
2025.11.20 停電時のWi-Fiルーター電源の一つに
モバイルバッテリーを電源にした場合
12V 2.5A=30VA = USB5V 6.0A となり
手持ちのモバイルバッテリーでは、出力過多で使えず
非常時は12Vバッテリーを使うしかないと諦めていた
だが、今夏リチウム電池によりコードレスに復活した愛用の電ドルならWi-Fi電源の一つになると閃いてしまった!
① 電ドルとリチウム電池 ② 充電口 ③ 専用充電器
④ ⑤ 簡易電圧計と接続ケーブル
で、前記の接続ケーブルを作った事により 3Pオスカプラが電源側となり
手持ちのDC-DCコンバータで、電ドル ⇒ 12V 変換をし 試せることが ...
結果 問題いなく使えた! 右画はWi-Fiルーターにつなぐプラグ
出力容量確認のダメ押し 100V100Wハロゲン作業灯の光源をH4LEDに置換したモノも問題なく使え 大成功
おまけ その一 電ドル専用充電器で単一アルカリ乾電池を充電
本当は ご法度のアルカリ乾電池の充電、単三単四は ニッカド電池充電器を使い延命しているが、単一は 無理だったが、電ドル専用充電器で試したら延命出来たのはビックリ&ラッキー!

ちなみに単一電池ケースは、電動灯油ポンプの廃品活用
おまけ その二 先日の三河オフでのネタ、瞬間接着剤と重曹によるプラ補修
扇風機の縦可動機構部の取付け部補修、ダイソー組立イスの脚補修、ハサミの補修

今まで使ったパテに比べ、安い・速い・簡単・強力 ていう感じ ww 大重宝