
ガレージを片付けていたら出て来た。
コレな~んだ??
※シリーズ化する気は毛頭ないが .....
正解は、
リーザのステアリングコラム周りの純正突っ張り棒

遊び車に改装中にサビサビのコレを発見!
少しでも軽量化、という事でアルミパイプでコピー品(①&②)を作り交換
③は3点止め+曲げありの為工作困難⇒塗装してそのまま使用
純正品は薄肉鉄パイプ、2本で100g 軽量化になってないかも?!
もう一つは、エッセの後席足元に装着しているモノ!
スタビライザーバーのようにも見えなくもないが .....
普段は寝かせておいて、タイヤを運ぶ時に立てて固定します。
本来はリーザの「荷物ストッパー」、貨物車には必要不可欠なモノであり、無いと車検通りません。
コチラも薄肉鉄パイプなので 745g と常時装着でも気にならない重さかと (^ ^)
本家リーザには、↓ お手製の荷物ストッパーを与えています。
実はコレ、30年走り込んでもまだまだ現役で走り続けられる〇〇の維持に貢献しています。
Posted at 2019/12/05 18:35:46 | |
弄りネタ | クルマ