
2023.07.04
話の発端は、拘りのバイク用バッテリーと高粘度オイルとの相性
昨シーズンは越冬出来たので、今シーズンもイケルと踏んでいたが、100V充電を頻繁に行うハメに .....
で、楽をしようとジャンプスターターを引っ張り出したところ、アウト!
7年前に買ったジャンプスターターで バッテリー上がり始動は無理だった(笑)
フル充電後も端子電圧は、12V未満だし使うとすぐにインジケーターが、
●●●●から●●になる事から使用限界を超えており、速攻で新品購入を ...
容量は半減してもスマホ等の外部電源や充電には使えるハズなので、捨てる事はしなかった(汗)
ココから本題、寒さに弱いと思わせるバイク用バッテリーGT14B-4、新品時から規格値の125%超が続いていたが、2年目にして規格値を下回るように ...
寒いから、とか 20W-50オイルだから、とか自分に言い聞かせ、暖かくなる6月を待っていた(謎)
エッセに乗らない日が続いているので、充放電の繰り返しはどうしよう ?
で、思いついたのがジャンプスターターも一緒に充放電ルーティンに入れてしまおうと .....
1、スマホ2台をジャンプスターターで USB充電
2、ジャンプスターターをエッセのバッテリーで充電( DC-ACインバーター+ACアダプタ)
3、エッセのバッテリーを充電(AC100V)
まだ4~5回しか繰り返していないが、スマホ充電中のインジケーターは、
●●●● ⇒ ●●● ⇒ ●● ⇒ ● と1個づつ消灯、充電後の端子電圧も12.5Vになった事から、まだまだ使えそうな気がしてきた 。
エッセ搭載の GT14B-4 の CCA値も、規格値 190 を超えてきたので、こっちも復活の兆しと捉え、期待している 〇
エッセ GT14B-4 からの充電画