• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっせのブログ一覧

2007年05月30日 イイね!

HL照度測定 --驚愕の事実--

HL照度測定 --驚愕の事実--←これは向かって左側が青白系バルブ、
  右側がノーマルタイプのバルブです。

肉眼でも青白系バルブのほうが明るく見えます。

しかし照度測定結果は、倍近く照度に差が出ました。



>「青白系」のバルブは照度不足になり、車検に通らない。

  これは紛れもない事実ではないだろうか?

詳細は、整備手帳の方を・・・・・
Posted at 2007/05/30 10:10:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2007年05月29日 イイね!

H/Lバルブ切れ!

H/Lバルブ切れ!日曜日、車庫での作業を終えエッセを外に出したところ何か変?!

右側ロービームが点いてない(驚
バルブを外してテスターを当てるが導通なし!
お店も閉まってる時間だから、取りあえず手持ちノーマルバルブを暫定使用。


翌日会社帰りにホームセンターに立ち寄り物色
ダメ元で安くないABにも・・・・・・5000Kが特価で\1、470円、即決購入無事交換終了!
白さ明るさ共増したので正解とする。


照度比較で照度計を引っ張り出したが電池(006P)切れ(悲
照度測定は日を改めてやることにした。

※明るくなった気がする!で終わらせないために・・・・・
Posted at 2007/05/29 11:52:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2007年05月28日 イイね!

出張&ジム練&エッセ弄り!

出張&ジム練&エッセ弄り!← 画像ネタ切れの為、こんなのはどうでしょう?

15年近く前に作ったシフトパターンプレート!
4MT/5MTを数枚作ったが4MTだけが余ってたので・・・・・
ECO的には5MTハイギヤードだが、チープ感を出すには4MTプレートはアリでは??


5/24(木) ある展示会の見学で横浜に出張!人混みは嫌いなのだが・・・・・

5/25(金) 翌日のジム練を前に有給休暇!
     しかし雨、それもかなり強く降った(涙
     前々日に買っておいたパーツでバッテリーチューン2号機2台一気に完成させた(嬉

     午後は後席取り外し、タイヤ積み込み、ボディ拭きと
     本来の予定作業をこなしたが雨が恨めしい!

5/26(土) 週末のメインイベント、軽四だけの仲間内ジムカ練習会!
     天候に恵まれ心地良い疲労感、のつもりが帰りに温泉に浸かったので
     帰路の運転は左手がほとんど利かない状態に・・・・・
     エッセって軽だよな~?と訳の分からない事を考えながらハイペースで・・・・・

5/27(日) 取りあえずお疲れ様洗車をする(笑
     車高(最低地上高)が気になってたので真剣に測ってみた。
     測定位置はメーカー推奨ジャッキポイント(フロントブレース)
      ① 90ミリ 155/60x13(ADVAN Neoba)装着時
      ② 95ミリ 165/60x13(DIREZZA 02G)
     一応優等生的数値だったので一安心

 車高を下げているみなさんの最低地上高はどうなんだろう?
Posted at 2007/05/28 17:54:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2007年05月21日 イイね!

休みのECOいじり

休みのECOいじり待ちに待った休日、いつもより早く目が覚めた土曜日!
パーツ屋さんが開く時間までも車をいじりたい気分だったが、ここは抑えて庭の雑草取りに励んだ(爆

隣の市にある電子部品屋さん、久し振りに行った。
使うコンデンサー類は予め決めていたが、実際に大きさと使えるケース選びに時間が掛かった。
1,000~2000円で出来るだろうと予測したが、他の小部品も含め2,800程の支払いとなった。

午後はデジタル温度計の移植→整備手帳参照!

嫌いではない電子工作、10個のコンデンサーをどう置くか?という一番大事なレイアウトは、パーツをリビングに持ち込みTVを見ながら検討した(笑

翌日曜日、前日風が強かったのでボディにうっすらと埃が・・・・・
そのまま拭くと傷だらけになるのは承知しているが、いつもの絞った雑巾でエッセとKeiのボディを拭きあげた。

いよいよ工作開始。
作る楽しみを満喫しつつ完成!仮設置のコンデンサーと入れ替える→整備手帳参照!

エンジン始動、あれ!今回はECUがリセットされたようだ!
安全を考えればバッテリーを切り離しての作業だが、ECUのリセットを避けあえて接続状態で作業したのに・・・・・(涙
リセット⇒アイドリング回転数が上がってしまうからだ!

コンデンサー装着による効果確認は暫く走り込んで見極めたいと思います。

ところでパーツ屋さんに向かう時、暫定コンデンサーを切り離して走ってみた。
アイドリング回転数がまた高めになると思いきや、あまり変化がなかった!
細かくデータをメモってないので何ともいえないが、やはり自分の「体感」のいい加減さが暴露されたようだ(悲
何かを付けた時は、期待感が体感を狂わせるのかな~って(謎
自分の場合、ダメ元と思いながらもどこかで期待していたんだろうナって思ってしまった。

機会を作りしっかりとしたデータを取ってみようっと!(笑
Posted at 2007/05/21 15:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2007年05月18日 イイね!

最近のECOいじり報告

ダイチャレ関東第2戦が迫って来ているが、
大きな仕様変更はせず、○○改善といった程度の事で遊んでいる。

どこかの派手なエッセに対向すべく、ECOはエコなりのクルマ作りを目指して!である。

> 電装チューン
  前回ブログでアーシングを取り上げたわけで、
  今度はホッ○イナ○マに代表されるコンデンサー装着を試みることにした。
  お試し結果は整備手帳書き込み済み!

> FIチューン
  低燃費&排ガス浄化でデ・チューンされたエンジン特性(まったり加速)を何とかできないか?
  ECUマップ書き替えが簡単に出来ればいうことないが、
  どうせ交換コンピューターやそれに似たような関連商品は高価格だし・・・・・・・・・・
  歴史を紐解き、水温センサーごまかしで少しでも改善を!と考えている。

> 吸気系
  ノーマルエアクリではダメなの?
  冷たい空気をいっぱい吸わせる!というのは分かっているが、
  ノーマルでイケルかどうかを判断するために吸気温を計って見ようと思っている。
  近日中に報告出来るハズ・・・・・・

> その他
  ピラーバープロテクター装着&リーザの点火系チューンは整備手帳書込み済み

初期投資で大まかなクルマ作りを終えているので、それ以降はエコ的チューンに徹するつもりである (謎


Posted at 2007/05/18 11:09:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ

プロフィール

「最高速に近い速度でも接地感あります 。エコタイヤ de 高速道路 & スポーツラジアル de サーキット 。」
何シテル?   10/18 10:36
My ESSE Modify Spec 1.Engine  Intake レゾネータ撤去、吸入口拡大、上蓋リブ削除、43φTHB  W.coolin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

  12345
6 789101112
13 14151617 1819
20 212223242526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

バックランプ バルブ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 17:25:26
[ダイハツ エッセ]ダイハツ 燃料タンクホース・フィラチェックバルブ・ホースクランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 17:07:55
フロントハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 23:18:16

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ジムカーナ+通勤使用⇒サーキット&オフ会、AE91カロゴンから買い替え H18黄エッセ⇒ ...
ダイハツ リーザ ダイハツ リーザ
ジムカーナ+灯油買い→灯油買い専用(笑) 2乗変更、実測550kgと軽量だがパワーが・・ ...
スズキ Kei スズキ Kei
カミさんのクルマ ラパンを気に入ったようだが、同じ装備で20万も高かったため断念! 4W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation