• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2018年10月05日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:雪道。アイスバーンでのグリップ力と制動力

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:205-55-16

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/05 15:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | タイアップ企画用
2018年10月01日 イイね!

ミリタリージッポ

ミリタリージッポ以前の愛車 GOLF4 GTIを購入してすぐに東京の欧州車グッズのお店でmomoのドライビンググローブを購入しました。



GOLF4には13年乗っていましたが さすがのmomoのグローブも痛んで穴が開いてしまったので御殿場アウトレットの「クロコダイル」でゴルフ用の両手グローブを安く手に入れて「GOLFでゴルフのグローブだ!」などと駄洒落を言って楽しんでいました。


GOLF7に乗り換えてもしばらく使っていましたが さすがにこちらも破れてしまい代替品を探していましたが、気に入ったものが無くて 私の趣味の部屋の奥で眠っていたこれで代用することにしました。

随分以前に購入したノーメックスフライトグローブ。米空軍のパイロットに支給されているやつです。



(画像はネットからお借りしました。不都合がありましたら削除いたします。)


手のひらの部分と指の内側が鹿皮で操縦桿やスロットルレバー、各種スイッチ等の操作がし易くて 他の部分はノーメックスなので400°までの高熱に耐えられます。車が燃えても安心さ(オイ!)

当分こいつを使うことにしましょう。
気分はもう戦闘機パイロット!

そうすると




愛機愛車も機種更新したくなりますが、


当分 がまんです。



それで 表題のお話。

随分前ですが静岡駅前の松坂屋デパートに「モノ・ショップ」があって ミリタリー関係の物をいろいろ扱っていました。

その中にミリタリージッポもあって、「モノ・ショップ」の企画品でブルーインパルスのものがありました。

86ブルーと


T-2ブルー


現役のT-4ブルーがあって


エンブレム(矢印の下にアフターバーナーが出ているのでT-2ブルー時代ですね)の物を含めて4種類。
すべてを購入すると高価なので悩みましたが 思い切って全部手に入れました。


毒食わば皿までで ブルーエンジェルスもあったのでそちらも
これで当時の一ヶ月の小使いの7割が飛んで行きました。


パッチと同じでそれまではあまり気にとめていませんでしたが、これ以降、気に入ったデザインがあれば一個だけ御土産に購入するようになりました。

やはりジッポだとアメリカなので 厚木や横須賀で入手したものが多いです。

まだトム猫を装備していた時代のVF-154 ブラックナイツ
本体が鏡面仕上げなのでiPhonのカメラ部分が写り込んでいます。赤い楕円がそうですね。


レガシィホーネットを装備していた時代のVFA-27 ロイヤルメイス


現代のスパホ装備のVFA-102 ダイヤモンドバックス
飛行隊カラーの赤のジッポと言うのが珍しい。


EA-18G グラウラーを引っさげ、2012/3に来日した、VAQ-141 シャドウホウクス
黒い本体が洒落ています。


ひと回り小柄なトップガンのジッポ。これは浜松基地の航空祭で入手したもの。
この年はEC-767がアメリカから浜松にフェリーされて来た年でかなりの数のアメリカ土産が販売されていました。


ここからは船です。
意外かも知れませんが船の方が多いのですよ。

まずは空母から。
CV-63 キティホーク 今の所横須賀に配備された最後の従来型推進の航空母艦です。


キティホークの次に配備されたCVN-73 ジョージワシントン、原子力空母です。


そしてその後継艦 CVN-76 ロナルドレーガン
どの船もZippのデザインは数種類あったみたいです。


日本に配備されている第七艦隊の旗艦 LCC-19 ブルーリッジ
 

ここから 護衛のイージス駆逐艦
DDG-56 ジョン・S・マケイン


デザイン違いで


DG-54 カーティスウイルバーはZippでもナイフでした。


体験航海や一般公開時に入手した自衛艦のZipp
DD-101 むらさめ


DD-102 はるさめ


DD-109 ありあけ


DD-110 おおなみ


DD-158  うみぎり


DDH-181 ひゅうが


AOE-423 ときわ


ハワイの記念艦 BB-62 ミズーリの御土産


これらはすべて未使用で保管しています。
私、煙草を吸わないんで。

ただ、これ一つだけはBBQ等で使用中。


Zippはこれでおしまい。

金曜日の帰宅中 東静岡駅前で見た富士山、雲が不気味でした。


自宅に戻ると奥さんがカレーを食べたいというので








東名焼津インター近くの「ガンジー」さんで夕食をいただきました。
カリーの半額チケットを持っていたのでお安く食べることが出来ます。

自分はキーマカリーのセット、奥さんはバターチキンカリーのセットを注文、サラダも飲み物も付いています。飲み物はラッシーにしました。

スープは自分で好きなだけとることが出来ます。
なかなかピリ辛ですが飲み易いです。






着弾しました。


相変わらずナンがでかい。私の顔の2倍以上あります。


キーマカリーと


いつもは高価なので注文できない(笑)バターチキンカリー


ナンが温かいうちにカリーをつけて


完食しました。お腹一杯です。


翌 土曜日の昼食は藤枝の「会飯よこた」の特盛りチャーハンに意を決して挑戦してきました。
駐車場は一杯、少し待ってから駐車しました。




初心貫徹で自分は「特盛りチャーハン」、奥さんはいろいろ悩んで「ワンタンメン」にしました。

で、着弾


「ん?」



いつも頼んでいる「大盛チャーハン」とあまり変わらない?
以前頼んだ「大盛」がこちら。


今回はカウンターに座ったので厨房がよく見えた。


観察していると、チャーハンの普通盛りが中華チャーハンお玉(本当は玉杓子と言うそうです。この名前、ググッて初めて知りました)で一すくい、ワンスクープですね。大盛が二すくい、特盛りは三すくいでした。


器の大きさも違っていました。
普通盛りは青い模様、大盛は赤色の模様、特盛りは模様無しでおおきな器でした。

そして断面はこんなでした。


奥さんの「ワンタンメン」


とても美味しかったそうです。
家に帰ってきてからも「美味しかった、また食べたい」と言っていました。

勿論「特盛りチャーハン」を完食する自信は無かったのでタッパー持参で残りは持ち帰りました。

お腹一杯になって動けないので 家に帰って「趣味の模型部屋」で

古いマッチボックスの「エクセダー」を作り始めました。
1977年製との刻印があります。41年前の製品だな。


今年発売されたアオシマのキットと比べて


意外に良い部分もありますが省略も多くて それに隙間もあちらこちらに出来ます。


諦めて一時中断、モチベーションが上がったらもう一度チャレンジしよう。
それで


スーパーモデルの古い1/72のMB339PAN フレッチェトリコローリがイタレリのものと同じか確認しました。




結果、


ビンゴ! 同じものと判明、一部増装タンクの取り付け部のモールドが違うのみ
モールドは凸、


デカールは新しくなっていました。
スーパーモデル


イタレリ


いささかガッカリして ふて寝をすることにしました。
Posted at 2018/10/02 12:37:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミリタリージッポ | 日記
2018年09月27日 イイね!

初秋の静岡空港 石雲院展望台

初秋の静岡空港 石雲院展望台はっきりしないお天気が続いていますね。

食べログばかりではなくて飛行機撮影にも行きたいのですが 週末は晴れても雲が多かったりしてなかなかスカッとはしません。

やっと夏が逃げていって陽光のメラメラも和らいできたのに・・・。



それでも思い切っていつもの場所に行ってきました。
今日も雲があって富士山は見えないけどまあ、いいや!

久しぶりに飛行機マニアに戻って撮影です。

午前10時30分ごろに「石雲院展望台」に到着。
alt

東側正面、やはり富士山は見えませんね。雲が多い。
alt

南の海側、こちらへの上がりがRW12使用となります。
着陸だとRW30ですね。
alt

ガラス張りの休憩室、もちろんエアコン完備。
alt

真ん中が入り口 正面にやさしいおば様達が入れてくれる無料のお茶とコーヒーのサービス用窓口があって、向かって左側の休憩室はマニアのおじさま達の使用率が高いです。
私は冷水器が置いてある右側の休憩室をいつも使用しています。
alt

もっとも最近マニアの方は遠慮して外のベンチ付近にいる人も多いみたいですね。
alt

床はウッドデッキで気持ちいいです。
alt

alt

ただ どうしても小さいとげ等がある可能性があるので 小さなお子さんは注意して下さいと注意書きが有りました。
alt

本日の相棒、と言ってもいつもと同じで代わり映えしませんが
alt

7D無印にEF70-300、7D2にEF100-400+エクステ(付毛じゃないよ)×1.4Ⅲ装着です。
alt
この辺の撮影は超古いKiss Nに旧撒き餌EF50とシグマ18-35で撮っています。

