
2024.05.09 ダイハツ・リーザの話
車検事前チェックでウォッシャー液が出なかった事をきっかけにワイパーの動きについて再考した
そもそも2本ワイパーを1本にしたのは、遅すぎる動きの一因のフリクションを低減させる目的だった訳で ...
25年前 ナンバー再取得後2本に戻すのを忘れて出した車検に通り、その後はずっと1本で通してきた ⇒ お得意のリレー駆動したら少しは動きが早くなるのでは?
という事で、早速部品調達を ...

リレーとヒューズホルダーと4Pカプラは手持ちジャンク品、端子は新品
作るかどうかは保留とする (笑)
お得意のリレー駆動紹介

上がホーンリレー、下は手動スイッチ対応ラジエターファンリレー
ワイパーリレー部品調達中に過去に作ったモノが色々出てきたので ...紹介
ヘッドランプのリレーハーネス2種
H4_LEDの登場で 必要とされなくなったが、車検時限定 ハロゲン球対応で作ったもの
贅沢な 4リレー = 1フィラメント1リレー !

もう一つは、今だからこその モノ
リレーハーネス使う目的は、明るさ求める高圧印加 !
ん? 高圧印加といえば昇圧イグニッション、これは 昇圧コンバーターが使えるハーネスユニット 好きな電圧で 印加できます !
もう一つ、コレ何だっけ? と悩んだ一品

昇圧コンバーターの代わりに バッ直印加させるリレーハーネス !
Posted at 2024/05/09 21:55:10 | |
弄りネタ | クルマ