
先日タイヤを外した得
スタビ・リンクが薄汚くサビさえ浮いているのが目に入った。
でもその前に
←タイトル画像、左右の違い判るかなあ?
正解は後回しで本題のフロント・スタビライザー ...
お色直し、左ビフォー右アフター

ちょっとした事件発生 > 助手席側のロアアーム取付けナットが固い!
外してよ~く見ると、ネジの先端削れてるしシャフトが曲がってる!
曲がるほどの力なんて掛かるはずないのに ...?
思い当たるフシは一つしかない!
2017 全国オフ直前の、左前脚と地面との濃厚接触!
この時、削れて曲がって ........ でも 気づかずそのまま3年半!
シャフトはチョット叩いてプチ修正
後は手持ちの塗料でお色直し > 0円ガレージ 完了!
さて、タイトル画像の間違い探し
正解は、 ディスクローターがハブより浮いている !
1台目のエッセでブレーキ周りの酷いサビに幻滅し、2台目は先手を打ったお蔭で13年目でもサビ知らず (^ ^)v
拘りはローターの固着 > 固着してなければ、事ある事にキャリパーも動くし、動くことをチェックできる
だから、パッドの偏摩耗やスライドピンの固着・偏摩耗の兆候も未だなし。
鉄だから錆びるのは仕方ないが、それが原因のトラブルに発展させるのはツマラナイ話ではないだろうか?
2020.04.06 追記
スリットローターの 正転/逆転
導入時は気にしなかったが、逆転で使っていた。
ものの資料では、スリット6本未満は正転/逆転どっちでも良い ...との事
でも知ったからには、気持ちが悪いので左右のローターを入れ替えた!
「馴染み」を気にしたが、交換中&交換後そして走っってみて問題ないだろう
と判断した。
ハブもほとんどサビはなし!
良い子も悪い子もマネして下さい(笑)
Posted at 2020/04/04 21:25:33 | |
弄りネタ | クルマ