• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月09日

2023 東北旅③ 下北半島+衝撃の結末

2023 東北旅③ 下北半島+衝撃の結末 東北旅 2023/08/322(火)~26(土)

その③(最終回)は四日目・五日目
そして帰宅後 をお送りします

写真62枚です



↑四日目は「下北半島を一周」します!


↑別名「まさかり半島」とも呼ばれる その柄の部分は、ひたすらに直線が続きます


↑第一目標の「尻屋崎」が見えてきました


↑尻屋崎とは、この辺のことよ


↑ゲートがあり、開閉時間が決まっています(自治体HPで確認を)


↑ゲートのすぐ横で、寒立馬(かんだちめ)が放牧されていました!


↑寒立馬がここにいるということは、今日は灯台付近での放牧は無さそう
 青森観光情報サイトによると、現存数は30頭ほどなのだそう


↑ゲートから灯台までは、感動的なルートです!


↑尻屋崎灯台に到着しました!


↑当然 ¥300支払って登りますよ




↑128段を登り切り、外に出ると


↑うひょー、カメラに収まりきらない程の大パノラマです!


↑右側


↑左側

尻屋崎灯台、甚く(いたく)気に入りました



↑さらに尻屋崎の周遊は続きます


↑そして第二目的地へ向かおうとすると、これでもかと直線ばかりが…


↑そんな第二目的地の少し手前にあるのが「むつ湾展望駐車場」です


↑多少 霞がかっているけど、特徴的な構図だね




↑第二目的地「釜臥山展望台」に到着しました


↑展望台へ行ってみると


↑タイミング悪く、雲が来てしまったー


↑そうそう 上に見えるのは、海上自衛隊所属 通称「ガメラレーダー」です
 主な任務は「領空侵犯を監視」だそうで

そんなわけで展望台入口ゲート以降は
係員様たちが 我々の一挙手一投足すべてを監視しており
何かあると すぐに声をかけられてしまいます(てことは、お前 声かけられたんだな


↑帰りがけ 雲が薄くなってきたので、連絡路の途中で ここぞとばかりに撮影していたら


↑係員さまに「駐停車禁止です」と注意されてしまいましたー


↑釜臥山から半島北岸に出るのは、R279経由が正解だったー

ナビの指定したR279を無視して選んだ「県道4号」は
写真のような硫黄臭のする川沿いを走る、狭い山岳峠道
明らかに走行ペースが落ちてしまいました


↑なんとか半島北岸に出た後は、ハイペースで一気にロスタイムの埋め合わせをします
 ところで、青森の「矢羽根」はセンターラインに設置されているのが多かった


↑肉眼では、薄っすらと北海道の大地が見えているのですが…


「本州最北端」 この言葉で一気に気分は最高潮です!!!










↑南より「北」が好きなので、次は宗谷岬なのか??


↑記念碑の奥に行ってみると! で、思いついちゃいました
「真の最北端は、実はココでしょ」(ニヤ


↑ということで、本州最北端より数センチ先まで足を伸ばすことに成功
「真の最北端到達者は私だ!あっはっはー」と心の中で叫んでみました


↑マグロにまたがった状態で記念撮影する人が多かったけど、あれ良いの?


↑ここまでの走行距離は 1,721.4km です
(記念撮影・食事の後に撮影したので、実際の到達時刻は11:30過ぎです)


↑大間に来たらマグロでしょ
 ということで、「お食事処 かもめ」さんにて「マグロ丼(¥3,000)」を注文しました


お味は正直「う~ん…」

自宅近くのスーパーで購入した、パックのお寿司(¥698)の方が はるかに美味しかった

「芸能人格付けチェック」に出演したら、確実に「安物」を選択するタイプだな、私は(笑

まあ「経験すること」が目的でしたから、それが達成できたので十分満足です



↑大間からはR338「海峡ライン」を南下します


↑海峡ラインは、アップダウンの多い


↑シーサイドワインディングですね


↑ほんと、Ninja1000で走りたかったー


↑ついにこの旅で最後の目的地「仏ヶ浦」に来ました


↑駐車場から仏ヶ浦まで下る、遊歩道の入り口です

ネット上では、「遊歩道を往復するのを避けるコメント」が多く
私自身体験してみて、この時期は「避けるべきだ」と思いました
理由は後ほど…


↑で、下り切りました


↑拡大してみると…


↑こちらはネズミに見えなくも無いなー

と、始めは楽しんでいたのですが


↑散策を進めると、すぐに異変に気付きます


↑とにかく眩しいくらいに一帯が白い

白は光と熱を反射するので、「ソーラークッカー」の中にいるのと同等の状態です

ゆえに
「絶景だ」ではなく
「サウナにいるみたいだ」です




↑広角パノラマモードで、ほぼ360°の写真を撮影しました


↑そんな サウナで加熱しきった体で、今度は遊歩道を登るのですよ

私、駐車場に戻った時点で「熱中症の初期状態」になっていました



↑「下り15分+登り25分」が標準との話でしたが
 「下り10分+登り12分」が私のタイム(計測していたのかよ

意地になって頑張ってしまった点も良くなかったかな




↑とうとう5日目(最終日)です。この日は帰宅するのみです


↑「エアコンなし昔の3速AT軽自動車」で 高速を600km走る
 に近いレベルで、体力と精神力を消耗させられます
 さらに、真夏の直射日光を全身に浴びて走るわけですし


↑でもね、高速を走行中は
「それでも仕事よりは楽だ」と思っていたのですよ(どんだけキツイ仕事をしているんだよ


↑無事帰宅しました!
 総走行距離は2571.7km 大幅に記録を更新しました!!


