• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRiGHT -ぶらいと- / CL7のブログ一覧

2022年06月18日 イイね!

戦闘機感増しマシ↑↑↑

戦闘機感増しマシ↑↑↑こん*** ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)

暑く&ジメジメ湿気を感じるようになってきましたねぇ〜


サーキットアタックシーズン前後は「エアコン外そかな〜(軽量化目的)」って気持ちになるんですが、暑くなるとやっぱりエアコンってええよねw

っと言うても、エンジンマウントを強化品にしてあるので、コンプレッサーが回ると振動エグイので停車するときはOFFにするんですが;;




さてさて、直近はアコードでサーキットを走る予定がないので気になるところに手を入れていこうかなっと思ってます。


んで、第一弾!



JTCCウィングの補修〜


このウィングはアコード界ではYouTubeで有名な黄色CL1から譲り受けたモノです。

これまで戦ってきたこともあり〜



翼端板の根元にヒビが入っている状態でした。
(ヒビと言うても表面のゲル層だけで強度は問題無し)

譲っていただいたタイミングがサーキットフェスタ前ってこともあり、手を入れる時間が無かったので、黄色の塗装をある程度剥がして黒で塗装して終わりでした(クリア塗装も無し)

半年程そのままでしたが、飛石により部分的に塗装が剥がれてきたので今回修復DIYしました!



ヒビが分かるところまで塗装を剥がして、薄付パテをヒビに入れ込みます。
表面も薄くパネを伸ばして〜硬化後にペーパーで形を整えます!

パテが入り込まなかったり、削りすぎなど面の形に満足いかない場合はパテを入れて〜を繰り返します(ワテは3回繰り返し作業しましたwww

パテ工程が完成したら、中性洗剤(食器洗剤)と水で清掃。
水分を拭き取ってシリコンオフ(脱脂)してからプラサフです。



部分補修なので、こんな感じに対象部に吹き付けです。
プラサフが乾いたら、1000番ペーパーで水研して、シリコンオフ→本塗装。

本塗装は今までと同じ艶消しブラックしてから、今回はクリア塗装をちゃんとしましたw

クリアもブラックに合わせて艶消しクリアです。


そして完成の写真が…







撮ってない!!

まぁ、触れる範囲で見ても完璧な状態で仕上がってます。

ウィングはボディと色を合わせる必要が無い単独色を採用してるんで気軽なんですよね〜塗装スプレーガンは持ってますが、ウィングは缶スプレーでやってますwww



後は〜久しぶりに洗車して完了です!




ブレーキパッドがセラミックカーボンメタルの材質になったことから〜





汚れ方がエグイです Σヽ(`д´;)ノ

メタルパッドの時は茶色感が強いのですが…今回は少なからずカーボンが入っているからなのか黒さが際立ってますw
(洗車しながら一人驚きながら興奮してたw)

磨材がローターに定着したこともあり、街乗り用に純正パッドに入れ替えましたが、ローターの温度が上がるまでは鳴き酷いままです;;
エンドレスパッド使ってから、「ローターに定着」「適正使用温度」など色々と学びました。ってか今までリピートしてきた赤色のパッドと比較すると品質も違って、バックプレートの…ゴホゴホ ( ;´艸`)




洗車するときはエンジンルームも綺麗にします。
ゴム類はKUREのクレポリメイト(ナチュラル)を使用してラバー保護。昔は同社のラバープロテクタントを綺麗にしてから塗布してたのですが、使用直後は効果あるように感じるんですが、有機溶剤なので一時的に良くなるけど長い目で見ると劣化を促進させるんですよね;;
なのでラバー保護には水性シリコンが良いです。

( *´艸`)ふぅ…ここでは咳き込まなかったね。







洗車すると毎回分かるんですが、鈴鹿サーキット走るたびに飛石傷増えますwww
フロントバンパーは虫の被爆がスゴイので、ナンバープレートを外して被爆死した虫もちゃんと綺麗にしています。(タイトル写真)

まぁ〜全然気にしないんですけどね (ノ≧ڡ≦) ˄̻ ̊♡

去年より戦闘機感が更に増した感じです (๑•̀ω•́)و⋆*✩

見る人が見たら分かる!!


っと言いつつ、ボンネットとフロントフェンダーは塗装したい…

ではでは ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
Posted at 2022/06/19 00:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月05日 イイね!

1ヶ月分まとめてw

1ヶ月分まとめてwこん*** ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)

生きてます。

生存報告を1ヶ月分まとめていきますよ〜!




5月はGW終わってから通常の日常でしたが、5月末に鈴鹿サーキット走行を計画しており、休日はそれに向けて作業する感じでした (▰˘◡˘▰)




まずはK&Nエアクリーナーの洗浄。

フロントバンパーから直接風を取り入れているので、一般的なエアレイアウトの車よりも汚れやすいです。エアクリボックスを開けてみると、タイヤカスが5つほど入っておりましたw

スペアのフィルターが無いので、洗浄(専用洗剤と水)してから乾燥させて、さらに専用のオイルを塗布するので2日間必要となるんですよね〜
その間、アコードは動かせないので地味に手間 (๑•́₃•̀๑)

これで2馬力アップ!!


