
昨年9月にネット購入した CCA が計れるバッテリーチェッカー!
我が家だけの限定ですが、バッテリーの能力を把握することにより、交換時期や交換是非を判断できるようになるかと ...
直近のバッテリー履歴
カミさん kei
① 40B19L 再生バッテリー、2021.04 購入 \2,600

装着後4か月、CCA ほぼ規格値と同じ 275 になりました。
② 40B19L 再生バッテリー、2015.11 購入 \2,190

交換時 154(57%)が 170(63%)に ..復活とは言えないかも?
でも5年5か月使えたのは、上等・上出来かと ...
Myエッセ
① GT14B-4 新品、2020.12 購入 \7,836

装着時・現在 284~288 は、規格値 190 に対し 150% とすこぶる優秀 (^ ^)
② BM14B-4 新品、2017.12 購入 \3,990
③ GT14B-4 中古

② 129 ⇒ 199 (68% ⇒ 105%)
③ 122 ⇒ 210 (64% ⇒ 110%)と、どちらも
復活したと思われるデータが ...
②と③は、灯油買いリーザと車庫内カーラジオ電源として継続使用中!
復活した? と思ったのは、カーラジオ用として充放電の繰り返しが効いたから ?!
CCA とは? ⇒ コールド・クランキング・アンペア
エンジン車の主力機能=始動性 を見極める数値と捉えても良い!
また、ニッカドやリチウム電池も話に加えるなら、始動性能は容量ではなく、内部抵抗が極めて影響すると思っても間違いはないとも言える。
感覚的には、CCA 150 を切ると何となくクランキングの元気がなくなり、120 くらいで始動困難・始動不良に陥ると思っている。
我が家の充電器
ごく普通のジュウデンキ! 若干の手は加えてあるが ...(笑)
Posted at 2021/08/21 15:14:00 | |
弄りネタ | クルマ