2009年09月11日
先週は、下道・エコラン・温泉・ナマズ.....。
で、明日40%高速利用で再チャレンジを考えていたが、予報は雨(>_<)
決行を悩んでいる。
明後日なら晴れだが、時間に余裕が少ない(*_*)
決行を悩んでるのではなく、決行する日を悩んでいる...?!(汗
明日の雨、来週の関東オフを控えて走らせたくな~い訳で...(我儘
さて、あなたならどうしますか??

Posted at 2009/09/11 22:19:25 | |
エッセ | クルマ
2009年09月09日
2009/09/05
出発 6:50
帰着 19:51
所要時間 13時間01分 うち休息 1時間51分
総走行距離 496.4km
平均速度 44.5km/h(除休息時間)
往路距離 252.2km
所要時間 6時間08分 うち休息 25分(4回)
平均速度 44.1km/h(除休息時間)
復路距離 244.2km
所要時間 5時間44分 うち休息 17分(1回)
平均速度 44.9km/h(除休息時間)渋滞有
特筆 最後の4時間(187.7km)
4つ目の消灯距離が延びる延びる...で渋滞にハマるも休息無しで走り切った(笑
次回が怖い.........(自爆

Posted at 2009/09/09 11:56:05 | |
エッセ | クルマ
2009年09月08日
今年の夏はいつも以上にエアコンを使った。
その理由として①水温が安定、②涼しい、③パワーを食われる感が少ない。
②は当然であるが、①はローテンプサーモ交換の効果もありほぼ80℃安定(渋滞時も)。
③は適切な温度調整により、エアコンフル稼働防止。
↑ 後席カラーフィルム、前席サンシェードや長袖でヒーコンつまみ9~11時の位置でOK!
↑ 今まで手動でエアコンON/OFFしてた時もあるが、ONしっぱなしの方が良い事が判った。
電動ファンが頻繁に回るとか、エアコンの効きが悪いとか、水温が高過ぎるでは?と思ってる人「ローテンプサーモに交換」がオススメです。
My掲示板に参考記事を書きました.......。

Posted at 2009/09/08 12:22:42 | |
エッセ | クルマ
2009年09月07日
コメ返で少し書いたが、今回エコランしてみて特別ではない事を再認識した。
走らせた経験が多い道、普段の走らせ方との違いは、ズバリ「巡行スピード」と「加速時間」である。
一般道でも5速3200rpmで気持ち良く走らせてしまうところ3000以下の65km/h(2600rpm)で抑えた事。
加速はミリ単位でAペダルを操作する感じで早めのシフトアップを心掛けた。
ステアリング操作やブレーキング、凸凹の避け方等は普段と全く同じである。
いつも以上に車間は空けたし、いつも以上にマイペース、コントロールしてるんだ感は「イライラ」とか「我慢」とは無縁だった。
ただし、一気に約500キロは睡魔との闘いを生んでくれて辛かった(汗
空気圧高めにした純正ハンコックタイヤ、一般道では十分過ぎるパフォーマンスだった(嬉
アンダーが出たとかケツが流れたとか良く耳にするが、今回も皆無だった。
今までは鈍感で済ませていたが、山坂道ではエコラン的走法も無理なく無駄なく走らせる点は「安全に速く」の普段と何も変わらないと思った。
↑カッコよく纏めると、一応タイヤの限界を把握しその限界内の最大の能力で走らせてる証拠かな...(ポリポリ
次の挑戦は・・・・・ないかな?!(笑

Posted at 2009/09/07 00:58:49 | |
エッセ | クルマ
2009年09月06日
昨日のエコランもどき、温泉+アルファのついでに・・・・・
※どっちがついでか?!(笑
>往復路
本来はループを形成するのが良いが、あくまで「もどき」なので「慣れた道」にした。
R1(BP)>R52>R14>R142 途中には標高1360m表示の清里・野辺山がある。
>いい加減な目盛り!?
燃料計の消灯タイミングは以下の通りいい加減だ(汗
一つ目 129.0km
二つ目 77.0km
三つ目 99.2km
四つ目 159.8km
銀エッセは最初に指摘したが、このように当てにならない酷さだ(*_*)
黄エッセはこんな事はなかったが・・・・・・?!
>アルファって
鯰(なまず)のフライを食べました。
予想以上の美味に感動しました(笑
小さい頃は煮付けにしたのを良く食べましたが、大人になってからは中国orタイで食った記憶が・・・その程度です(笑
その他の話は、また別の機会に.....。

Posted at 2009/09/06 18:07:35 | |
エッセ | クルマ