• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっせのブログ一覧

2023年01月29日 イイね!

寒波とガクブル

寒波とガクブル2023.01.29
ちっちゃいバッテリーに高粘度オイル
予想以上に寒波には厳しく、連日の追い充電に苦笑いしとります
タイトル画は信号待ちのアイドル回転
停車直後は1,500rpm、青に変わる直前では1,200rpm と高めのアイドリング


ガクブルとは無縁、関連トラブルも皆無ですが、うちのエッセが特異なだけかと ..


サクッと追い充電するために


充電器ケーブルは ワニ口クリップを使わず、2極カプラ追加でワンタッチ化 ..

Posted at 2023/01/29 16:41:11 | コメント(0) | 弄りネタ | クルマ
2023年01月27日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】

Q1. ドライブレコーダーは装着していますか?
回答:いいえ
Q2. カーナビは何をお使いですか?(純正カーナビやGoogleマップなど)
回答:National Gorilla
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/01/27 16:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年01月25日 イイね!

チャージランプが点いた!

チャージランプが点いた!2023.01.25
灯油買い車 リーザ での話
始動前のイグニッションONで、点くべきランプが点かないという症状
原因はオルタネーター、と診断を下した


20年近く車庫で眠らせておいた純正オルタネーター
昨年10月に一度は手を離れたが、今回の一件で戻してもらったので、早速動作確認をした結果「チャージランプが点いた!」という事である

※ブレーキ警告灯が点いていないのは、サイドブレーキを引いていない為 消灯
 もちろんサイドブレーキワイヤ延命目的 少しでも負担を少なくと ...

2極カプラのケーブルを延長し、バッテリーをつないだらちゃんと点灯した



今日明日は寒いし、明日灯油を買いに行く予定なので、交換は明後日以降に ...



2023.01.26 追記
 灯油買いから帰ってから約2時間後
 電圧チェックしようとキーをONに ...
 なんと 点かなかったチャージランプが点灯!
 スペアオルタが手元に戻った途端に ...旧車あるある かな?(笑)

Posted at 2023/01/25 14:56:37 | コメント(0) | 弄りネタ | クルマ
2022年12月29日 イイね!

寒波と電池のつづき

寒波と電池のつづき2022.12.29
寒い朝のエッセの始動困難
原因が バッテリーの低温下での放電能力の低下だと仮定すると、現象のつじつまが合うとともに対処方が見えてきた
タイトル画は、本日プチドライブ後3時間経った電圧計と温度計


左側の上段は イグニッションコイル供給電圧、下段が ACC系統電圧
イグニッション ON での ACC電圧が 11.6V を切ると始動に不安を感じるようになり、11.4V 以下でアウトだった

一つ前のブログでジャンプスターターの更新待ちでの充電器投入について書いたが、車庫内のコンセントから車庫外の充電器に給電(AV100V引き回し)が意外と面倒くさいとぼやきたくなる ..(笑)

  

GT14B-4 の上に置かれた手提げバケット、充電式電動ドリルの内蔵充電池を撤去し外部供給用電源としてGT4B-5 をインストールしてある
この中にDC-ACインバーターとミニ充電器を押し込みエッセの GT14B-4 を5分ほど充電させるというもの ⇒ AC100V 引き回し不要

GT4B-5 は原チャリに使われているちっぽけなバッテリーだが、寒い朝にチャチャっと充電はネタとしては アリ かと .....


GT14B-4 はバイク用、横置き搭載を可能にしているのは ゲル状の電解液を使っているから、と聞いている
ゲル状電解液が低温下に弱いかどうか知らないが、冬季休眠は SHORAI バッテリーで経験しているので驚きはしないが、まさか?という思いはしている

拘りの高粘度オイル 20W-50 が、始動困難に寄与していないとは思わないが、始動時のエンジンの回り方からは、冬場だけ粘度を下げる必要性は低いと思うが ..

オイルの変更・選択は、2023年の課題にしよう !!
みなさまも良いお年を ...
Posted at 2022/12/29 15:46:16 | コメント(0) | 弄りネタ | クルマ
2022年12月25日 イイね!

寒波と電池

寒波と電池2022.12.25
朝8時 エッセに給油しに行こうと、エンジンをかけようとしたら ...
今一歩のところで完爆しない うそ!
再度挑戦するが アウト !
kei に続いてエッセも? とちょっと焦ったが、
慌てることなくジャンプスターターのお世話に ..



ジャンプスターターをつなげてトライするも、2回続けてあえなくアウト!
何で?何故?何が?

バッテリーが死んだ? 20W-50 のせい? 昇圧点火が壊れた?
とりあえずエンジンをかけ 暖気と充電すれば、何とかなるだろう!(汗)

普通の充電器をつないで充電開始 ⇒ 5分ほど待って試しにエンジン始動 ⇒
あっという間に いつものように エンジンが掛かってしまった(笑)

使っている バイク用 GT14B-4 は、2020年12月に新調した逸品
普段から電圧チックや補充電のメンテは怠っておらず、CCA値も寒さで少し低下したものの エンジンが掛からないほどではなかったハズ 何で?何が?

ジャンプスターターのアップデートの潮時?


2016年購入、来年2月で丸7年 今までは有事の際 一発始動だったが、劣化・性能ダウンしててもおかしくはないし
何より積んで置くだけで、安心感が得られるのが最大のメリットだ!

〇mazon ギフト券が貯まった次の購入品は、ジャンプスターターに決定

で、〇天市場・A〇azon を見てみると、こんなモノが


リチウムイオンなどの電池ではなく、スーパーコンデンサーと呼んでいるもので蓄電し放電させるらしい。
劣化も少なく極寒温度でも使えるなど、バッテリー上がり対応に特化したものとしては興味と購入欲をそそられるが、定価が高い・まだ安く買えない、という事が 現在でのデメリットかと ...


何はともあれ、手持ちのジャンプスターターの取説を再熟読したうえで まだ使えそうか 更新が必要かどうか判断しよう と思う 。
Posted at 2022/12/25 18:59:48 | コメント(0) | 弄りネタ | クルマ

プロフィール

「最高速に近い速度でも接地感あります 。エコタイヤ de 高速道路 & スポーツラジアル de サーキット 。」
何シテル?   10/18 10:36
My ESSE Modify Spec 1.Engine  Intake レゾネータ撤去、吸入口拡大、上蓋リブ削除、43φTHB  W.coolin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

バックランプ バルブ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 17:25:26
[ダイハツ エッセ]ダイハツ 燃料タンクホース・フィラチェックバルブ・ホースクランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 17:07:55
フロントハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 23:18:16

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ジムカーナ+通勤使用⇒サーキット&オフ会、AE91カロゴンから買い替え H18黄エッセ⇒ ...
ダイハツ リーザ ダイハツ リーザ
ジムカーナ+灯油買い→灯油買い専用(笑) 2乗変更、実測550kgと軽量だがパワーが・・ ...
スズキ Kei スズキ Kei
カミさんのクルマ ラパンを気に入ったようだが、同じ装備で20万も高かったため断念! 4W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation