
2022.12.25
朝8時 エッセに給油しに行こうと、エンジンをかけようとしたら ...
今一歩のところで完爆しない うそ!
再度挑戦するが アウト !
kei に続いてエッセも? とちょっと焦ったが、
慌てることなくジャンプスターターのお世話に ..
ジャンプスターターをつなげてトライするも、2回続けてあえなくアウト!
何で?何故?何が?
バッテリーが死んだ? 20W-50 のせい? 昇圧点火が壊れた?
とりあえずエンジンをかけ 暖気と充電すれば、何とかなるだろう!(汗)
普通の充電器をつないで充電開始 ⇒ 5分ほど待って試しにエンジン始動 ⇒
あっという間に いつものように エンジンが掛かってしまった(笑)
使っている バイク用 GT14B-4 は、2020年12月に新調した逸品
普段から電圧チックや補充電のメンテは怠っておらず、CCA値も寒さで少し低下したものの エンジンが掛からないほどではなかったハズ 何で?何が?
ジャンプスターターのアップデートの潮時?
2016年購入、来年2月で丸7年 今までは有事の際 一発始動だったが、劣化・性能ダウンしててもおかしくはないし
何より積んで置くだけで、安心感が得られるのが最大のメリットだ!
〇mazon ギフト券が貯まった次の購入品は、ジャンプスターターに決定
で、〇天市場・A〇azon を見てみると、こんなモノが
リチウムイオンなどの電池ではなく、スーパーコンデンサーと呼んでいるもので蓄電し放電させるらしい。
劣化も少なく極寒温度でも使えるなど、バッテリー上がり対応に特化したものとしては興味と購入欲をそそられるが、定価が高い・まだ安く買えない、という事が 現在でのデメリットかと ...
何はともあれ、手持ちのジャンプスターターの取説を再熟読したうえで まだ使えそうか 更新が必要かどうか判断しよう と思う 。
Posted at 2022/12/25 18:59:48 | |
弄りネタ | クルマ