
台風24号のよる突然の停電!
一夜明け何をすべきか考えると
最近続く災害で耳にするのが「携帯端末への充電」
我が家では、各自 5000mAH以上のモバイルバッテリーで充電不足解消に備えたばかりだった。
で、次に何が必要か?何ができるか?

頭に浮かんだのが「Wi-Fi」の確保! と同時に「DC-ACインバーター」の存在。
25年以上前に手に入れてた代物だが、ここでようやく出番が ..........
エッセに積んだ BM14B-4 のスペアの GT14B-4 !
仕事から帰り早速繋いだところ、ヒカリ回線不通でアウト!
でもテレビは 30分くらい見ることができた (^ ^)/
で、問題は使い切ったバッテリをどうやって充電するか?
カミさんkeiのシガーライターソケットより充電を試みたが、必要な充電電流に至らず断念!
急速充電状態にするには? ということで

何かと話題にして来た「IG1次電圧昇圧化」=「DC-DCコンバーター」の活用!
リーザのバッテリーにつなぎ、充電電流と電圧を監視・調整しながら充電開始!
途中リーザのバッテリーが上がりそうになったが、電圧調整とアクセルを少し煽りながら対応!
急速充電が可能となる。
2日目の夜を前に 閃いてしまった!
テレビが動くなら、石油ボイラーも! ということで エッセから元気の良いバッテリーを外してDC-ACインバーターにつなぎ準備完了!
風呂掃除を済ませ、いざ給湯!
結果は成功!! しっかりと熱いお湯が出てきた。
ちょうど湯船にたまった頃 「電気の復旧」
でも2日目の風呂は、正に「エッセで沸かした風呂」であり、しみじみと入浴させてもらった。
今回の台風で長時間停電を経験したが、「電気の確保」をずっと考えていたので、「電気なし生活」の大変さをあまり感じなかった。
というのが本音かも?!
「灯りの確保」は普段から備えていたので全く問題はなかった。
機会があれば紹介したい。