それで やっと飛行機の撮影開始、FDA ピンクの3号機のタキシングですがギャラリーが沢山です。
alt

鼻先がグレーです。
本来ならば機体と同じピンクなのですが、修理中で仮に取り付けた予備品なのでしょうか?
alt

ギャラリーにお手振り頂きました。
alt

目の前を通過して
alt

RWエンドに向かって行きます。
機体後部に「ちびまるこちゃんランド」の大きなシールが貼ってあります。
alt

エンドに到着して機体の向きを変えます。

alt

RW30からの離陸だと展望台の近くで浮き上がります。
alt

やっぱり、富士山は見えませんね。
alt

いってらっしゃい~。
alt

静岡空港でも時々プライベートの機体を見ることが出来ます。

alt

Socata TB-200 Tobago XL、個人所有の機体だそうです。
alt

こちらも個人所有のBeechcraft 58 Baron
alt

FDAの機体が降りてきました。
alt

alt

ライトブルーの2号機
alt

FDAと言えばオレンジの5号機と
alt 

パープルの6号機
alt

ティーグリーンの8号機
alt

ゴールドの9号機
alt

シルバーの10号機はよく見かけますが
alt

他の色は最近静岡空港では出会えていません。


12号機の白も早く見たいのですが・・・。



ANAも降りてきて
alt

そして ランプアウトして
alt

alt

RW30から
alt

alt

飛び立っていきます。
alt

西日を機体に浴びて
alt

西側にターンして
alt

飛行場上空を南に抜けていきました。
alt

旅客機、飛行中はすました格好をしていますが 着陸時にはイロイロな道具を持ち出したり隙間を開けたりして
alt

なりふり構いません。

でも 上のB737-881と違って FDAのERJ-175STDは少しおとなしいかな?
alt

エアソウルの
alt

Airbus A321-231が到着して
alt

RW12から出発して行きました。
alt

alt

RW30上がりだと こんな写真になります。
alt

alt

チャイナイースタンや
alt

ゴールドの着陸
alt

エアソウルとのツーショット
alt

これは以前撮影したシルバー
alt

などを撮影して今日は撤収します。
お茶のサ-ビスのところで極早生みかんを売っていたので御土産に買いました。
甘くはありませんがすっぱくも無く、すっきりした味でとても美味しいです。

これで500円、安くて大きなみかんでした。
alt

帰宅後 奥さんと恒例の「天八」さんへ
alt

「かつ甘辛煮定食」 520円が「ごはん、ごく小」で460円を頼みました。
alt

「天八」にしては普通の量かな?
alt

味噌汁は好物の油揚げが沢山で嬉しい。
alt

一品は「なすの素揚げ」かな、味噌がついていて食べ易い。
alt

これがいつもの「ごはん、ごく小」
alt

お約束の断面図
alt

奥さんは前回自分が食べた「あじフライ定食」を注文、「みんカラ」内一部で盛り上がっている歯型写真になっていました。
alt

二人とも 無事完食しました。
alt

alt

ところで 静岡方面だとハンバーグは「さわやか」が美味しくて有名ですが、私は「ブロンコ・ビリビリ」あっ、いや、「ブロンコ・ビリー」も結構好きでランチによく行きます。
クーポン券とかもあるので安く食べることが出来るのですよ。
サラダバーがあって
alt

この「えびせん」が軽くてパリパリして美味しい。
いつも沢山食べてしまいます。
alt

メインのハンバーグ250g 1382円(税込み)です。
alt

alt

半分は塩コショーでいただきます。
こちらも断面写真つきで
alt

ご飯は追加料金なしで大盛を選べますがこれでは「天八」の「ごはん、ごく小」に負けています。
alt

食事の後は「イオンラウンジ」に行って 無料の飲み物で一服してから帰ります。
alt

この「くだものとやさいジュース」が癖がなくて美味しいです。
alt

家に戻って、左側の「ちゃちゃ丸」の尻尾にGOLFの鍵を掛けて今日のお出かけが終わりました。
ちなみに 右側の「たま」も以前私が購入した子ですが 奥さんに取られてしまった可哀想な子です。
alt
Posted at 2018/09/27 14:41:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2018年09月18日 イイね!

