• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽業師のブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

ついにPlaystation VR2を手に入れた

ついにPlaystation VR2を手に入れた発売から1年、やっとPSVR2買いました。FANATECのDD1を買って、アルミフレームを組んで、普通ならモニターを3画面に!?という流れです。いまは選択肢の一つにVRという手段が追加されたのです。

私が3画面にしなかったのは、大きさと距離を合わせないとリアリティが損なわれるからという点が一番かな。次に、PS5がマルチモニター出力に対応していない。画面の間に切れ目が入るのもイヤ。場所やコストの問題などなど。VRは既存の問題を嘘のように解決してくれます。

実際にGT7で使ってみたところ、やっとタイトコーナーのクリッピングポイントを見ながらのコーナーワークもできるようになったし、サイドバイサイドになったとき、もしくは後方車両との距離をミラーないし、目視で見れるようになったのでとても満足感が高いです。GT7は最初からこの環境で遊びたかったなと思うほど。特にGT7の場合は内装のモデリングの完成度が高いので、乗ってみたかったクルマや、過去車のドライビングでは感動すら覚えます。S13とか、SW20とか友達のクルマの内装とかも「あー、そうそう、こんなんだった。」みたいな。だから国産車をもっと増やして欲しい。

GT7のプレイ中に不満が無いわけじゃ無いです。クルマごとに視点が一定になっていないことがあります。やたら座高の高い人や低い人の視点といえば良いのでしょうか。このあたりはゲームの設定で自分の座高ないし身長を設定できるようにして、各車の視点を揃えて欲しいです。ハードの問題もあります、事前にレビューで見ていたとおり、ヘッドマウントモニターの重心が前にあるのか、気づくと下にズレています。一気にずるっとズレるのでは無く、時間をかけてゆっくりと気づかないくらいのズレ方です。ズレると焦点が合わなくなるので、表示されるテキストのエッジにぼやけが出てきて気づきます。上方向にバンドを追加すると解決できそうで、そういった商品がすでに販売されてますね。

買う前に心配だったのが「VR酔い」です。先日、松山空港に降りる際に、小型機が滑走路でオイル撒いてくれて、強風の中で15分くらい上空で待たされました。普通の人はなんとも無いそうですが、私はあと5~10分長かったらリバース確定でした。飛行機の時は特に垂直方向の上下動に全く耐性がありません。子供の頃の夢は戦闘機のパイロットでしたが、ならなくて良かったと思います。そんな私がGT SPORTSをPSVRでプレイしたとき、鈴鹿の1コーナー抜けた時点で「うぷ、コレ無理。。。(+_+)」となりまして、130R迄は耐えましたがシケインまでは無理でした。NSXでリアタイヤが若干スライドしたときなんかに、脳が覚えている景色と、VR越しに見える映像がズレたときにめまいのような症状が出ます。MRだからテールスライドなんてスピンするような出し方じゃ無ければゆっくりなんですけどそれでもダメなんです。正直、自分にはVR耐性が無いのだと、当時は深く落胆しました。VRでジェットコースターとか本当に無理です。

【PSVRで酔う原因】
・画面の解像度が960×1080と低い
・リフレッシュレートが60Hz以下で、動きがカクカクして見えること
・視界が狭く、閉塞感を感じること

だそうです。

そんな私でもちゃんとプレイできるのがPSVR2なのです。PSVR2すごい。

【PSVR2で酔いにくい要因】
・画面の解像度が2000×2040ピクセル
・リフレッシュレートが90Hz/120Hzで、動きが滑らかに見えること
・視野角が110度で、視界が広くなっていること

リフレッシュレートが大きいのかも!?全く酔わないわけでは無く、やっぱり長時間やっていると蓄積されていきますが、それでもPSVRとは雲泥の差です。例えば鈴鹿の例で言ったら20LAPとかも全然OKです。そんなわけでGT7+PSVRはかなり良いですよ。これまでVR酔いがイヤで避けてきた方も試す価値ありかも。ヘッドフォンみたいな物を付けてドライビングシミュレーターなんてできない!!という方もいると思いますので、3画面構成というものも残っていくと思います。要はハードウェアとヴァーチャルの線引きをどこにするかの違いなのだと思いました。
Posted at 2024/01/08 10:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | RACING SIM | パソコン/インターネット
2024年01月06日 イイね!

リーフで474km走ってみた感想

リーフで474km走ってみた感想2024年、今年もよろしくお願いします。
私はまだお休み中です。

初代リーフで初めて長距離移動をやってみました。我が家は盆と正月に知多半島から茨城県の日立市まで帰省します、片道距離が474kmです。普段は自宅で充電して、せいぜい往復100km程度のところへしか行ってません。まず、自宅外で充電する方法から勉強しました。NISSANのZESPに入って、社会インフラ上の充電設備を使わないといけません。

ZESPは色々改悪を繰り返しており、EV1台持ちの方からすると不満も言いたくなるような経緯でした。端的に言うと高くなった。NISSANに限らず、もー料金体系も複雑だわ、対応各自動車会社によって対応違うわ、かなり分かりにくいです。聡明期なので仕方が無いですね。ZESPの場合は1ヶ月契約の様な形で充電時間を買うようなものなのですが、例えばZESP プレミアム100の場合は¥4400で急速充電を100分まで使えて、超えちゃった分は44円/分で追加購入します。

全然複雑じゃ無さそうですが、実際に充電すると充電設備の能力の違いによって同じ30分急速充電でも電気量が違います。ガソリンをリッター単価で買っていた感覚からすると何じゃそりゃ?です。充電設備を運営する側を保護するためにこのような運営になっているのですが、利用者にとってわかりにくすぎる上に充電するときに速いのか遅いのか一切分かりません。高速道路の充電設備は最高に速い物が多く、30分も充電すれば20%→100%もらくらくですが、ショッピングモールや道の駅なんかにあるものだと20%→60%とか、同じ30分でも充電”量”が違います。でも料金は同じです。

年末年始の混雑するSAでは、充電設備が空いているかどうかも毎回ドキドキです。東名~首都高~常磐道のうち、東名や常磐道の大きめのSAは概ね急速充電器が2~3台くらいはありましたよ。特に常磐道は増強ッぷりが凄かったです。写真のように6台もある!という場合もあり心強かったです。ただし、守谷SAは充電設備を拡充中ですが間に合わなかったようで1台のみとかもありましたし、岡崎SAなんて2台中1台が故障中とかもありました。刈谷も使えない状態??

SAの規模では無く、充電設備の台数はまだバラツキが大きく今後の拡充に期待です。

かくゆう私のリーフは満充電でEcoモードに入れて航続距離表示160kmくらい。寒いと距離が縮みます、アクセル開けすぎても空気抵抗が増すからなのか縮みます、あと上り坂も縮みます。色々やった結果、100km巡航くらいが良いです。クルーズコントロール入れて左側車線に貼り付いてました。SAからSAの間が50kmくらいあり、次のSAで充電設備があるとは限らないので事前のgoogle mapチェックが必要です。30%前後はマージンとして残しながら、30分の急速充電で100%近くまで充電するようにしました。片道6~7回くらい充電していたと思います。待ち時間が無くても30分×6回で3時間くらいは充電で足止めです。

100km巡航+充電3時間なんですよ、だからなんだかんだ片道10~11時間くらいかかりました。一番右車線を快速に飛ばすアルファードがファーストクラスの旅客機に見えました。(;´Д`)

やってみてわかったことは・・・

【良い点】
・重いので長距離移動は割と乗り心地の観点で快適
・激混みのSAでも駐車場を探すこと無く停められる
・EVユーザーのモラルは高かった。たまたま?
・やっぱり安く上がる

【しんどいこと】
・事前に充電設備があるか調べたりする必要がある
・飛ばせない(100km巡航推奨)
・充電時間分は余分に時間がかかる
・30分できっちり戻らないと次の人に迷惑がかかる

初めてだったので慣れていなかったこともありましたけど、rallyだと思って楽しめばそんなに悪いもんでも無いですよ。(・ω・)
Posted at 2024/01/06 16:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2023年12月28日 イイね!

AOMEIからビッグなクリスマスプレゼント

AOMEIからビッグなクリスマスプレゼント今年も残りわずかとなりましたね。このブログを読んでくださっている方々には、心から感謝申し上げます。本年も円安に物価高と、多くの困難や変化がありました。私も、仕事や生活において、様々な課題に直面しました。しかしながら、薄給に雀の涙ほどの給与アップなど少し前向きになれることもあり、来年も少しずつ遊びに真剣に取り組みたいところです。

ご挨拶文を書いてはみたものの、駄文しかできない。(;´Д`)

クリスマスプレゼントなんてあげる立場になってもう何年も経っていることでしょう。そんな折り、AOMEI Techがクリスマスキャンペーンとして、同社のベストセラー製品や他社のソフトウェアを無料で配布しています。合計で681ドル相当のソフトウェアが対象で、12月31日までにダウンロードしてアクティベーションすれば利用できます。有償版でしか使えない機能を試せるチャンスです。down loadしてない方は急いで!!!~12/31まで普段有料のソフトが1年間無料で使える太っ腹企画です。絶対、入れといた方が良いです。HDDやSSDの入れ替えの時にクローンを作ったり、パーテーション切り直したりするときに欲しくなる機能が満載です。関連情報URLにリンク貼っておきます。
Posted at 2023/12/28 05:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月17日 イイね!

