2008年09月12日
今晩やっとトー調整しました。
脚を入れた時、目安でタイロッドを2回転半してたが、3回転で落ち着きました。
今までは0~アウト気味でほぼ0、今回は0~イン狙いでほぼ0、結局は同じなのかなあ?!(笑
移植を先延ばししたモノは、ペダルカバーとフットレスト、バッテリーにETC車載器とレーダー探知器。
あとは明日ミッションを載せ替えたら概ね完了です。
頑張った自分を労ってやらねば.....お疲れ様~(^O^)/

Posted at 2008/09/12 23:43:48 | |
エッセ | クルマ
2008年09月10日
今日もやってしまったアフター5!
土曜にミッションスワッブが済めば日曜のオフに間に合いそうです(^_^)v
フットレストとペダルカバーは繊細な加工(穴明け)がひつようなので後回し、レーダー探知器とETC車載器は後二日で何とかしよう!
一週間でココまで移植・復活するとは自分でも(@_@)驚いてます。
これもオフに狙いを定めた結果です(汗
おやすみなさい.......

Posted at 2008/09/10 23:56:10 | |
エッセ | クルマ
2008年09月09日
とうとうミッションスワッブを残すだけとなった。
それにしても引取りを含めこの三日間は超ハードワークだった(*_*)
週末に向け体力を回復せねば.....(笑

Posted at 2008/09/09 12:23:19 | |
エッセ | クルマ
2008年09月08日
朝一でアライメントセット....
と思ったが、土曜の部品取りの片付けと小物部品の塗装を済ませて黄エッセの元へ...
サーモスタット他>
ローテンプサーモとアッパーホースのスワッブ。
当然LLCの抜きと充填は2台分である(汗
油温センサー外し>
サンドイッチブロックごと外して一先ず完了!
シート交換>
降る化けx2とノーマルシートをスワッブ。問題なく完了!
その他>
ビラーバーとタイヤ押さえバーを取り外す。ボルトオンなのでこれも何なくOK!
オーディオ他>
配線は見えないこと、隠れてる配線もすっきりと、こだわって配策してたので、配線外しはちょっと難儀だった。
以上日没寸前で予定の作業は全て終わった。
肉体疲労が心配だが、後は大物のミッションスワッブのみとなった。ヤレヤレ(安堵!

Posted at 2008/09/08 19:55:48 | |
エッセ | クルマ
2008年09月07日
ジャッキアップ>
スタビ装着を視野に入れ、後タイヤをスロープに乗せる。
はっせ流でジャッキアップ、ウマを掛ける。
ストラット&ブレーキローター外し>
なんの苦労もなくストラットとローターを外す。
ローター内側とハブの嵌合部の錆が酷い(*_*)
錆落としと塗装>
錆は真鍮ワイヤーブラシで落とし、黒い部分はペイントマーカーで、ローターとハブは耐熱シルバーを刷毛で塗った。
スタビ&ストラット取付け>
スタビはメンバーを5ミリ程下げたらコジる事なくすんなり入った。
メンバーへの取付けボルトに皆さんてこずったと聞いているが、工具を確実に掛ければ何の問題もなく締め付け出来た。
ストラット組み付け後ローターを付け、フロント足回り完了である。
リヤショック、バネ、スタビ>
汚れ落としをしっかりやった後、バネ&ショックを付け最後にスタビを付け完了!
アライメントセット他>
アライメントは明日ちゃんとやる事にしてるが、ある程度タイロッドは縮めておいた。
後はウインドウを撥水処理、ボディの吹きあげし、本日の作業にケリをつけた。
大量の汗をかいた本日の作業だった(^O^)/

Posted at 2008/09/07 23:58:32 | |
エッセ | クルマ