
2025.04.18 ラジエーターキャップの種類
エッセオーナーの投稿で「海外製品のラジエーターがキャップが合わず加工で対応した」と気になる内容が ...
自分も交換する時は 海外製品をDIYで、と考えているのでサイトチェックと手持ちのキャップを眺めてみた
Amazon・楽天市場もキャップ付きというのが気になる商品だが、

どちらもエッセ用となっているが、キャップの形状が違うではないか ???
我が家の軽3台の装着キャップを見てみると

左上がエッセ、その下が kei、右がリーザ 3台共新車装着品ではないが ...
そこでスペアとしてとってあるキャップを眺めてみると

エッセと kei は新車装着品、AとBは入手先不明品
エッセと kei 、それとAには デンソーの刻印がしっかり刻まれている ..
2種類に分けられると思われるキャップは、横から眺めると両者に大きな違いが ...

両者に互換性がないのは一目瞭然だが、純正キャップと違う仕様だとしても付属のキャップを使えば、安いラジエーターでも十分使えると思いたい ..
キャップの種類が3種類以上だと手に負えないが、ネットで売られてるキャップは、概ね2種類だと思うが ....

リリーフ圧違いは別として、形状が3種類以上ある事を知っている方、是非教えて下さい m(_ _)m
Posted at 2025/04/18 18:56:37 | |
イイ話 | クルマ