
2025.02.15 ネタなし中のネタ
タイトル画像は、電装品増設楽々カプラ とでも言える代物 ..
110型3極カプラをメス1・オス2で繋いだだけのモノ
何個か作り置きしてあるので、電装品増設時の電源取り出し(配線)は
手間いらず+タイパに貢献している !
その使い方

上:電圧計を追加電装品に見立てると
下:タイトル画像のカプラを2連結すると、2つ分の電源取り出し用のカプラが出現
増設楽々カプラが3線になっているのは、イグニッション・アクセサリーとマイナス線にしてある
常時電源とイルミは、必要頻度が低いためその都度対応している
カプラ繋がりでコチラ

メス1・オス2と楽々カプラに似ているが ...
お馴染みのイグニッション昇圧ユニットの、電圧設定の机上化ハーネス

もちろん 車載動作同様 短絡カプラに即ノーマル化の確認も可能(右画)
昇圧繋がりで USB5V-12V 可変昇圧ユニットをパッケージング

2018年の停電(台風)を機にユニット化 12Vは固定電話機用
家庭用WiFiルーターも12V駆動だが、モバイルバッテリーの 出力容量オーバーで使用不可! 普通の12Vバッテリーとか12Vジャンプスターターで供給するつもり
右は汎用、画像では9.3V設定
昇圧とくれば降圧

現在同じモノをエッセでポータブルナビの電源として使用中
画像中のCPTと書かれた市販品(DC12V-5V)、ラジオに雑音混入でお役御免 !
おまけ ワイヤレス・スイッチ

レシーバーに 1対の3極カプラに配線しただけ さて何でしょう?
正解は、昇圧イグニッション 電圧切替 リモコンユニット

ほとんど使った事も 使う必要もないので 他に使えないか思案中 .....
アイデア募集! 誰か ...
Posted at 2025/02/15 23:13:16 | |
弄りネタ | クルマ