「天八」特集

「天八」特集今回は食べログの2回目、「天八」特集です。
アーモンドカステラさんのブログに触発されて 静岡にも似た雰囲気のお店があったなと思い、数年ぶりに出かけて行って嵌まってしまいました。

久しぶりに来訪した一回目、以前のブログに書きましたね。

まずは外観から。




大谷街道を挟んで向かえにある駐車場、4~5台ほど駐車出来ます。


メニューと


店内




初回訪問時はオムレツ定食と\410




豚バター焼定食を完食しました。もちろんご飯は「ごく小」で。\500




そして二回目の訪問時の夕食。単品のハンバーグにごはんをつけて定食にしてもらいました。\420


ハンバーグの上には目玉焼きが乗っています。


付け合せのマカロニサラダが何気においしかった。


ごはんはもちろん「ごく小」です。


奥さんはてんぷら定食をオーダー。\580


なかなかの量です。


なんとか完食


さて、三回目の夕食です。


以前から気になっていたメニュー、「ウインナの肉巻き定食」を注文。\470


肉団子みたい。
ウインナーに挽肉を巻いて油で揚げてあります。


これはあれだね(って、なんだね?)「スコッチエッグの卵の部分をウインナーに変えた料理だね。


タレはまさしく肉団子のタレ。甘辛でとろみがありました。


奥さんはカツ丼 ごはんごく小を注文。\470


なかなかの面構えです。


こんなに食べられないから、と言ってわたしのご飯にカツをどんどん乗せてきます。
味は濃い目ですが好みの味で美味しいです。


最後にはあまった丼をこちらに寄越して来ました。


それでも なんとか完食。


四回目の夕食。


初回時に食べて美味しかったオムレツ定食を注文。\410


今回のほうが焼きが強いのか?全体的に茶色い。


味噌汁も具沢山で


ごはんはお約束の「ごく小」で


付け合せのジャガイモもなかなか立派。
思わず「がじゃいも」という言葉を思い出した。とんねるずだな。


奥さんは「天丼」をオーダー
蓋が持ち上がっていました。これも「ごはんごく小」\480なんですよ。


凶暴でした。


そして五回目の夕食です。
前回 奥さんの注文したカツ丼が美味しかったので再度注文しました。\530がごはんごく小で\470


蓋を開けると・・・。具が溢れている・・・。


カツが平べったくないの。ヒレ肉みたいな塊肉なんです。


奥さんは「トリ照り焼き定食」\530がごはんごく小で\470


すみません。
カツ丼、完食ならずでした。


いよいよ、六回目の夕食、ただのカレーなのにカツカレー\400


前回 ブログに上げたやつです。
チキンカツが二個入っていました。


残念ながら チキンカツ一個、残してしまいました。


この時奥さんはまたまた天丼でした。
ツユの味が好みにぴったりとのことです。\480




そして、先日の七回目の夕食、これが天八さんの直近の食事でした。


本日のおすすめ、が目に止まりました。
生あじフライ定食 ご飯ごく小で\460


やや濃い目の揚げ具合


生あじって冷凍していないってことですかね?


奥さんは「あんかけ豆腐定食」ご飯ごく小で\400




さらに「からあげ」\300を注文しています。


「そんなに食べられないでしょ。」
と言うと
「大丈夫、タッパーを持ってきたから。」
「マジか!」

定食は無事完食。


残った「からあげ」は翌日の私のお弁当に入っていました。


そして 最近は「天八」さんばかりに行ってしまっていますが、静岡市清水区の「さんふぁいぶ」さんのランチにも行って




お値打ちのミックスフライ定食か




こちらもご飯大盛は普通なの。


もしくはランチ限定の「よくばりランチ」を




食べたい。

焼肉と


から揚げとコロッケだから


大盛ごはんでも楽勝さ。(本当か?)


それから 藤枝駅南口近くの「会飯よこた」の大盛炒飯も外す訳にはいかない。






体調が良かったら 久しぶりに特盛りもたのんでみたいな。(それでみんなでシェアするんですね)


もやしラーメンも焼肉麺も美味しいんですよ。


Posted at 2018/09/18 15:29:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2018年09月13日 イイね!

