
2025.05.07 センターコンソールポケットのビニール小袋
110型コネクタ・ジャンパー線・ヒューズ
有事の際に直ぐ出せるように 目につく処に置いてあるのは分かるし、カプラが水温ごまかしレジスタという事も ..
その一つに 5.6k と ん!何だ??
取り出してみると

たしかに 5k・10k は水温ごまかし用と思うが、5.6k ?
ひょっとしたら アイドルアップ用なのか ??
調べてみると、50rpm UP は 10kΩ、100rpm UP が 5.6kΩ だと判明
しかし 車体側コネクタは 250型のはず !
以前 作った記憶が ....しっかり整備手帳に記してあった
思い出した!甥っ子がエッセ乗りになったので、1セット プレゼントした事を ..
しかし自分用のが 神隠しにあったのか 誰かにあげたのか 定かでないが行方不明に ..
で、何かのきっかけで 再度作ったという記憶が ...
自作レジスタ、どうせなら同じ 110型カプラで
延長ケーブルを変換ケーブルにするだけで 共通・共用が可能に ...
現在 どっちが挿さっているか 確認したところ、挿さっていなかった !
でも 50rpm UP ならイイかな、ということで ..

青と白の2本線が変換カプラ
右端に見えるのが 16V DCDC昇圧コンバータ、遊んでいる3極カプラは、速攻でノーマル点火に戻せる ジャンプカプラ ..
以上、誰かの参考になればと ..(^ ^)
Posted at 2025/05/07 17:37:50 | |
弄りネタ | クルマ