• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omingのブログ一覧

2012年06月19日 イイね!

下山ダッシュ

下山ダッシュふと思い出した、本当にどうでもいい話。

「下山ダッシュ(しもやまだっしゅ)」

通っていた高校は長野県の南の方、飯田線沿線にある。
僕は高校よりもう少し南のもうちょっと田舎の方に住んでいた。
高校の最寄りの駅は伊那上郷駅という駅なんだけど、ルートがオメガカーブで遠回りをして、かつそのあたりでは最大の飯田駅にちょっと長く停車するので、着くまでに結構時間がかかる。
なので南から通う学生は、伊那上郷の駅から5駅手前の下山村駅で降りて歩いて行く生徒もいた。
普通に坂道を登って学校にいたぐらいで、伊那上郷駅で降りた生徒と合流する感じ。
時間的には代わらないので、満員電車に嫌気がさして歩いて行くか、定期代をケチっているかどっちか。

登校時:下山村→高校は登り坂。
下山村で降りて普通に坂道を上っていけば間に合う。上り坂を走るのは大変だし、そんなに早く高校につく必要性がないわけ。そもそも伊那上郷で降りたら遅刻になってしまうような電車では、下山村で降りても遅刻というダイヤだった。

下校時:高校→下山村は下り坂。
家路につくための電車に乗る場合なんだけど、1時間に1本あるかないかの電車を乗り過ごすのは非常にまずい。
伊那上郷発の時刻より5分くらい(だったかな)遅れて高校を出発しても、ダッシュで走れば下山村の駅で電車に乗れる。

つまり、本来の(という表現が正しいかわからないけど)「下山ダッシュ」とは、うちの高校の学生が、「やべー、電車間にあわねーよ」って時に、電車に追いつくために下山村駅まで走ることを指す用語だった。
つまり、「下山村駅で電車に乗れるようにダッシュする」が本来の意。
転じて、アニヲタもしくは鉄の人が、下山村→伊那上郷間で、電車に人間が勝てるかというチャレンジを指す用語となった。

OVA「究極超人あ~る」や、「探偵!ナイトスクープ」で取り上げられ、一時は全国区になった「下山ダッシュ」のお話でした。
Posted at 2012/06/19 02:03:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれなる | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴19年! http://cvw.jp/b/229617/48679284/
何シテル?   09/27 07:05
松本のomingです。皆さまどうぞよろしくね。 147GTAとカングーとパンダに乗ってます。 2006/10/13 147GTAのオーナーになりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
3456 7 89
101112 13141516
1718 19 20 21 22 23
2425 2627 2829 30

リンク・クリップ

Thule Evo Raised Rail 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 02:18:26
タイヤ交換の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 22:05:28
KEIYO / 慶洋エンジニアリング 超親水フィルム雨ミエ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:14:36

愛車一覧

ルノー カングー オレンジ (ルノー カングー)
我が家のメインカー。 妻が通勤とかで使いますが、家族で出かける時は私も運転します。 チャ ...
フィアット パンダ omingの水色パンダチャン🐼 (フィアット パンダ)
縁あってPANDAを増車しました(2022年2月末)。 微妙な色合いが良かった。 青っ ...
アルファロメオ 147 GTA (アルファロメオ 147)
2006/10/13納車。 間違いなく人生が変わった一台。 みなさま、宜しくお願いし ...
フォード クーガ 白いクーガ (フォード クーガ)
2016年9月18日納車の奥様の新しい愛車です。 黄色いポロとの最初で最後の2ショット( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation