• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまなびのブログ一覧

2017年02月20日 イイね!

天覧山~多峯主山 埼玉の山歩き

天覧山~多峯主山 埼玉の山歩き本当は日曜日にNinja1000でお出かけ予定でしたが!

所要により (13:00過ぎまで爆睡。えっ!?)
本日月曜日に代替出動です。

目的地は埼玉県 飯能市
天覧山(てんらんざん)~多峯主山(とうのすやま)です!





詳しい情報はこのHPでドウゾ

写真24枚です。


↑早速現着です。右下の現在地から左上の多峯主山へと歩きますよ。
  現在地付近の「市民会館」に大きな無料駐車場があります。


↑天覧山は超初心者でも大丈夫です。


↑なので、あっけなく到着です。


↑おおー。「最低地記録」更新だな。


↑でも正面を見ると、まずまずの展望なのですよー






↑さて、真の目的地「多峯主山」へと向かいます。


↑表示も完備しています。コレで迷う(間違える)なら、かなりの重症だー


↑青空とのコントラストが綺麗です。さらに足元に敷かれた「木くず」が抜群に良い香りです。

そうそう、「まむし」と表示しても都会人には分からんでしょ。
きっと蛇類すべてがマムシに見えてしまうでしょうに。


↑オフローダーで走ってみたいね~(それは自然破壊)


↑現在地も左上まで来ました。多峯主山は目の前です。


↑最後の急階段は、日頃運動不足だと、相当にキツイでしょうねー



でもその先には・・・



↑おおー(*^^)v 

そして後ろを振り向くと


↑おおおー(*^^)v(*^^)v


↑この標高・この所要時間で、これだけの別世界を味わえるとは!



↑で見晴台のお決まり①スカイツリー


↑うーん、見えない。というか、コレ新宿ではなくスカイツリーの右横? いったいドコだ?


↑さらにお決まり②


↑・・・。


↑まあ お決まり①②は余興でして、ここは晴れていれば、素晴らしい感動を味わえます。(^^♪


↑15:00位から雨らしいので、30分程 滞在した後に下山します。(山頂で電波が入ることに驚きです)


↑「下り」は楽ですが、転倒事故の大半は下りなので気を抜かずに歩きます。


↑ただいまー。その後無事14:30位に帰宅しました。(結局降雨は16:30位からでした)


さて次週はNinja1000を稼働させないと。


日時: 2017/02/20
距離: 73.6km
燃費: 39.15km/L (何が起きたんだ?突然の好結果だよ)


2017年02月07日 イイね!

2017年旅スタートは氷から

2017年旅スタートは氷からついにオフシーズンに突入!
そんなわけで
しばらくはお出かけしまくり予定です。

世間は真冬なので、旅も冬らしく行きます。


↑まずはいつもの定峰峠を超えて、秩父に入ります。 凍結大丈夫かな・・・


↑路肩に積雪はあるものの、10:00位の通過で 路面自体は一部ウエット、ほぼドライでした。
 (ウエット部は早朝・日没時に凍結の可能性あり)


↑峠の茶屋から奥武蔵グリーンライン方面へは通行止めでした。


↑道の駅「あしがくぼ」にやってきました。


↑それは秩父三大氷柱の一つ、あしがくぼの氷柱に行くためです。
 道の駅に駐車して訪問できます。(他の二か所は訪問・ブログUP済です)


↑この坂道をスキップって・・・ そりゃ もはやトレーニングだよ。






↑どうしてもモンスターエナジーを想像してしまいますな。


↑ここは人工なんだよねー 【三十槌(みそつち)の氷柱は天然です】


↑この薪ストーブ、知らない都会人様たちは、薪のパチンと割れる音にビビっていましたー


そうそう、よく「バイクだと寒いでしょ」と聞かれるのですが
自分のシグナスは鉄壁の防寒対策済なので
降りて歩いている時のほうが、はるかに寒いのですよ。

キツイのはNinja1000での真夏の渋滞・信号待ちですー



↑さて 「埼玉県民の森」へと移動開始です。


↑県民の森は道の駅から7km位、奥武蔵グリーンライン沿いにあるのですが
  路面状態は全線凍結! いやー、この上なくスリリングです。


↑この人気の無さ、そして轟音の強風。まさに冬だねー


↑目的地は地図右側の「丸山展望台」です。


↑展望台へと徒歩移動中です。絶景を予感させてくれます。


↑危険なのは「上り」ではなく、「下り」なのですよね。


↑無事登頂です。


↑左側の景観だー!(*^^)v


↑武甲山と


↑麓の工場・秩父市街地が見えます


↑右側の景観です


↑遠くに雪山がみえます






奥武蔵グリーンライン上の"個人的"絶景スポットは

(1位) 丸山展望台 →(2位) 堂平天文台 →(3位) 関八州美晴台
ですね。


さて最終目的地、下久保ダムそばにある「道の駅 上州おにし」へ移動です。


↑今回はダムカレーではなく


「かどっこラーメン(¥800税込)」です!!

豆腐で再現された下久保ダムにカレーの貯水、そして「放流注意」のあげですよ(^^♪


↑ダムカレーの進化ぶりに驚きです。


↑人生初 「ダムカード入手」です。

さて帰りますよ。(おい、ダムには行かないのか コイツ)


↑下久保ダムは「かど」が売りらしいですよ(下久保ダム管理所HPより)。


↑林道 陣見山線を越えて帰りますが、ココの凍結っぷりは半端なかった・・・
 (写真を撮影する余裕の無さで感じ取ってください)


↑今年の訪問候補地は、手帳にびっしり書き留めてありますよー

日時: 2017/02/06
距離: 197.6km
燃費: 35.22km/L


プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19 202122232425
262728    

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation