
最近遠出はなく週2~3回の近所回りでの事
何かの拍子にパカッと点くことがよくある。
それなりに観察すると、始動後1kmも走らないうちに強めにブレーキペダルを踏んだ時に起きるような気がする。
エンジンを一旦切り、再始動で必ず消灯するので問題はないと思いたいが、チョット気持ち悪い!
そもそも何故点くのか?
頭をよぎったのは、キャンセラーの接触不良か?
キャンセラーは、ワークスベル製ステアリングボス標準装備のモノ。
100%近く点くようになったらキャンセラーの接続を診てみようと思うが .....
誰か知ってたら教えて下さい。
コレってヤバイのか? 至急何かせねばならないのか?
放っておいて良いのか? 治るのか? その方法は?
過去っていうかエアバッグを取り去ったエッセに乗ってからもう12年、時々&たま~に点くことは記憶の中にある。
似たような体験してる人もコメント待っています。
ココにあげるよりダイハツに問い合わせたほうが早いですよね(爆汗)
Posted at 2018/08/02 20:15:54 | |
その他 | クルマ