2008年09月30日
エアクリの蓋の裏側、見た目には空気の流れを阻害するようなリブ(骨)が乱立している。
暇に任せてそのリブ(骨)を9割がた取り去ってみた(笑
吸入空気がスムーズに流れる事を祈る(合掌

Posted at 2008/10/01 01:30:12 | |
エッセ | クルマ
2008年09月29日
気になっていたクラッチペダル高さ、ブレーキペダルとの格差を少なくするべくトライした。
結果、格差は少なくなり見た目のBCのバランスは良くなった。
操作感に変化がなく、慣れの問題ならしばらく様子をみてみよう!
方法は極めて単純で、踏み切りストッパーに下駄を履かせただけである。
暫定的な下駄であるが、信頼のある物が出来たら整備手帳にあげるつもりだ(^O^)v

Posted at 2008/09/29 00:17:53 | |
エッセ | クルマ
2008年09月28日

ペダルカバー取付け⇒ペダル穴開け+タップ切り。
サクサク進行し、終わりました。
久しぶりの画像付き、ケータイなのでお許しを(汗
※ブレーキペダルカバーを付けてない状態です。
フットレスト取付けは次回の楽しみに取っておき、クラッチのストローク位置替えにトライしま~す♪

Posted at 2008/09/28 16:04:52 | |
エッセ | クルマ
2008年09月28日
165/50R14に見えるタイヤを135/80R12に見えるタイヤに履き替えました。
後者はもちろん純正ホイールにハンコック、前者は155/55R14のDZ-101です。
今さらながら、ホイール幅は見た目に大きく影響与えます。
以上、他愛もないネタです.....(汗
>秘密工場オフ
ある方の襲撃を受けました。
黄エッセパーツを有効活用したいとの意向からです。
次回は大物ユニット交換作業、楽しみにしています。
ある方はEOCメンバーですが、許可取ってなかったので、「ある方」とさせてもらいました。
以上は、昨日の出来事で今日はペダルカバー取付け作業に専念します(笑

Posted at 2008/09/28 10:02:21 | |
エッセ | クルマ
2008年09月26日
なんてのを企画しようと思いましたが、一台きりそれも痛み車ではハギ取り物が知れてますから、オフとは絡めません(汗
既に仲間内から何点か希望が出ており、嫁ぎ先決定です。
>エッセ乗りの皆様へ
希望に沿えるかどうかはモノ次第ですが、一応受け付けます(汗

Posted at 2008/09/26 20:46:28 | |
エッセ | クルマ