後はブレーキローターをGW中に新品へ交換したので、5月末に向けていつもの赤いブレーキパッドを新品注文していたのですが、待てど暮らせど連絡無し。
「メーカー在庫無しのため、受注生産となります」っとの連絡を承認してから3週間ほど経過…

このままではレジェンド純正パッド or 片減りしている中古パッドを使うことに (´-﹏-`;)
中古パッドはサンドペーパーである程度平面出しはしたものの、できれば新品を使いたいところ!

っとお世話になっているショップに相談して〜



買いました。

初エンドレス!さらにショップオリジナル品です!(エンドレスからはレジェンボ用にラインナップされていない磨材)

パッド交換は片押しキャリパーのようにネジを外す必要が無いのでサクッと交換。

コレで準備は整いました!!







朝早くから活動を開始し、夜まで楽しみました〜






気温が高くタイムは出ていませんが仲間と一緒に走ったり、現地で初見の方と仲良くなったりするのが最高ですわ!



サーキット走行後は街乗りタイヤに(っと言うてもV-02Rの255)

走行後のタイヤはこちら。



VITOURのV-02Rを使用していますが、均等に面圧を掛けて使用できており全面バランス良くネチョネチョですw

コストに対してグリップが良く、本当にお気に入り!

そして全然減りませんwww


その他にもDIYをちょこちょこやってましたw

今回は長くなるのでここら辺で ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)



あっ…赤いパッドは鈴鹿サーキット走行を終えた次の日に届きました(発送連絡無し)
当分使うことないと思うのでスペアとして倉庫で眠ってもらいます。ってかエンドレスが良すぎて戻れへんかもwww


ではでは、おやすみなさい〜
Posted at 2022/06/05 23:21:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月07日 イイね!

GWも最後ですねぇ〜

GWも最後ですねぇ〜こん*** ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)

GW!大人の連休を満喫しておりましたw

いよいよGW最終日となります…


そろそろ生活リズム戻さないとアカンですねぇ;






今回のGWでは、久しぶりに実家に戻っておりました!


岐阜に来たら必ず行きたい店一つ。

山月!



ワテの中では、この店を上回るうどんに出会ったことが無いですわ。
ちなみにワテのお気に入りは「天ころうどん」です。
気温が暑い時期はベストマッチ!やが、寒い時期でも行ければコレですwww





夜になれば地元の友人とオフ会〜夕食。


いつの間にかアコードが一番スパルタンな仕様になってしまったw

久しぶりに純正脚のFD2シビックRに乗りましたが、市販車の純正脚としては固く感じるんやが…
固いんやけどしなやかで、路面のギャップに対して変な突き上げ感も無く純正脚ってやっぱり素晴らしいなぁ〜っと改めて思った。(乗るたびに思ってる)
実際に安い車高調より純正脚の方がタイム良かったりするもんね。


そんな感じに地元を満喫して戻ってきました。



そこからは…



バイク(YZF-R25)のクーラント交換です。

3年は余裕で交換してあげてないので;;
そもそも交換するきっかけになったのは、クーラントライン(ゴムホース)からのクーラント漏れです。劣化でゴムホースがヒビ割れしてまして;;
GW前にヤマハで部品一式を購入しておいたので全交換!

クーラントの純正色は青色ですが…



今回はエロピンク色になります!

交換用に準備したビリオンのクーラントは、未開封新品ですが「パッケージ不良(シール剥がれかけ)」により特価になっている物を購入!
(定価からすると1,000円ってメッチャ安いでしょ〜)

1本(4L)しか特価になってなかったので、車に使うなら追加で1本必要やなぁ〜っと買ったものの倉庫に1年眠っていましたが、バイクで活用できましたw
バイクは0.9Lほどしか入らないので、数年分ありますwww



バイクのメンテが終わってからは…



アコードの逝ってるフロントブレーキローターの交換。

鈴鹿、鈴鹿ツイン、セントラル、筑波…っとシバキ倒したので毛細管ブチブチでキレ気味です;;
しまいにはグレて反ってしまい内側が当たらなくなっていました。



サクッと新品交換!!




新品やと気持ち良いし、見た目もカッコ良いね!

街乗りで慣らししてから、5月末に鈴鹿で熱入れしに行こうかと思います。


それでは皆さん、最終の日曜日を楽しんで下さい!

ではでは ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
Posted at 2022/05/07 23:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月31日 イイね!

動画アップしてます〜(先日の鈴鹿

動画アップしてます〜(先日の鈴鹿こん*** ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)


平日の折り返し!



そしてこんな深夜にみんカラ投稿w





青い鳥やと気軽にアップしてるんですけど、みんカラはパソコン使って投稿しているので、タイムリーに更新してないんですよね;;

パソコン使ってる割には編集が適当だと!?えっ!?そもそも内容が!?



