
2024.06.05 イグニッションの話
DC-DCコンバータが低価格で手に入るのと、ノーマル配線で十分いけるので 使っているエッセオーナーは少なくないと思っている
私が昇圧を薦めた方には「プラグキャップを拡げるとイイヨ!」と助言させてもらったが、言い忘れた時もあったような なかったような ..(汗)
何故 プラグギャップを拡げるのか?
興味関心がある方は、私が説明するより 出回っている情報の方が 解ると思います
ガソリンエンジンの点火システム
イグニッション(点火システム)の変遷 ポイント式 ⇒ セミトラ・フルトラ ⇒ D.I
プラグの進化 ギャップ、電極素材、形状など
参考になるか判りませんが、家のエッセとリーザの使っていたプラグ
捨てずにとってあるものがこれ

エッセ 左:XU22HR9(純正装着品) 右:VXU22I
リーザ 左:BCPR6EY 11(緊急時スペア) 右:BPR6EIX-11
※BCPR6EY 11 は全く手を加えていない
カミさん kei
左:新車装着 IXU22C 右:DCPR7EIX 手を加えたかどうかは 記憶にない
Posted at 2024/06/05 22:04:34 | |
弄りネタ | クルマ