• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっせのブログ一覧

2025年04月26日 イイね!

半年ぶりの交換

半年ぶりの交換2025.04.26 車内除湿剤の交換

今月初めには、交換は5月に入ってから ..
と思っていたが、今週前半の異常に高い湿度のせいで みるみる水位が上がって来た


昨日あたりからやっと湿度が落ちてきたので交換るる事に .....
左からリーザ、エッセ、kei で働いていたいつもの除湿剤
駐車場所も使用頻度も全然違うのに、水気の貯まり具合は3台共ほぼ一緒である

強いて言えば、エッセのが一番少ない 車内の密閉度の影響だとしたら 間違いでもなさそうだし 嬉しい結果だ !

真ん中の黒い線は、湿気取り剤が乗っかている仕切り板であり、このレベルを交換時期の目安としている



車内から取り出して下駄箱に入れておいたのがコレ

昨年 6/12~7/9 まで車内で使い、その後下駄箱・トイレ・洗面台下などで活躍

コレぐらい貯まると 中の水気と共に廃棄している


梅雨時を含む夏場は 一ヶ月、冬場は 六ヶ月、そんだけ車内の湿気があるという事を毎回実感
錆・臭い対策の隠れた功労者としてほめてあげたい !!
Posted at 2025/04/26 16:58:01 | コメント(1) | メンテナンスメモ | クルマ
2025年04月23日 イイね!

こだわるための カラー・スペーサー

こだわるための カラー・スペーサー2025.04.23 部品調達は、貰う・拾う・作る

ステアリングボススペーサー
上は市販品のスペーサー 50ミリと20ミリ
下は自作品 5ミリと3ミリ
高さ調整をするために 3・4・5ミリを数枚用意してる
フルバケと小径ハンドル、クルマに合わせる ではなく、自分にクルマを合わせる

ドラポジの基本 ステアリング位置の微調整には必須アイテム
市販もされているが、自分で作れるものは自分で ...

ちなみに現在エッセは70ミリ、リーザは40ミリがメインスペーサーとなっている


手持ちのカラー・スペーサー類

フルバケの微調整を主に作ったが、いつの間にかたくさんに ...



謎のアルミ板 発掘! ゴミ か お宝か ???


昔々のその昔、ラリー車っぽく未舗装路や林道を走りたく車高を上げるための アッパーマウント・スペーサー
三菱車の3穴用 10ミリ厚 6枚、貰ってくれる方 大募集 !!
Posted at 2025/04/23 15:38:52 | コメント(0) | 弄りネタ | クルマ
2025年04月21日 イイね!

今年の湿気・湿度

今年の湿気・湿度2025.04.21 そろそろ除湿剤の取替え

ここ2・3日の湿度が異常に高い !
玄関下駄箱上の湿度計が雨も降っていないのに50%超え
先週やその前の雨降りでも 50%以下だったのに ...
車内の置き除湿剤も みるみる溜まってくるような気が


また、屋根なし車には容赦ない朝露も ...
この朝露、陽が昇ると蒸発するので気にならなくもないが、ボンネット裏やフェンダーとの間の水分は「知らぬ間の錆び」となって現れるから始末が悪い !!


最近やっている「出来そうで出来ない、小まめな気遣い!」を紹介

① 小まめな駐車移動 ➡ 特にヘッド・テールレンズに直射日光を当てない
② 雨上がり・朝露には、しっかり水滴拭き
⓷ 帰宅後 即ボンネット半開き

クルマの大敵、 熱・水分・紫外線 から少しでも避けられれば との思いで ...



除湿剤の取替え実績から見る 年間の湿気・湿度

2024年 4/28、6/12、7/ 9、8/16、9/16、10/24

6~10月は、ほぼ1か月毎
そろそろ替え時のモノは、昨年10月に替えたモノだから 約 6か月使用中 !

車内の湿気は、どんだけ~ と思ってもらえれば .....
うちの 軽3台、使い方・使用頻度・走行距離はバラバラだが、湿気(水の溜まり具合)ほぼ一緒なのは 興味深い事実かと !!


