• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月01日

国道352号線 奥只見 樹海ライン

国道352号線 奥只見 樹海ライン 令和5年度の冬期通行止め解除が
6月23日(金)と

日本で最も開通が遅い
国道352号線をを走ってきました


写真36枚です



↑東北道 西那須野塩原ICから、R400で北上します。
 すでにADV150のパワーでは厳しい


↑この気温帯に体が順応する前なので
 体感は結構寒いです (今季初めてグリップヒーターを稼働させた


↑日本に10ヵ所の「三連おにぎり」区間を通過します (最多は福井県の4連だそう
 振り返れば「栃木県民の森」「県道266塩那道路」に寄る時間が取れたかも


前沢曲家集落を通過して(入場しないのかよ


「大規模林道・飯豊桧枝岐(ひのえまた)線」


「大規模林道・飯豊桧枝岐(ひのえまた)線」


↑国道352号線へと入り、尾瀬の入り口までは四輪車の比率が高い


沼山峠 (尾瀬沼への北側玄関口)を超えると、本格山岳路の始まりです


国道352樹海ライン (福島側)①


国道352樹海ライン (福島側)② この区間になると、バイクの比率が急上昇


国道352樹海ライン (福島側)③ それも結構なスピードで突っ込んでくるので注意




↑新潟県側に入ると、名物「洗い越し」が出現し始めます


↑沢水を意図的にアスファルト上へ流すものです


↑当日 水量が一番多かった場所にて 記念撮影を




↑見た感じ、奥只見湖へ流れ込むようでした


↑その奥只見湖 (人造湖では貯水量第二位)です


↑満水ではないようでした




↑奥に見えるのも国道352号線ですよ






↑見通しの悪い、狭路ワインディングが永遠と続くのに


↑そして洗い越しも点在するのに


↑大型二輪が多いのに驚きでした (綺麗なGPZ900Rまでも




枝折(しおり)峠が近づくと


↑一瞬だけ二車線区間が登場します (ここはメディアに良く掲載される場所ですよね


↑到着です (標高1,065m
「よおきたのー」で正解ですか?


↑雲海撮影スポットなのですね


↑峠からの景観
 

↑枝折峠 →新潟県魚沼市 の下りは、景観が良い


↑眼下も国道352号のつづきゆえ、この後 通行することになります




↑最後に魚沼市 道の駅「ゆのたに」で記念品を入手して終了です


個人的感想:

国道352号線は、景観や風情よりも 山岳峠道を走破した「達成感」が大きい

昨年訪問した 国道252号線は、絶景かつ風情を楽しめ、ワインディングも楽しい


日時: 2023/09/25(月)
距離: 496.0km
ブログ一覧 | 峠・絶景・秘境(東北) | 日記
Posted at 2023/10/01 17:06:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

国道352号 
クマ次さん

峠24 その①(遠征)
まらお86さん

国道352号、奥只見ダム、枝折峠
Tohllyamさん

奥只見に行ってきた。
ルート411さん

11月3日 R352樹海ライン(枝 ...
ろうばとプラントさん

関越トンネルを抜けて…ほぼ”洞窟” ...
みぞしょーさん

この記事へのコメント

2023年10月2日 10:10
こんにちは、マル運です。

国道352号線、昔はよく通行止めになってましたが、ここ数年は通れるようですね(^o^)

いつも新潟県側から福島県側へ通っていたので、こんな絶景だったとは・・・
振り返って見なかったことが悔やまれます。。。

枝折峠は一度しか通ったことが無かったです。
いつも、銀山平までシルバーラインを使ってしまう横着者であります(^^ゞ
コメントへの返答
2023年10月4日 1:54
こんばんは

ですよねー
すぐ通行止めになるので
小まめな情報確認がかかせません

見る角度を変えると
がらりと印象が変化するとは
なんか人生の教訓みたい。。。

そんな私も
新潟→福島の逆ルートでのみ見える何かを
見落としているかもしれません

いやいやいや
四輪で奥只見を越えようとする
その勇敢さに感服です

シルバーラインは
全線二輪通行止め なのですよ
濡れた路面が危険だとかで
じゃあ雨天はどうなんだ?
ですよね…
2023年10月4日 19:26
ADV大活躍ですね☆

それだけ洗い越しがあってもバイクが多いと言う事は、よほど楽しいワインディングロードなんでしょうか?

こっちで洗い越しだと、一回行ってみたいor撮影目的で行く様な道しか頭に浮かばないです

ふと思いましたが洗い越しは皆さん気にせず飛ばして走っていくんですかね?
僕はバイクを極力汚したくないので徐行してしまいます
(^_^;)
コメントへの返答
2023年10月5日 12:19
国道352号は
山岳狭路の修行道ですよー

世の中
物好き〇態が多いってことで(ワタシモデス

その代わり
走破後の達成感は大きいです

そんな私でも
Ninjaで行く気にはなれませんでした

輝くほどにオーラを放つGPZ900R様を目撃したのですが
ハンドリングが重い旧車かつ大型車
で希少車ですもの
目撃した瞬間「マジかよー」って
メット内で声を発しましたもの

フェンダーレスだと
水溜りを極低速走行しても
タンデムシートに背中が汚れますよね
あれは「レスな人(どんな人だ」にしか分からんですよね…

2023年10月14日 22:19
毎回すばらしい旅してますね
私は25年前に奥只見には毎年スノーボードしに行ってました
銀山平はトンネルの途中にあるんですよね
夏には銀山平でキャンプして近くに六本木という地名?看板があり無料温泉と書いてあったので入ろうとしたら源泉で熱くて入れませんでした
シルバーラインを下りると町営の温泉がありそこでよく風呂に入っていました
毎回農協で売っているコシヒカリを買って帰りました
しかし、くまなびさんADVでここまで行くとは恐れ入りました!
コメントへの返答
2023年10月15日 19:15
四輪だとトンネルを走れて良いですねー
人家の少ない豪雪地帯に冬期突入とは
私こそ「恐れ入りました!」です

温泉ですかー
気温が急降下して
温泉が嬉しい季節になりましたよね
年を重ねると熱い湯を好むようになるらしいので
今ならイケるかも?(えっ

大丈夫です
私なんてきっと「ぬるま湯だ」ですよ(笑

私自身は大丈夫なのですが
常時全開ゆえ
水温とにらめっこしながらの走行でした
ADVって全開キープすると
簡単に100℃に達するのですよ
真夏で同じ走りをしたら
エンジンブローしちゃうかもです

プロフィール

「@ぽすさん それは素質あります将来有望です」
何シテル?   05/22 11:17
こんにちは!(^^)/ 大型二輪で全国の峠&ワインディング・及び絶景スポットを 小型二輪で酷道・秘境の旅+キャンプ飯づくりを 楽しんでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Kawasaki Ninja1000 Forum 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 21:52:39
 
Ninja1000 Fun Club 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 13:18:06
 
はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2013年2月に購入→3月納車です。 購入時の検討車両 ①Address V125 : ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
念願の初大型二輪です(^^)/ 「旅&ワインディング戦闘機」をアコRから受け継ぎました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation