• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月11日

群馬の山奥でスープパスタを食した後、正面衝突しそうになった話

群馬の山奥でスープパスタを食した後、正面衝突しそうになった話 12/5(木)に埼玉と群馬の県境付近を
シグナスで旅してきました。

表題に関する動画・写真は最後で出現します。

写真27枚・動画3本です。


↑私としたことが、身近な場所に こんな良きスポットがあるとは知りませんでした


牛伏(うしぶせ)山までの道路なのですが
 記事を検索すると 大型二輪で来訪する人が案外多いことに驚きです


↑お城の形をした展望台です。


↑うひょー。予想外の大パノラマだよ(左側


↑標高491mなので「高度感」は無いです(中央


↑しかーし!360度ぐるり展望が楽しめます(右側


↑上記3枚をパノラマモードで


↑さらに裏手も絶景(ゴルフ場です


↑整備が行き届いているので、これまた美しい!


↑そしてゴルフ場の右側には、美しい稜線が!(^^♪


↑再生時間は1分44秒と長めです


↑ここは火気厳禁なのかしら?(バーナークッキングを企んでいるナ、この人は


↑デジカメの望遠機能を駆使すると
 肉眼では気づかない物が見えてきます(で、これは何?


↑意外にソーラーパネル群が多かったですね


↑この「生活圏を見下ろす ”非日常感”」が良いネ(「上から目線」じゃないよー


↑さて次の目的地へ移動するも、道路崩壊箇所が多すぎて、迷路の中を進む感覚でしたー


↑そんな中 なんとかたどり着きました!この先にはですね…


↑ほら キター


↑高度1,000m越えでの強烈な絶景です。(*^^)v


↑絶景にうるさい私が(笑)毎年訪問するお気に入りスポットです。




↑再生時間は0分40秒です



↑台風19号直撃後の現在、到達難易度は「偏差値70台」レベルの高難易度な地ゆえ


↑聞こえてくるのは「風の音」だけです。人の気配全くなし!


↑あっ、今回はスープパスタです。(作り方は以前の記事参照


↑さて帰りますよ。
 さすが標高1,000m越えは寒いネー。「-1,1℃」ですって(時刻は不正確な状態



で、表題にある問題シーンです




↑あちこち道路損傷+通行止ばかりで、「どこからなら埼玉側に下れるのか?」と
 御荷鉾(みかぼ)スーパー林道を ゆっくり走行している最中に、ですよ!



↑再生時間は0分16秒です。



↑ハイライトシーンをキャプチャー画像にて

・本当に、それも本当に「偶然にも」その瞬間は左端に寄って走行していた
・ドラレコは広角レンズゆえ、実際は かなりスレスレの状態
・軽トラは「対向車など来るはずがない」という感覚で走行していた
・私がいつものライン(左車線の中央付近)なら、間違いなく軽トラ右ライト付近に正面衝突していた
・自身が四輪車だったら…



↑思うこと・言いたい事は多々あれど
 まずは「生きていること」に感謝しないといけませんね。
 (グラデーションカラーが目に留まっての撮影


日時:2019/12/05
距離:200kmくらい
燃費:34km/Lくらい

ブログ一覧 | 峠・絶景・秘境(群馬) | 日記
Posted at 2019/12/11 14:01:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」67
桃乃木權士さん

調布市 ラ•マンチーナ ランチ鯵の ...
モビリティスタイルさん

イースト遠征中
hirom1980さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

無事にカエル🐸
avot-kunさん

【拡散希望】岩出市中2 女の子 無 ...
GRASSHOPPERさん

この記事へのコメント

2019年12月11日 16:54
くまなびさん、、、こんばんはぁ~(^_-)-☆
絶景の数々・・素晴らしかったです。甘楽・・ですかぁ~、、知りませんでしたね~。
それにしても、危なかったですね~。。
<>・・・・軽トラは「対向車など来るはずがない」という感覚で走行していた
☆彡・・・確かに、そんな感じですね。他人ごとではないですね、私も気を付けなければ・・・
ご無事で何よりでした。(ほっ・・!)
コメントへの返答
2019年12月13日 0:53
こんばんは!