今回の旅で記憶に残る場所・出来事

1位: 八幡平アスピーテラインを晴天の中で走れたこと

2位: 大間崎(本州最北端)まで到達できた「達成感」

3位: 絶景だったのは「三陸復興国立公園」「奥入瀬渓流」「尻屋崎展望台」

4位: 東北地方の郊外にある国道・県道・広域農道は、もうね ヤバイくらいに…

5位: ADV150という小排気量車で、720km/1日、2,571km/5日 も走れたこと



そして無事故・無違反・無転倒

さらに奇跡的な事実に

5日間 終日「晴れ」だったこと

本当にありがとうございました


日程:2023/08/22 ~ 08/26
距離:2571.7km (燃費 40.92km/L)
費用:ガソリン代=62.85L 約¥12,450 高速代=行き¥4560 帰り¥6990















さて、ここからは恒例「旅のトラブル」報告会です(パチパチ

最後にグロテスクとも思える画像が出てくるので

苦手な方は、ここでブラウザを閉じることをお勧めします!




↑まずは青森駅の1km位手前で、中華製インナーフェンダーが破損脱落しました
 おそらくは初日で未舗装路を走ったことが原因かと


その他細かなトラブルに…

・5年半前に装着した、中華製ドラレコが死亡(逆に「長持ちした」と称えたい

・出発前に交換したのに、スマートキー電池が旅の途中で「要交換」になる
(青森駅の近くで良かった。

・連日 全開走行が続いたので、帰りの高速ではレベルゲージ下限ギリギリのオイル量に
(ADVでの長距離ツーでは「補充オイル」持参が必須だとわかった

・全開走行が続いたため、リアタイヤが一気に「要交換」状態に
(結果 10,000kmでの交換と 標準的な数値に



さて、最大のトラブルは



↑帰宅後 三日目のです (抗ウイルス剤を点滴中


「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」なる病を発症してしまいました…


症状: 発疹と水ぶくれが出来て、ウイルスが神経を攻撃するのでピリピリと痛む

原因: 加齢・疲労・ストレスにより免疫力が低下したところで、ウイルスの攻撃を受ける


いやもう私、模範例になれる位に適合していますよ

・直前1か月間の業務量は、前月の約2倍 

・2,571kmのも間、酷暑の野外で直射日光を浴びながら走行する

・帰宅翌日に15kmのランニングをしたら、帰宅後 熱中症で倒れかかった

そりゃ「免疫力」が低下しますよね


8/30時点(記事草稿作成時)
・顔と首がピリピリ痛み、寝不足ぎみ
・真っ直ぐ歩けずにふらいてしまい、時に倒れ込んでしまう

9/9現在
・回復度70%位でしょうか。日常での支障は 無くなりつつあります
ブログ一覧 | 峠・絶景・秘境(東北) | 日記
Posted at 2023/09/09 12:21:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

青森県【尻屋崎灯台】日本一高いレン ...
macモフモフさん

青森の道の駅コンプ\(^○^)/
ともゆかさん

2023 夏の思い出 第ニ段
GARAGE ASAHIさん

日本一周 PHVと北海道ツーリング ...
accord7さん

MUKE四世号、九州最北端へ
MUKEさん

GoPro撮影
machan2008さん

この記事へのコメント

2023年9月9日 21:41
こんばんは、マル運です。

えぇぇぇぇ、大丈夫ですか!!!
帯状疱疹、嫁が掛かりましたが、ここまでは酷くなく、お腹に出来た程度でしたが、1週間入院してました。
くまなびさん、本当にご自愛なさって下さいね

尻屋崎には3回ほど訪れていますが、一度も快晴って日が無いんです。。。(>_<)
くまなびさんの訪れた日の尻屋崎、羨ましいです~

仏ヶ浦、降りちゃったんですね・・・私は、一度も降りた事が無いんですよ
今後も降りないかも(^^ゞ

お大事に。。。
コメントへの返答
2023年9月11日 20:08
こんばんは

奥様も格闘されたのですね
跡が残り易い点が、女性には心配ですよね

実はこの旅の後
もうひと旅行く予定でしたが
5日間自宅安静になってしまいました(涙

尻屋崎は記憶に残る絶景でした
どんな景勝地も
快晴だと絶景度MAXになりますよねー

仏ヶ浦は冬なら…
って、豪雪地帯ですよね
佐井港から観光フェリーがあるのですが
それだと大きく時間を消費しますし

だいぶ良くなりました!
少し首に違和感が残るくらいです
見た目の跡が気になりますが
2023年9月10日 20:45
甚くって言葉を知らなかったです
(^_^;)

黄色い川初めて見ましたよ。入ったらどうなるんでしょう?