今日は食べログ

今日は食べログ今日は食べログです。

お休みの土曜日、午前中に用事があって奥さんと静岡市内にいました。
お昼になって

「何食べる?」

「天八?」

「ちょっと遠いけどサンファイブとか?」

「あっ、 久しぶりに宇田川のランチにしよう!」

「それ、いいね。」

そして 静岡インター近くの とんかつ「宇田川」さんに到着。
SBS通り(地元民しかわからないかな?)から少し入ったところのお店なのでちょっと迷いました。


お店に入って


古いけどよく掃除されています。


何にしようかな?


そう言えば 以前ロースカツ丼を頼んだ時、ロース肉が切れちゃったといってロースの値段でヒレカツ丼を出してくれtことがありました。


自分はいつものカツカレー、奥さんはロースカツ定食のAを注文しました。

のれんに書いてある「頑固おやじのトンカツ屋」っていうのは、おやじさんが結構ガンガンと奥さんに文句というか 早くしろ見たいな感じで叱るからです。
それと、カツ丼やカツカレーの注文 があった時おやじさんが

「なんだ、とんかつじゃあ無いのか!」

「しょうがないでしょ、メニューにあるんだから。」

って、奥さんとコントみたいなやり取りあったとの逸話があります。

お店はお客さんで半分くらい席が埋まっています。




テーブルのブタくんとニラメッコをしながら到着を待ちます。


そして、着弾、カツカレー


少しピリ辛で好みの味なんです。


こちらは 奥さんのロースカツ定食A,、ちなみにAとBの違いは単純にカツの量だそうです。




カレーのカツはこんなんで


トンカツのかつがこちら。


美味しく完食しました。




そして ある日曜日の夕食
静岡市の繁華街にあったカレー屋さん「あまからてい」、閉店して何年にもなるのですが レシピを聞いて再現しているお店があると聞いて出かけていきました。

七間町のワシントンホテルの十字路を北に上がっていって、ありました。


入店します。




メニューを見て


ポークカレーのちょっと大盛、300gを注文、奥さんは同じくポークの普通盛りを 値段は同じです。
「あまからてい」でもよく「ちょっと大盛!」って言って注文していたな。



サラダが来ました。
ここも「あまからてい」と同じです。


着弾しました。


うん、なつかしい味。
「あまからてい」のと比べるとちょっと上品(いい意味で)でコクがあって美味しいです。

お店の人に声を掛けて 「あまからてい」の味を楽しみにして来たんですよ、と伝えてすこしお話をしました。
レシピは教えて貰ったのですが、もう手に入らないスパイスが2種類あってまったく同じ味にならないのだそうです。
また来ますね、と伝えてお店を後にしました。

次はカレー繋がりで焼津駅近く、住宅街にある町のおそば屋さん 「大盛屋」さんのセットでカレーと冷たいおそば。




高級なお蕎麦屋ではなくて庶民的なおそば屋さんです。ここは、カレーうどんが一押しですが夏だと汗ダクダクになるの でそちらはもう少し涼しくなってから注文しますね。

セットにはサラダが付きます。


和風のおそば屋さん風カレー、お肉ごろごろです。


おそばも庶民的な味で食べ易いです。つゆがちょっと甘口なのも好みですね。
天かすが乗っているのでタヌキです。


奥さんはカレーではなくて天丼でした。




カレーシリーズ(いつから?)の第4弾は最近 我が家の日曜日の夜の食卓と化している 冒頭にもちょっと名前がでた「天八」さん。
だって、安くて、美味しくて、量が(すごく)多いんだもの。

ここのカレーは白いの、黄色く無い。


福神漬け 別盛りって大盛店の特徴だよね。



それに 以前も書きましたが ただのカレーなのにフライが入ってる。
今回はチキンカツ二つでした。


僅か400円でチキンカツカレーなの。 (おっと、憧れのお師匠さんにちょっと似てきてしまった。)


カレーは「ごはんごく小」が出来ないので小盛りでした。
味は普通の家庭のカレーみたいな優しい味なのですが、なぜかスプーンがすすんで、バクバク食べちゃいます。奥さんも食べさせてと言って同じ様にバクバクたべてました。

そして完食。

あっ、いや、チキンカツ一つは残ってしまったので完食では無いですね。残念です。

引き続き 「天八」さんで頂いたものを書いて行こうと思ったのですが 長くなったので次回に!
次回は「天八」特集だ! (またか。)



Posted at 2018/09/13 13:34:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食事 | 日記

プロフィール

「箱根の太源に来ています。
いつもと同じでBランチとCランチです。」
何シテル?   11/02 11:23
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation