
リーザのフロント・コンビランプの車幅灯
不灯の原因はリード線の折損だった!
新品購入・交換で事は済むが ...
切開手術で復活を考えたが、その前に白色T10に色付きセロファンを貼ってみよう1
だが、セロファンが見つからず 断念・残念!
次のアイデアが色付け

左:T10アンバー (これを使っていた)
中:T10ホワイト (たくさん手持ち有り)
右:黄色ペイントマーカーで塗ったくった後 表面を拭き取ったモノ
単品での発光・発色確認

上:左アンバー、右ホワイト
中:左ホワイト、右黄ペイント
下:左アンバー、右黄ペイント
T10ホワイトとペイントアップしたT10に差が見られたので、期待を込め実装!

上:T10ホワイト
下:T10黄ペイント
黄ペイントしたT10は 橙色レンズを通しても黄色
ペイントを施した方が僅かに光量が落ちるが、色目に変化は見られず残念!
T10アンバーは明るくはないが、ウィンカーと同じ橙色だったので妥協して使っていたが ...
車幅灯(ポジション)に橙色の縛りってあったっけ?
次回の車検まで、暫くこのままで いってみよう ..!
Posted at 2021/04/05 18:26:42 | |
弄りネタ | クルマ