矢羽根??車線変更出来ない標識でしたっけ?自転車の為の青いのしか普段見かけないので

大間のマグロって漁師さんが釣ったマグロは豊洲行っちゃって地元では食べられないみたいなのどっかで見聞きした気がします(間違っていたらごめんなさい)
確かにあのマグロには跨がるイメージあります

ツーリングも少なからず帯状疱疹の原因なのだとすると、濃いプランは要注意ですね
回復されている様で安心しましたよ
コメントへの返答
2023年9月11日 20:28
黄色は硫黄臭が充満していました
首都圏なら、規制や、せめて警告看板などがありそうですが
何も無しですよ
もしかしたら温泉なのかもしれません
自分は硫黄風呂が苦手でして
5分も持たずに気分が悪化するのですよー

矢羽根は積雪時に路肩ラインを示す役目で
通例左右両側に存在するのに
青森では中央線を示す役割になっている
という認識でしたが、誤りですかね?

あれー、大間マグロではなかったですか!
お味が微妙だったのは、そのせいですか
大間崎でマグロ丼を食べた
という思い出は作れたので良しにします

ツーリング中で初期症状は発症していたので
おそらく仕事が原因かと

アドレスより25ccだけ排気量が大きい車両で、35℃前後の中2500kmも走れば
症状悪化に拍車をかけますよね

ありがとうございます
だいぶ好転してきました
2023年9月11日 8:02
病んでるね-

好天に恵まれて絶景続きなのは良かったけど、流石にキツかった様ですね。
いや、ADVで行く距離じゃないわ。称賛です。

しっかり疲れをとってください。
コメントへの返答
2023年9月11日 20:36
風邪・インフル以外の病気にかかるのは
数十年ぶりですよ

だいぶ回復してきたのですが
慢心はいけませんよね
今日バイクを倒してしまいましたし(えっ

本来Ninja1000で行く計画だったのですよー
直前でのDIYオイル交換に失敗し
オイル警告灯点灯 →バイク屋入院
ADV以外の選択肢がありませんでしたー

150ccで高速道路622kmは
自称 最高記録保持者ってことにして下さい
2023年9月28日 5:58
過去ブログに失礼します。
ハイペースで無ければADVは良いツーリングバイクだなって思います。
山岳道路は厳しいですけど。
以前キャンプ道具満載で(30kgちょい)八幡平走った時はヒーヒーでした(笑)。
大間崎は2回行っていますが、キャンプ場の所にある「さつ丸」というお店が周辺のお店より安いです。
ここの女将さんの御主人がマグロ漁師で、獲ったマグロを店に出しています。
周辺のお店に卸しているので、卸元が1番安くて新鮮なんですね。
女将さんが「この辺の店のマグロは、うちのとーちゃんが獲ったマグロだよ」って笑っていました。
ADVで高速道路622kmは凄いですね~
自分は三陸道を80~90km/hで250kmくらいかな~
四国に行った時の2650kmがADVの最高距離ですが13日間だったので日割りにすると大して走っていません。
相棒がハンターカブってのもありましたが。
急ぎ旅じゃ無かったら、ADVで良いんじゃ無いかって最近思っています。
古希が近い所為もあり、ストグラの出番が少なくなっています。
とは言え、75くらいまではハーレーに乗っていたい(笑)。
排気量アップはきりが無いけれどADVに今の大きさで200ccのエンジン積めればなって思ったり…
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2023年9月29日 1:25
こんばんは
過去記事へのコメ大歓迎です!

実は先週末に日帰りで出動しました
ADVで走行500kmだったのですが
「あれ?もう終わり??」
と物足りなさを感じるくらい

自身の耐性の劇的変化に驚くと同時に
そうやって無理するから病に倒れるんだぞ
と自制を強く念じましたー

そうそう
「ハイペースでなければ」ですよね!
悲しいかなNinja1000を同時所有していると
その点が最もストレスになる所かも…

そうかーpostpapaさんのお話を伺った後に
大間崎を訪問すべきでした
自分は記念碑から最短距離の店に入ったので
観光地価格だったのかもしれません

四国の旅は以前記事を拝見させて頂きました
それだけの日数と距離であれば
大きな達成感と
人生の大きな思い出になりますよね!
私もいつか行きたいなー

たしか海外でADV250がありましたよね?
日本で発売すれば
私は即契約するのですが(笑



プロフィール

「@ぽすさん それは素質あります将来有望です」
何シテル?   05/22 11:17
こんにちは!(^^)/ 大型二輪で全国の峠&ワインディング・及び絶景スポットを 小型二輪で酷道・秘境の旅+キャンプ飯づくりを 楽しんでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Kawasaki Ninja1000 Forum 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 21:52:39
 
Ninja1000 Fun Club 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 13:18:06
 
はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2013年2月に購入→3月納車です。 購入時の検討車両 ①Address V125 : ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
念願の初大型二輪です(^^)/ 「旅&ワインディング戦闘機」をアコRから受け継ぎました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation