• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月05日

趣味車を求めて 〜初!フローティングを試す!!〜

趣味車を求めて 〜初!フローティングを試す!!〜 ホイールナットを新調しました!!

今回購入したホイールナットは、フローティング構造の物です。

ホイールナットが2ピースの構造になっており、ホイールと接触する面が、ジュラルミン(アルミ)になっている物です。
本体部は、メーカーによってクロモリやスチールになっています。

私、ジュラルミンナットには良い思い出が無く…
ホイールナットは多少重くても、クロモリまたはスチールの、材質として硬い物が好きです。

DC2を乗っている時、RAYSのジュラルミンナットを使用していました。

トルクレンチで、トルク管理して使用しているにも関わらず、緩むことが多かった…
新品時は大丈夫だったけど、1年半とか使用を重ねていくと、どんどん緩む状態に…

緩んだ状態で走ることで、ハブボルトも折れて、結構な修理費を払いました;;
軽量の分、耐久性(寿命)が短いんだなぁ〜って、印象でした。

それ以来、ジュラルミンナットは使用していません(笑)
ナットの軽量化を追求して、定期的に新品交換とか、コスパ悪すぎだし…
(メーカーが、ジュラルミンナットを採用しないことも、耐久性の問題があるからなのでは?っと感じました。)


今回購入したフローティング構造も、ホイール接触面は、ジュラルミンです。
状況によってはホイール接触面のジュラルミンが変形して、ホイールが緩むのでは?
(ジュラルミンが変形(凹む)しやすいため、ホイール接触面とのクリアランスが出来て、緩む現象となるのでは?)
っと考えています。

商品説明は、「ホイールにダメージが付かない」「軽量」「緩まない」の良いことしか書かれて無い為、実際のところは??
(ジュラルミンナットも「軽量」「高強度」など、良いことしか書かれて無いですけど…)

ネジ部の本体が、クロモリやスチールになってるから、大丈夫なのかなぁ??

様子を良く見ながら試用してみたいと思います!!


ホイールナットって、車が唯一地面に接触するタイヤ(ホイール)を固定している大切な重要部品ですからね。
小さいからってナメられない(笑)

ではではヾ(。・ω・。)
ブログ一覧 | 車関連 | 日記
Posted at 2016/05/05 00:18:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤット観たさ8/22に
Good bad middle-agedさん

【グルメ】涼しく天ざるそばですーー ...
narukipapaさん

0826 🌅🍠💩🍱🍱◎
どどまいやさん

通勤ドライブ&BGM 8/29
kurajiさん

おゃ・・懐かしい【南京玉すだれ】  ...
kz0901さん

クロスト君は納車から2年と4日目は ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2016年5月5日 9:13
お久ぶりです(^^!

フローティング構造はイイと思います。
私はMcGardを使ってますが、トルクレンチで定期的に
チェックしてますが、緩んだ事がありません。
コメントへの返答
2016年5月5日 12:57
お久しぶりです!!
フローティング使用者を早くも発見!!
緩んだことがない実績確認!!

これは期待できそうですねぇ☆

ジュラルミンナットの経験から、劣化したら新品交換できるようにスペア含めて2セット買いましたわ(笑)
ビビリなので(笑)
2016年5月5日 18:01
純粋に機械的な面で、フローティング構造のホイールナットのメリットが個人的には理解できません。あ、見た目がかっこいいことは認めますよ(笑)。
コメントへの返答
2016年5月5日 18:50
ツーピース構造になってるから、ホイール接触面が、通常ナットと比較して、締め付けの摩擦が発生しないから削れない(傷付きにくい)。ってのは、理解しますけどね。

まぁ…
私も見た目がオシャレだから買ったことが一番の理由だったりする(笑)
人も車も、オシャレは足元からですよね!!
2016年5月5日 20:07
> ツーピース構造になってるから、ホイール接触面が、通常ナットと比較して、締め付けの摩擦が発生しないから削れない(傷付きにくい)。

ここが個人的には一番理解不能な部分なんです。締め付けの摩擦が発生しないなら、ホイールナットはどのようにホイールを固定しているのか、と。
オシャレは足元から、には完全同意ですけどね(笑)。
コメントへの返答
2016年5月6日 0:08
ホイールはナットのタップ部分による弾性によって固定されています。ナットのテーパー面は、弾性力を面あたりさせて固定することが目的だと考えます。
2ピースに分けることでワッシャーの役割になるってだけですね。
ただ、フローティングは、ワッシャー部分が変形しますからね(笑)そのあたりが不明(笑)

話は変わりますが…
ホイールから伝わるハブボルトに対しての剪断力はセンターのハブ部分で受け止める必要がありますよね。
純正ホイールは、その設計思想ですが…社外ホイールはどの車にも装着できるように逃がしてあります。
そのためにハブリングがあるんですが…使用しない人が多いです。剪断力が直接ハブボルトに伝わる為、危険なんですけどね…

プロフィール

「鈴鹿の自己ベストを更新して満足に浸ってる😋」
何シテル?   01/09 19:25
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ガンメタCL7@HTRD (ホンダ アコード ユーロR)
TYPEONEさんにてベース車両から選定して、製作して頂きました! 『Renovatio ...
ホンダ インサイト 大人しいンサイト (ホンダ インサイト)
家族も増えて、出費を抑えるため家庭で1台体制にしました。 嫁さんも運転できるようにATで ...
ホンダ アコード ユーロR アコちゃん (ホンダ アコード ユーロR)
4ドアの利便性。車内の静粛性が欲しくなり乗り換えを決意!! 色々な車を試乗して迷ったけど ...
ホンダ インテグラタイプR 初テグラ(初めての愛車) (ホンダ インテグラタイプR)
96スペック。 初の愛車☆ ホンダのエンジンに惚れて購入を決意! 最初は控えめにEG6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation