイン側が減っており、パッと見 綺麗に「全面減り」してるのである。
D3では外側ショルダーがそろそろ剥がれる兆候すら見えたから今回の全面減りはそれこそ「異変」である。
さて、きれいにしっかりタイヤを使う事が出来たエッセの走らせ方はどうだったかは、更に続く...
>走らせ方
スラローム通過後2速に入れ、全開でスタートライン通過。
最終コーナーのアプローチ、直線的短距離短時間でフル制動。
アクセル全閉でクリップへ、クリップ直前で1速に...間髪入れずに全開!
1コーナーのアプローチポイントまで出来るだけハンドル操作しないラインにて1⇒2⇒3とフル加速!
アプローチポイントはパイロンとコース端のほぼ真ん中、ここでも直線的にフル制動!
転舵は大胆かつ繊細に、パイロンと大量の砂の間に車を通す感じで...。
コーナーの半分までに2速に落とし内側パイロンに張り付きながら...
頂点へのアプローチ、緑パイロンの真横に置く感じで軽く制動し1速に...
盛り上がったところで、更に続く
ツモりだったが、気力がついて行かず、残念であるが途中断念!
少しは期待されてた方、申し訳ありません m(__)m
個人的にオフ・メッセで対応しますので声をかけて下さい (笑

Posted at 2011/05/17 20:21:16 | |
ジムカーナ | クルマ