• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまなびのブログ一覧

2023年10月01日 イイね!

国道352号線 奥只見 樹海ライン

国道352号線 奥只見 樹海ライン令和5年度の冬期通行止め解除が
6月23日(金)と

日本で最も開通が遅い
国道352号線をを走ってきました


写真36枚です



↑東北道 西那須野塩原ICから、R400で北上します。
 すでにADV150のパワーでは厳しい


↑この気温帯に体が順応する前なので
 体感は結構寒いです (今季初めてグリップヒーターを稼働させた


↑日本に10ヵ所の「三連おにぎり」区間を通過します (最多は福井県の4連だそう
 振り返れば「栃木県民の森」「県道266塩那道路」に寄る時間が取れたかも


前沢曲家集落を通過して(入場しないのかよ


「大規模林道・飯豊桧枝岐(ひのえまた)線」


「大規模林道・飯豊桧枝岐(ひのえまた)線」


↑国道352号線へと入り、尾瀬の入り口までは四輪車の比率が高い


沼山峠 (尾瀬沼への北側玄関口)を超えると、本格山岳路の始まりです


国道352樹海ライン (福島側)①


国道352樹海ライン (福島側)② この区間になると、バイクの比率が急上昇


国道352樹海ライン (福島側)③ それも結構なスピードで突っ込んでくるので注意




↑新潟県側に入ると、名物「洗い越し」が出現し始めます


↑沢水を意図的にアスファルト上へ流すものです


↑当日 水量が一番多かった場所にて 記念撮影を




↑見た感じ、奥只見湖へ流れ込むようでした


↑その奥只見湖 (人造湖では貯水量第二位)です


↑満水ではないようでした




↑奥に見えるのも国道352号線ですよ






↑見通しの悪い、狭路ワインディングが永遠と続くのに


↑そして洗い越しも点在するのに


↑大型二輪が多いのに驚きでした (綺麗なGPZ900Rまでも




枝折(しおり)峠が近づくと


↑一瞬だけ二車線区間が登場します (ここはメディアに良く掲載される場所ですよね


↑到着です (標高1,065m
「よおきたのー」で正解ですか?


↑雲海撮影スポットなのですね


↑峠からの景観
 

↑枝折峠 →新潟県魚沼市 の下りは、景観が良い


↑眼下も国道352号のつづきゆえ、この後 通行することになります




↑最後に魚沼市 道の駅「ゆのたに」で記念品を入手して終了です


個人的感想:

国道352号線は、景観や風情よりも 山岳峠道を走破した「達成感」が大きい

昨年訪問した 国道252号線は、絶景かつ風情を楽しめ、ワインディングも楽しい


日時: 2023/09/25(月)
距離: 496.0km

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation