
2022.12.23
先週の寒波による大雪で発生した停電
暖房確保が重要課題、と報道されていた
2018年の台風による停電で「エッセで風呂を沸かす」と同様に石油ファンヒーターを使えるのでは?
という事で、早速スペア保管の 40B19L にインバーターをつないで試してみた
結果、コンセントを挿した時点でパネルの表示は出るものの 電源ボタンは全く無反応
どうもヒーター側が正弦波でない電源だ、と認識している感じだ!
手持ちのインバーターは、俗に言う修正正弦波なので当然だったかも?
タイトル画像の「CORONA」製はダメだったが、別のファンヒーターはどうか?
「ダイニチ工業」製も同様につないでみたが、電源ボタンON と同時に電磁バルブ作動音と思われるガッチャンガッチャンを繰り返すだけ
こちらは、インバーターの容量不足が露呈したという感じだ
で 結論は、「カセットボンベ式ヒーターを一つ買っておくか!」 以上
寒波の影響 もう一つ
カミさんkeiの始動が二日連続で危なかった!
二日目は、ダウンする前にジャンプスターターのお世話になった
セルの回りは悪くはないが、燃料が吹いてないような?火が飛んでないような?
これといった兆候はなかったので、手持ちの新品プラグに替えてみようか?
バッテリー自体は去年の4月に再生バッテリーに替えており、9月には 220 CCA 以上あったし、11月も乗り切ったので今年の冬は越せると思っていた
ポイ活で貯まっている 〇mazon ギフト券もあったので、再生品と価格差があまりないので新品を買うことにした
発注から配達まで二日という超速だったが、その間危なかった始動性を冷静に考えてみると、一つの要因を忘れていたことに気づいた
20W-50 が入っていた!
今年の1月にエッセに投入、冬場でも全く問題なく使えたので、 kei は4月と10月に 20W-50 を入れていた
寒さで 70% に低下したバッテリーで、点火系フルノーマル&20W-50 高粘度オイル漬けエンジンを回すのは やはり酷だったのかな !?
比較も参考にもならないが、エッセとリーザは 高粘度オイルや少々弱ったバッテリーでも快調なのは、昇圧点火のおかげかも ?!
Posted at 2022/12/23 22:28:21 | |
弄りネタ | 暮らし/家族