埼玉と群馬の県境付近は
魅惑の山々がおおいですよね!
特に「両神山」とか。
いや未登頂ですよ。(笑

自分がどんなに気を付けていても
相手側から突撃してきたら…

あまりの理不尽さに、犯罪被害者さまに思いを寄せてしまいます。

年初に転倒骨折したばかりですから
しばらくは大怪我は勘弁ですー。
2019年12月11日 18:07
こんばんは、マル運です。

上信越道を長野方面に走っていると、藤岡の先から見える山の上に見えるお城ですね(^o^)
いつも気になっていたんですよね

南牧村出身の嫁からは「ゴルフ場の建物だよ」って聞いていたのですが、展望台だったとは(@_@)

対になっている迷彩色の物、マイクロ波の中継アンテナだと思います。

正面衝突・・・私ならなら間違いなく。。。
気を引き締めて運転しないと思い直しました。
コメントへの返答
2019年12月13日 0:59
こんばんは!

そうなのですか
あのお城は高速道から見えるのですか!
気づかなかったー

あの付近では「ららん藤岡」の看板が常に目に入り
「もうすぐ関越」=埼玉に入る!
と そちらばかりに気が行ってしまいまして

マイクロ派アンテナなのですね!
てっきり国家機密の施設か
地球外生命体と交信する施設かと
勘違いしておりましたー(^^)/
2019年12月11日 19:24
先ずは搭乗車や走行ラインの影響もありましたが、ご無事で何より!
車なら道幅から考えてほぼ確実に当たってますね。高齢者や思い込みによる典型的な危険運転かと(ーー;)
表題から気になって先に問題動画拝見しました。
私も14日に同じ様な道を延々と走るので注意致します(汗)
コチラの問題が気になり過ぎましたが、勿論残りの記事も拝見致しました♪

バイクは本当に万全じゃないと簡単に逝ってしまうのでお気をつけて!
今回もくまなびさんがちゃんと警戒していたので回避出来たのだと思います☆
コメントへの返答
2019年12月13日 1:10
こんばんは!
そしてありがとうございます。

ドラレコは右グリップ上付近に装着されておりまして
(映像左端に風防が映り込んでいる)
つまりは、車体・体は ほぼ堆積落ち葉の上ですよ。

これほどに左側に寄ることは
そうそう無いのに なぜこの一瞬だけ?
この瞬間の直前10分程度ドラレコ映像を検証しても
普通に「中央より多少左側」位を走行していまして

そうなのですね
ぽすさんも山道を走られるのですね
せめてハイビーム+ホーンは使って下さい

私も気を引き締めて走ります!
2020年1月13日 16:26
くまなびさん、こんにちは。
連コメ失礼します。
確かに画像は広角レンズですから避ける余地が無いのはよくわかりますね。
低速で左端だったのでギリギリかわせたようで良かったです。
相手の軽トラは全く予想しないで走ってきた感じですよね。
ドラレコの必要性も感じました。
兎に角事故にならなくてよかったです
極寒の中でのス-プパスタおいしそうでした。♪
レポ-トお疲れ様でした。
コメントへの返答
2020年1月14日 12:13
いや本当に無事で良かったですよー

携帯が圏外の領域でしたし
狭路林道を登った上の稜線上
かつその林道の大半が崩落通行止め

こりゃ救急車は来れなかったかも。

「危」の文字板が車上にありますが
ありゃ積載物ではなく、運転手では?
と思ってしまいます。(^^;

ドラレコは必需品ですよねー
今回も、もし映像が無かったら
なにも記録が残らないですもの。

プロフィール

「@ぽすさん それは素質あります将来有望です」
何シテル?   05/22 11:17
こんにちは!(^^)/ 大型二輪で全国の峠&ワインディング・及び絶景スポットを 小型二輪で酷道・秘境の旅+キャンプ飯づくりを 楽しんでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Kawasaki Ninja1000 Forum 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 21:52:39
 
Ninja1000 Fun Club 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 13:18:06
 
はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2013年2月に購入→3月納車です。 購入時の検討車両 ①Address V125 : ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
念願の初大型二輪です(^^)/ 「旅&ワインディング戦闘機」をアコRから受け継ぎました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation