2012年07月06日
【プロローグ】
6月のとある日、森掛川よりインターイン!
新東名デビューは、エッセだった。
無駄に広いのでは?
と思わせるだだっ広さと
これぞ舗装仕立てと言うフラットさに感動した。
しかし、新静岡辺りを堺に車体に振動が...
施工業者が違ったのかな?
軽い気持ちで推測してみた(笑)
【本題の前に】
先月30日、リーザオーナーズクラブMONAのオフ会に出発。
国1バイパスで島田金谷インターを目指した。
気分はアベ60km/hで約30Km走ってインターイン。
先ずお伺い速度は80km/h、何か変?!
90km/hに上げたら何やら尋常でない振動が....
頭の中で過去味わった振動を検索するとホイルナットの緩みと酷似..
「やっべー」ということで最低速度をキープし即 PAイン。
案の定右後ろのナットが不締まり!(冷や汗.com)
正に新東名のフラット路面が大事故を防いでくれた!
【本題】
7月1日オフ会の帰路
常磐道-首都高-東名と慣れた道。
御殿場よりいよいよ初新東名下り!
東名から分岐した途端ソレはキタ!
往きに感じた振動が....
ど、何処のホイルだ?
長距離走って緩むとは...
などと思いながら沼津SAに緊急イン!
雨を凌ぎセルフのGSでストップ!
「あれっ?緩んでない!駆動系トラブル?」
特に処置する術もないまま再スタート!
新富士を通過する頃には不快振動もなくなり何だったんだ状態に...。
新清水で再発したようなしないような...(笑
新静岡を過ぎる頃には、エッセで走った時の事、
これらの事、ブログに上げてみようか?とか
考えてたら振動も気にならなくなった。
【エピローグ】
諸先輩方は気付かれてると思いますが、アレは路面が原因なんですよね?
まさか僕だけ?リーザだけ?
同じように感じた方、話聞かせて下さい(^_-)-☆

Posted at 2012/07/06 22:17:33 | |
その他 | クルマ