アナタは、熱・水分・紫外線 を気にしてますか ???
Posted at 2025/04/21 17:29:35 | コメント(0) | メンテナンスメモ | クルマ
2025年04月18日 イイね!

ラジエーターキャップ

ラジエーターキャップ2025.04.18 ラジエーターキャップの種類
エッセオーナーの投稿で「海外製品のラジエーターがキャップが合わず加工で対応した」と気になる内容が ...
自分も交換する時は 海外製品をDIYで、と考えているのでサイトチェックと手持ちのキャップを眺めてみた



Amazon・楽天市場もキャップ付きというのが気になる商品だが、
 
どちらもエッセ用となっているが、キャップの形状が違うではないか ???


我が家の軽3台の装着キャップを見てみると

左上がエッセ、その下が kei、右がリーザ 3台共新車装着品ではないが ...


そこでスペアとしてとってあるキャップを眺めてみると
 
エッセと kei は新車装着品、AとBは入手先不明品
エッセと kei 、それとAには デンソーの刻印がしっかり刻まれている ..


2種類に分けられると思われるキャップは、横から眺めると両者に大きな違いが ...
 
両者に互換性がないのは一目瞭然だが、純正キャップと違う仕様だとしても付属のキャップを使えば、安いラジエーターでも十分使えると思いたい ..



キャップの種類が3種類以上だと手に負えないが、ネットで売られてるキャップは、概ね2種類だと思うが ....
 
リリーフ圧違いは別として、形状が3種類以上ある事を知っている方、是非教えて下さい m(_ _)m


Posted at 2025/04/18 18:56:37 | コメント(0) | イイ話 | クルマ
2025年03月27日 イイね!

これも リジ・カラ?

これも リジ・カラ?2025.03.27 紹介 Rigid collar 装着

以前 ヘッドランプボルトのボタンヘッド化をした時に 取付穴径が大きく 違和感があり、手持ちの樹脂パイプを輪切りしカラーとして使っている ..

ジャストフィットしたカラーは、内径 φ6/外径 φ8のテフロンパイプ


○○の知恵袋 ならぬ じじいの浅知恵 かと ...



カラーとボルト装着状態



リヤコンビランプも同様で 取付穴が大きく、カラー挿入ジャストフィット




カラーに使ったテフロンパイプは、リーザのドアストライカの補修材として大活躍


現況、左側奥だけに かろうじて残っている成形樹脂
運転席側、当初エポキシパテを盛って補修したが、力の掛かる外側は 欠けたり削れたりして 長く持たなかった ...
そんな中で閃いたのがテフロンパイプ被せ、カッターで縦割りして装着するだけの簡単施工!
それまでの苦労(ドア閉まり不良、建付け・ガタつき)が解消!
リーザ仲間に配らせてもらったが、概ね好評を得ている ..
Posted at 2025/03/27 18:43:30 | コメント(0) | 弄りネタ | クルマ

プロフィール

「最高速に近い速度でも接地感あります 。エコタイヤ de 高速道路 & スポーツラジアル de サーキット 。」
何シテル?   10/18 10:36
My ESSE Modify Spec 1.Engine  Intake レゾネータ撤去、吸入口拡大、上蓋リブ削除、43φTHB  W.coolin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バックランプ バルブ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 17:25:26
[ダイハツ エッセ]ダイハツ 燃料タンクホース・フィラチェックバルブ・ホースクランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 17:07:55
フロントハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 23:18:16

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ジムカーナ+通勤使用⇒サーキット&オフ会、AE91カロゴンから買い替え H18黄エッセ⇒ ...
ダイハツ リーザ ダイハツ リーザ
ジムカーナ+灯油買い→灯油買い専用(笑) 2乗変更、実測550kgと軽量だがパワーが・・ ...
スズキ Kei スズキ Kei
カミさんのクルマ ラパンを気に入ったようだが、同じ装備で20万も高かったため断念! 4W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation