• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRiGHT -ぶらいと- / CL7のブログ一覧

2022年02月24日 イイね!

鈴鹿な週末を過ごしましたw

鈴鹿な週末を過ごしましたwこん*** ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)

平日の真ん中に祝日(休日)があるとスゲー体が楽。

通常やと金曜日に向かうにつれて頭痛になる時間帯が夕方あたりにシフトアップしてくるんよね ( ꒪⌓꒪)



そんなこと言うてますが、先週の金曜日は有休を頂いておりました!

頂戴した有休は、鈴鹿サーキット走行にて活用致しましたwww


金曜日は昼〜夕方枠だったため、朝は十分に睡眠をとり9時ごろ出発!



走行枠2時間前に到着し、走行準備です。

荷下ろし、走行前整備、助手席外し、動画準備などしていると2時間ってあっという間なんです。

バタバタと準備して心拍数上がっている状態より、コーヒー2杯くらい飲んでリラックスした状態で走行枠をむかえた方が良いので早めの現地入りはオススメです。

今回はタイトル画像のように、ショップ関連者にて楽しみながらの走行です!


走行の結果はこちら↓




毎回走るたびに自己ベスト更新しているので楽しすぎる!


走行終わってから動画を編集しながらロガーと車載を確認しています。
(↑動画アップが遅い理由の一つ (´-﹏-`;)スミマセン)

タイムが良い周、区間タイムが良い部分を確認して、どんな走らせ方をして良かったのか?
ハンドルの角度、切り始めるタイミング、後はGセンサーからブレーキ開始位置とGの数値から荷重変化を把握して、次回走らせるときのイメージをしています。

今回の走行でフロントに履いていたV-02Rを使い切ったので(気持ちもう1枠行けどうやけど…←貧乏性

リピートしようか、違うタイヤを試してみるか検討中です。
V-02Rの使い方が分かってきたので、違うタイヤにして迷走するより…迷う;;



そして日曜日は、鈴鹿ツインサーキットへ!



HAOC走行会です。

今回は車検のタイミングと近かったためエントリーを見送っておりました。

が!会社仲間がエントリーしているので…



応援と写真撮影してきました ( *´艸`)



写真の整理は出来て、JPEG画像なら公開できる状態までになりましたが…
(↑動画編集を優先したため遅れている (´-﹏-`;)ゴメン)

せっかくならRAWから現像したいなぁ〜っと思いながらも今日はタイムアップw

また今週末にパソコンと向き合いたいと思います〜


ではでは ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
Posted at 2022/02/24 01:07:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月12日 イイね!

次回出撃(サーキット走行)準備

次回出撃(サーキット走行)準備こん*** ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)

今週は3連休なので最高ですね!

この2日間は天気も良くDIY日和でした ε- (´ー`*)





さて、来週の2月20日は鈴鹿ツインサーキットでHAOC走行会が開催されますが〜
今回はエントリーしていません (๑-_-๑)
友人は参加するので、今回は見学で現地には行こうかと思っています!

その2日前に会員枠で鈴鹿サーキットの方を走ってきます ٩(∗ ›ω‹ ∗)و

今回の目標ももちろん『自己ベスト更新』です!
前回は『2'34"248』やったので、33秒台に入れたいところ!

ってことで〜



スタッドレスからラジアルタイヤに交換しました。
(Fブレーキパッドもレジェンド純正からサーキット向けに交換)

フロントに履いているV-02Rはスリップサインまで1〜2mmなので、今回の走行で終わる予定です。

次も255でリピするか、265にするか迷うところ。
V-02R本当に良いですよ。レーシングラジアル(A052とか)と比較すれば食わないですけど、Z3やAD08の一般的なスポーツラジアルあたりとなら戦えるし!
コストから考えても優秀やと思います。





DIY作業としてその他に〜



油圧計を追加しました。

ワテの車載動画(YouTube)を見ていただいている方はご存知かもしれませんが…
鈴鹿と筑波で旋回時にVTEC落ちする症状を経験しています。

エンジンオイルの偏りにより油圧切れする症状で、エンジンブローと隣り合わせの症状です。

運が良いのか当たりエンジンなのか、今までブローしませんでしたが18万キロオーバーにもなり、数値としてちゃんと見る必要を感じたため導入しました。

サンドイッチブロックを追加したので、ついでに油温も見れるようにしました!


昔は多連メーターをダッシュボードに並べることがカッコ良くていっぱい付けていましたw
レスポンス良く動く負圧計、油圧計は油圧落ちなんて経験すること無く常に正常値。実際に数値として管理していたのは水温と油温だけでしたw(あの頃は何も分からず若かった自分w)

昔の経験から水温+αが油温って感覚を掴んでいたので、今のアコードは水温計のみでヨシ! 油圧はレベルゲージで油量を走行前に確認ヨシ! っと数年走ってきましたが、高速コースを走るようになり油圧問題に直面すると油圧計って必要なんやな。っと実感しましたwww

変化が遅い温度はデジタルにして数字で目に飛び込んでくる。
変化が多い油圧は直視しなくても異常範囲を認識できるアナログ。サーキット走行中も視界の片隅で確認できる位置にレイアウト。
タコメーターは純正を主としてシフトライトを設置することで、タコーメーターを見なくても光とマフラー音でシフトできます。

って感じに自分的にサーキット走行向けにまとまったコクピットに仕上がったんではないかと思ってます!
配線は内装に穴を開ければ裏側に隠せるんですけど、純正部品が貴重な年式になってきたので穴あけに抵抗が ( ˃ ⌑ ˂ഃ )

見えちゃってますが、まぁ良いでしょう。

速さには影響しないパーツの導入となりましたが、安心して踏める!ってことで、まずは基本に戻って壊さないための車作りをしました。

では!頑張ってきますよ〜
Posted at 2022/02/12 22:36:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鈴鹿の自己ベストを更新して満足に浸ってる😋」
何シテル?   01/09 19:25
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223 242526
2728     

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ガンメタCL7@HTRD (ホンダ アコード ユーロR)
TYPEONEさんにてベース車両から選定して、製作して頂きました! 『Renovatio ...
ホンダ インサイト 大人しいンサイト (ホンダ インサイト)
家族も増えて、出費を抑えるため家庭で1台体制にしました。 嫁さんも運転できるようにATで ...
ホンダ アコード ユーロR アコちゃん (ホンダ アコード ユーロR)
4ドアの利便性。車内の静粛性が欲しくなり乗り換えを決意!! 色々な車を試乗して迷ったけど ...
ホンダ インテグラタイプR 初テグラ(初めての愛車) (ホンダ インテグラタイプR)
96スペック。 初の愛車☆ ホンダのエンジンに惚れて購入を決意! 最初は控えめにEG6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation