
3/15(土) ダイチャレ前日、ダイチャレコース想定の練習会に参加した。
他にエッセ2台とL502ミラ、L700ミラ、ヴィヴィオ各1台、計6台の寂しい台数となった。
メインテーマの純正ハンコックは使えるのか?
以外と使えるというか、予想を上回る好印象だった!
いつもの2速メイン、と1速メインの優位性をタイム差で判断した。
もしもの事を考え、持ち込んだネオバ(数年経過品)のフィーリング確認を前2本と全4本で行った。
やはり古くてもネオバ、制動性・加速性とも上である。
翌日の本番を考え、走行本数を控えたが左リヤはフラットスポットを作ってしまった(悲
これでネオバにスイッチする口実が出来たので、純正ハンコックに戻して練習会は終了とした。
前泊地「吉井町・牛伏ドリームセンター」に向けさるくらスポーツランドを後にした......。
3/16(日) ダイチャレ関東第1戦
当日移動の浅羽わーくすさん兄弟にパドック確保をお願いしてあったので混乱なく会場入り出来た。
長距離移動の疲れがない中での走行準備に戸惑いながらスタートを待つ。
路面補修されたコースの食いつき具合をスタート時に確認、さるチャレのイメージのまま走り抜けた。
1本目49.82 と50秒切れて良かったというのが本音である。
周りから純正ハンコックでここまでやれるの?! と褒めてもらったが、ここまで出来ると証明できて内心ホッとした。
急いでネオバに履き替えて2本目49.79 と 3/100秒アップ、
ミスというかサイドブレーキが戻らないという不可解な状態が何回か出てタイムもそれなりである(悲
3本目50.49 例の2輪走行を披露したタイムは当然の結果である(皆様、お騒がせしてスミマセン!
4本目49.63 本人は攻めたつもりだが、タイムに反映されてなくて残念無念。
言い訳するのは嫌いだが、今回は注目している人もいるので言わせてもらう。
サイドブレーキ戻り不良と2速スラロームでのハンドルが重かったという理由で、タイムは参考になりません。
あと、今回の目的だった純正ハンコックの使用感は「使えるが、使うモノでない!」である。
一般道では、下手なスポーツラジアル並みの性能は持っていると思うが、ジムカ使用での磨耗はハンパでない!のだ。
りのすさんが使ったタイヤの数は驚く数でない事を身をもって実感した。
いつもより少ない台数だったから表彰式の時間は早かった。 バーチャンさん、入賞おめでとうございます。
恒例のダイチャレ後ミーティングは、いつもの「せせらぎ温泉」で......
高速割引の時間調整も兼ねているが、のんびり・ユッタリとさせてもらった。
今後の関東戦に使うタイヤをどうするか? が現在の悩み事。
以上、簡単&自分だけのダイチャレ参戦記である(お粗末
 
				
  Posted at 2008/03/18 12:06:24 |  | 
トラックバック(0) | 
ジムカーナ | クルマ