ガラコを塗るときは下地から

ガラコを塗るときは下地からいやー、寒い。ブルブル((((´д`))))ブルブル
年の瀬ですね、我が家は大掃除第一回目という年末の一大イベントになったので、クルマもたまには手をかけようと言うことで、リーフにガラコ塗りました。
洗車は寒すぎて断念。最近、意志が弱いです。

ガラコを塗るとなったら、窓拭きを内・外やって油汚れを落とした後に、うろこ状の雨染みをピカールで磨き落として、これでもか!!という透明度になったら最後にガラコですよ。仕上げ後は手伝ってくれた息子もビックリ、「中がすっげぇ見える」と評価いただきました。美しく透き通るガラスは表面の平滑の度合いだと思ってます。ピカール研磨後に最後にガラコを塗ると本当に小さな凹凸も埋まってるように感じます。やっぱ、簡単な作業でも正しい手順と道具ですね。これをこまめにやれば良いのですけど、なかなかできませんね。(^^ゞ

モノタロウで買い物する機会があり、¥3500超えないと送料かかっちゃうのでリーフのワイパーブレードの替えゴムを買いました。来週はワイパーゴム交換と洗車しよう、そうしよう。
Posted at 2023/12/17 12:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2023年11月25日 イイね!

BSアンテナを新調しました。(^-^)

BSアンテナを新調しました。(^-^)屋根に登りました。家を建ててから12年くらい経過していて、3回目くらいです。4年に一回くらいは登ってます。最初は地デジ&BSアンテナの設置、次は台風で信号レベルが下がっちゃったので修正。今回はBSアンテナの交換です、これまで長らく使ってきた2KのBSアンテナから左旋も入る4Kアンテナに交換したのです。一般的な45cmより少し大きな50cm径のDXアンテナのBC503S。ほんの少しだけ大きいだけなんですけど、受信感度が気持ちよく上がります。BSは特に悪天候に弱く、最近豪雨も多いので雨の日も快適に見たいなと思い交換に至りました。

アンテナもいざ買おう!として、せっかくなら普通じゃ無いオーバースペック気味の奴を。(゚Д゚)

と、思って価格.com覗いたら、50cmから上は価格も爆上がりで75cmにもなると10万円前後。DXアンテナのBC503Sだけ50cmクラスで1万ちょいで買える唯一の型番です。アンテナの方向はEchoshowと相方コントローラーで室内の画面をリアルタイムで見ながら調整。こんな芸当は家を建てた頃はできなかったから、「上がったー?」「下がったよ~。」とか言いながらやってました。(^^ゞ

近年ではテレビの視聴方法も多様化しており、そもそもアンテナも使わなかったりするものです。だから逆にFMアンテナも高利得なやつを建ててやろうかと思ってしまうのです。BSアンテナが大きくなったことはとても良いことなのですが、デカいアンテナはやっぱり風が怖いです。BSパラボラアンテナだって古い方で大きめの台風が来たときに水平方向にねじられてアンテナ台ごとズレました。自然には勝てません。うちの周辺は雹や竜巻や豪雪が無いだけマシかな。

アンテナ設置作業はゆっくりやって1h位で完了です。(^-^)
で、登ったついでに毎回やるのが隣の太陽光パネルの拭き掃除。実はこっちの方が重労働です。タイピングしながら背中の筋肉がピキピキしてます。(;´Д`)
Posted at 2023/11/25 19:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「【2025年版】私がWindows 11を捨て、10に“しがみつく”理由 〜愛機ONKYO SE-200PCIと歩んだ茨の道〜 http://cvw.jp/b/228726/48709046/
何シテル?   10/13 12:36
こんにちは、メットが苦しいハ○ーキティです。(嘘) コメント大歓迎です。古い記事に付けて頂いてもOKです。ブログ更新の頻度が低いですが、ご容赦ください。お気軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カーポートに監視カメラ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 21:42:18
1000km走行で起こったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:46:15
リーフ、ブレーキシステム故障で入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 05:31:41

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ついにエンジンが無くなった。(゚Д゚) 近所に行くことが多く、長距離のお出かけはほとん ...
輸入車その他 その他 My Racing Rig!!(未完成) (輸入車その他 その他)
ヴァーチャルの世界でどんなクルマにもなります。世界中のプレイヤーとサイドバイサイドのレー ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
妻の車です。1000ccの初代ヴィッツ。街中で最初にこの色のヴィッツ見たときは癒されたも ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
今のドライブテクニックはほぼすべてこのクルマで習得したものです。260PSのいわゆるC型 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation