• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂道【OFFROAD】のブログ一覧

2023年05月21日 イイね!

20230520-21車中泊で玉梨温泉せせらぎ荘と只見線と湯倉温泉共同浴場

20230520-21車中泊で玉梨温泉せせらぎ荘と只見線と湯倉温泉共同浴場ネットニュースで気になった【只見線車窓ガイドブック】PDFで閲覧出来ますが実物が欲しいので出かける事にします!

とは言え、午前中は整形外科と歯医者のはしご。

家でまったりしてから15時過ぎに出発。首都高と東北道で向かいます。途中塩原温泉を通るとなると奥塩原に立ち寄りたくなりますので日光、鬼怒川経由で。

第一の目的地玉梨温泉せせらぎ荘は21時まで。途中余り時間がないのでコンビニで買い出しして到着は20時過ぎ。



大黒湯最高〜。盛大にアワアワ堪能いたしました。



飲泉もしっかり味わい時間ギリギリで退館。前回同様駐車場の灯りは消えてました。

会津川口駅に立ち寄るとこんなものが






インバウンド、かなり期待している感じですね。

以前と同じく会津中川駅で只見線を見送り、道の駅奥会津かねやまで車中泊。10台ちょいのお仲間がおりました。






のんびりして0時に就寝




6時過ぎに起床、身の回りを片付けて只見線の追っかけを開始。

道の駅みしま宿






前回は水面に写っているのがなかったのでリベンジです。(結構車停まってましたが皆さん本格的なカメラ持っている様でお手軽なこの場所は私以外1人だけ)

所詮iPhoneなので



これが限界かな

20分待てば反対方向もありますが移動します。













会津川口駅で只見線車窓ガイドブックを物色するも無い!?

案内所の方に聞く勇気なく、会津川口駅の有名店のおふくろのお弁当と姫鱒の寿司(題字は椎名誠だそうです)を購入して第二目的地の湯倉温泉に向かいつつ只見線も
















床が乾いていたので激アツか?!と思いましたが湯を絞っている様で熱め適温でした。






湯上がりに休憩室で先程購入したお弁当をいただきます。







美味しく頂きました!

食後は只見線車窓ガイドブックを手に入れるべく只見駅に向かいました。

只見駅、以前は駅中にショップがありましたが今は駅前に。






ガイドブックありました!

が、無料配布してない様でお土産を、1000円以上買い上げでおまけでくれるそうです。

なので、1000円ちょっとお買い上げで!



ゲット!です。

国道252号線で新潟へ









綺麗な風景を満喫しながらのドライブ気持ちいい〜。

大白川駅の蕎麦屋平石亭には11時を少し過ぎたタイミングでしたが駐車場は既に満車でしたので諦めて道の駅へ。

しかしながら食指が働かなかったのでそのまま帰路につきました。

で、途中にあったこちらにふらっと。

昼食をしてたら、根曲竹発見!即購入






自宅に戻り早速!






うまうま!写真撮らなかったですが濡れ新聞で包んで焼くと絶品(味噌マヨ付けて食べました。)

Posted at 2023/05/21 21:29:30 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年05月04日 イイね!

20230503-04発作的車中泊で乗鞍高原温泉と白骨温泉

20230503-04発作的車中泊で乗鞍高原温泉と白骨温泉車中泊がしたい!

という事で、渋滞が収まった所を確認して19:30に出発!

諏訪湖サービスエリアに到着したのは22:20、既に温泉の営業時間は終了していたのでちゃっちゃと準備して軽く飲んで明日に備えます。









目覚めて朝日を浴びて周りは殆ど車中泊のようでした。






第一目的地へは6時に出発。到着は7時30分でしたが次々人がやって来ます。











湯温は38〜39度くらいでぬるめで長時間入れそうな感じ(梟296さんの情報通り)でしたの小一時間。












一緒に入った岐阜の人から近くに良い場所あるよと言われ向かったのはどじょう池









水鏡に映る乗鞍岳(?)が見事でした。

次の目的地は朝10時30分受け付けなのでまだ時間がありますのでほそうりんどうですが、上高地乗鞍スーパー林道へtouringmappleで好展望地の表示がある所へ(ちょっとしたトラブルがあったけど胸糞悪いので割愛)









で、気を取り直して白骨温泉へ向かいます。受け付け時間より前に到着しましたが大人数が待ってました。








※宿のHPから拝借

混浴露天風呂の桜は散り始めたばかりで見事!湯船にヒラヒラと花びらが落ちてきて風情があります。

ぬる湯の内湯で泡付きを堪能してコチラも小一時間で切り上げました。帰りも上高地乗鞍スーパー林道で景色堪能しながら













乗鞍高原は桜が見頃でした!

昼食はお蕎麦と山賊丼を食しましたが、帰りに山形村と言う所に唐沢そば集落というところがあるのを行き掛けに見たの忘れてました。




次回はチャレンジしたいと思います。

他にも立ち寄りたいと思いましたが渋滞を避けてと思い直帰です。(結局20キロの渋滞にハマりました。。。。)







Posted at 2023/05/04 20:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月01日 イイね!

20230501姥湯温泉日帰り旅(磐梯吾妻スカイライン)

20230501姥湯温泉日帰り旅(磐梯吾妻スカイライン)皆さま、GWいかがお過ごしでしょうか。

数年前まで現業で仕事していたのであまりGW気にして無かったのですが、本社勤務になってからはカレンダーの並びが気になり出してます。

私の会社では創立記念日の他、グループ企業の日もありお休みになります。因みにグループの日が5月1日なんです。

なので殆どの人が2日も休んで9連休。。。

私は2日は仕事します。

なので連休谷間、仲間とキャンプの予定が無くなりましたが折角の平日休み。温泉に行く事にしました。

みんトモのa-m-pさんの記事で気になっていた白骨温泉の宿で日帰り入浴と思いましたが、現在日帰り入浴受け付けて無いみたいなので、
つけあげ@新潟さんの記事から磐梯吾妻スカイラインを絡めて姥湯温泉に決めました!(天気も良さそうだったので)

朝、3時前に出発、大泉インターから外環と東北道経由で途中休憩しつつ(BGMは80年代の洋楽)日帰り入浴の受付時間の9時半前に到着





























数組の入浴客と一緒に露天風呂へ向かいます。お湯はかなり熱めで、皆さん真っ赤になっておりました。

そのせいなのか20分程で誰もいなくなり独泉になりました。






天気も良く最高でした。(おかげで日焼けしてしまったようです)

まったりするつもりでしたが小一時間で切り上げ峠駅へ










峠駅と言えば名物



これですね。勿論購入しましたがここでお昼ご飯(山菜雑煮餅)















食後は磐梯吾妻スカイラインに向かいます。



高湯温泉をスルーするほど姥湯温泉の満足度高かったです。















景色も良く最高のドライブが出来ました!

帰り際のこの鯉のぼりなんなんでしょうね〜。






Posted at 2023/05/01 21:27:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年04月16日 イイね!

20230415-16伊豆道の駅くるら戸田車中泊

20230415-16伊豆道の駅くるら戸田車中泊ここ数年、桜を観る為の車中泊をしておりましたが、今年はタイミングが合わず。

以前から気になっていた源泉かけ流しの温泉のある伊豆の道の駅くるら戸田に行くことにしました。

午前中は病院でリハビリのため昼食後に出かけます。あまり早く着いてもということで下道でコトコトと。

途中買い出しをして夕方5時過ぎに到着。



車中泊の準備後、早速温泉に









夜9時までの営業です。掛け流しとのことですが、塩素投入しているようで少し塩素の匂いがします。

湯上がりに秘密基地で夕餉



家で飲むときは麒麟の一番搾りですが、最近の外のみの定番アサヒのジョッキ缶で



夕食後は9時過ぎにはウトウト




深夜1時過ぎに強い雨で車の屋根に叩きつけるような音で目が覚めました。トイレに行って少しスマホいじって再び眠りにつきます。

小さい道の駅で、駐車場は42台ですが20台位車が停まっており車中泊の人気スポットのようです。

今度は車のエンジン音で目が覚めました。時間は4時過ぎ。



朝6時、雨は上がりました。車内で簡単な食事をしつつ道の駅で入手した資料で本日の予定を決めます。







付近の共同浴場はどこも午後からのようです。

唯一、伊豆長岡にある長岡南浴場は朝からやっているようなので海岸線を走って行ってみることにしました。










海岸線の道ですか結構アップダウンあります。伊豆は海あり、山あり、温泉ありで良いですね。

富士山も顔を出しました。



8時に目的地に到着。営業中の札があり期待が高まります!









引き戸に手をかけると

うん?

開かない、、、

おろっ!?



営業は午後3時!?

コロナで営業時間が変わったの?アップデイト出来て無かった




なので一気に気持ちが萎えた。

このまま帰ります。(他の所に行くにも時間が合わないし)

またまた下道で、箱根峠は霧の中



午後に入りすぐに自宅そば、給油する為にスタンドに、走行距離を見るとキリ番ではないですが




101010㎞と10並びでした。

Posted at 2023/04/16 19:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月02日 イイね!

20230402有馬の湯と40周年のATM-09-ST

20230402有馬の湯と40周年のATM-09-STネットを徘徊していると4月1日で【装甲騎兵ボトムズ】の放送から40年とのこと。

ならばっ!




JR南武線の稲城長沼駅に出没!(最初分倍河原駅と誤表記してましたので修正しました。)











実物大のモニュメント(4m)リアルです。ココはメカニックデザインの大河原邦男さんの出身地だそうです。

他にも大河原さんのデザインなので



コチラもありますが、流石に原寸大では無く5分の1スケールです。

稲城市の、観光案内もあったので覗いてみると、デザインマンホールなる物も有るとのこと。

マンホールマニアでは無いのですが、スコープドック(駅前にあったモニュメントのこと)
の絵柄がある京王線の若葉台駅へ移動。

普通のマンホールの中に一つだけ






デザインマンホール。

他にも稲城市にはヤッターワン、ガンダム柄の物もあるそうです。





車で移動

移動先は



有馬温泉!










正確には【有馬療養温泉】

玉川温泉の名は大本命秋田の他に山梨や埼玉にもある。草津温泉も群馬だけで無く山梨にあるみたいに、有馬温泉も兵庫だけでは無かったんです。

しかも、嘘か本当か【日本最古の医療用】(多分違うと思うけど)と書かれてます。










本場、有馬温泉の金泉と似たような色て、冬の寒い時期には金色の膜が張るお湯です。













投入量はごく僅か、源泉温度は低いので加温してますが循環濾過や塩素投入は無いそうです。(ライオンの口からチョロチョロと出てます。コップもあり飲泉出来る?)




実は20年以上前に何度か来ていましたがしばらく振りの訪問でした。

家からは近いので遠出出来ない時にはまた行こうと思います。
Posted at 2023/04/02 17:41:16 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@_nina_ さま。瓶ビールの銘柄とグラスは分かりますが、よもやよもや、栓抜きまで気づくとは!!」
何シテル?   10/13 06:41
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコン修理(マグネットクラッチリレー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 13:36:59
20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation