
画面中央の白い樹脂瓶
1台目エッセから受け継ぎ15年
捉えたオイル分は、1cc 以下
機能はしてても必要は無いのでは?
と思えてる今日この頃 ...(笑)
ブローバイの多いエンジン=エアクリ内&エレメントに乳白化した汚物を多く見てきた経験値から、エッセには予防策を施した訳で ...
コレクター 、セパレーター 、キャッチタンク と呼ばれ方は様々だが、自分の場合はコレクターが相応しいかも 。。。
自分はオイルミストを液化させるためホースを長くし、その効果を狙っている。
長いと冷やされるので .......
キャッチタンク、自分の中では競技車両に義務付けられた物が思い浮かび ..
あらためて検索すると、競技用キャッチタンクとして、レギュレーション通りの2Lと3Lがヒットする。
転倒などでコース上にオイルが流出するのを防ぐ目的は理解できる。
小容量の市販のキャッチタンク、付けてらっしゃる人多いみたいだけど、装着目的は自分と同じブローバイからのオイル回収なのかな~? それとも ..?
Posted at 2021/08/10 14:58:35 | |
弄りネタ | クルマ