先日の祝日に鈴鹿サーキットを走ってきています!

今回も自己ベスト更新を狙い、255から265にサイズアップしてフロントタイヤを新調!
スリップサイン手前のタイムを更新しようと気合を入れて走りましたが…!?







結果は…




自己ベスト更新できず ( ˃ ⌑ ˂ഃ )

2月より気温が上がっているし(言い訳

桜も咲きそうな暖かさになってきたので、タイムアタックシーズンは終わり。

暖かい時期はレースして楽しみたいですけど、アコードの足に不満が出てきたので貯金もしたい…

サーキット走るなら車高を下げてバネレート固くして!って考えますが、そんな単純やないんですよね。
買って付けるだけなら、純正のダウンサス仕様の方が速く走れます。(経験談

車ってロールさせないと曲がらないし、ロールしすぎても曲がらない…
その美味しい部分をセットすることが重要なのですが、265にサイズアップしたことでグリップ力が上がりロール量が増えました;;(美味しい部分からズレてきた

265が飲み込めるようにフェンダーをシバきあげましたが…



街乗りは干渉無く大丈夫でも、サーキットではかする〜
これくらいの干渉は問題無いですが、向上したグリップ力を活かして走ることが出来てないです(課題

V-02Rの使い方も分かってきてたんやけどなぁ〜
それにしても265のV-02Rはネッチョリする。255と溶け方違うんやが…
265は86/BRZでも人気で最近の定番サイズやから何か違うのかな〜
(255より265の方が市場性良いから安いんよねw)

あっ、そろそろ寝ます〜 (▰˘◡˘▰)
Posted at 2022/03/31 00:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月27日 イイね!

車検整備(ブーツ交換)

車検整備(ブーツ交換)こん*** ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)


本日はポカポカ陽気で暖かかったですねぇ☆


おかげでDIYが進みました〜




先日ウチの軽自動車をスタッドレスからノーマルにタイヤ交換したのですが…
その時に発見 (´-ω-`)







スタビリンクのブーツからグリス漏れ。





タイロッドエンドブーツからのグリス漏れ。


ロアアームジョイントのブーツはヒビ入ってますが、グリス漏れは無いので今回は見送り〜


ってことで、本日はこの破れているブーツを交換しました。
軽自動車がそろそろ車検で、ブーツからのグリス漏れは車検に通らないので;;






スタビリンクを外して、ブーツ交換。

ブーツ交換が終わったらスタビリンクを取り付けて完了。


タイロッドは…



プーラーで抜いて…

車からタイロッドを外すとアライメントがズレるので、車に付けた状態でブーツ交換です!





ブーツ交換したら規定トルクで締め付けて完了。


ブーツは1つ200〜300円くらいですね。
今回はブーツを6個(スタビリンクで4個 タイロッドで2個)購入したので2,000円弱です!




グリスはワコーズのハイマルチグリース(苺ジャム)を使用しています。

ボールジョイント部ってこともあり極圧性に注目されて、たまにモリブデン系のグリスを入れている方がいますが、モリブデンはゴムを劣化させるのでオススメしません。

苺ジャムが一番優秀やと思います (◍ ૢ´꒳`◍ ૢ)

って感じでブーツ交換は無事完了です。

にしてもス○キ車って本当にブーツ破れやすい。
5年3万キロやけど劣化の速度が早いわ〜 (´-﹏-`;)

車内外の見た目は綺麗な状態を保ってますが…
一般ユーザーが目にしない足廻りのブーツ類は本当に劣化しやすい。
おかげで作業スキル向上してますけどwww

劣化しやすい→車検の時にアレコレ交換言われる→利益のためにわざとって思われる。車は安くて動けばなんでも良い的な考えのユーザーからすると理解されないところやろ思うので…全国の自動車安全を守る整備士さんお疲れ様です!!

タイムアタックシーズンも終わったので、アコードの整備も進めていきます〜

ではでは ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
Posted at 2022/03/27 23:08:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鈴鹿の自己ベストを更新して満足に浸ってる😋」
何シテル?   01/09 19:25
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ガンメタCL7@HTRD (ホンダ アコード ユーロR)
TYPEONEさんにてベース車両から選定して、製作して頂きました! 『Renovatio ...
ホンダ インサイト 大人しいンサイト (ホンダ インサイト)
家族も増えて、出費を抑えるため家庭で1台体制にしました。 嫁さんも運転できるようにATで ...
ホンダ アコード ユーロR アコちゃん (ホンダ アコード ユーロR)
4ドアの利便性。車内の静粛性が欲しくなり乗り換えを決意!! 色々な車を試乗して迷ったけど ...
ホンダ インテグラタイプR 初テグラ(初めての愛車) (ホンダ インテグラタイプR)
96スペック。 初の愛車☆ ホンダのエンジンに惚れて購入を決意! 最初は控えめにEG6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation