• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂道【OFFROAD】のブログ一覧

2018年02月26日 イイね!

20180226こんな日も箱根

20180226こんな日も箱根現在では箱根17湯や20湯と言われますが、今のように掘削した温泉がなかった頃は箱根7湯(姥子を入れて8湯とも)でした。

7湯の中でも木賀温泉は随分昔に大火があり衰退してしまったそうです。

しかし昨年ゲストハウスとして木賀温泉が復活したということを知りランクルで出かけました。

高速を使わず下道でのんびり2時間強、到着するとこんな幟が



将軍献上の湯!期待が高鳴ります。

が、…。

定休日では無いですが入口は閉ざされたまま。仕方なく電話をしてみるが繋がらず…。

気を取り直して仙石原へ移動、お昼時だったのでお昼ご飯と温泉を楽しむためこちら『かま屋』さん。



釜飯屋さんですが、炊き上がるまでお店の温泉に入って待つことが可能なんです。

が、

臨時休業中…。

仕方なく箱根濁り湯で検索してNo.1のプリンスホテルに移動することに、途中仕方なくコンビニに入るが駐車場があるいっぱい。駐車待ちしていても中々スペースが空かない、しかも次々と車が入ってくるので待ちきれず移動。

昔からよく立ち寄ったコンビニがあったのでそちらに移動しました。

が、

そちらのコンビニは閉店してました…。

そんなこんなでお昼抜きで湯の花沢温泉に到着。



蒸気生成の硫黄泉でまったりできるかと思いきや!やはり箱根某国の団体がワラワラと…。

退散するにあたり温泉の掲出を見ると循環湯であることが発覚…。

なんだかな…。


Posted at 2018/02/26 21:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月26日 イイね!

20180223少しアカデミックに

20180223少しアカデミックに年に2回の健康診断、最近特に目が衰えている感じがひしひしと。

健康診断後は両国へ、時間的にお昼時だったので食べログでも高評価のトンカツ屋『はせ川』さん。



11時半の開店と同時に突入してロース&半ヒレカツ定食!




ロースカツは塩や、わさびで食べるそうです。

わさびでトンカツは初めてですが、脂の乗ったトンカツにわさびありです!美味かった。

食後は両国に来た目的である『すみだ北斎美術館』!

墨田区は葛飾北斎ゆかりの地。小布施の北斎館は私のお気に入りで何度か訪れておりますが、こちらはお初です。



企画展も充実してましたが、常設展は少しこじんまりとしていて若干物足りないかも。

珍しく文化的な1日でした。

健康診断結果はいかに?


Posted at 2018/02/26 19:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月20日 イイね!

20180220福島高湯温泉日帰り旅

20180220福島高湯温泉日帰り旅つい3日ほど前まで、2月20日の関東地方は雪の天気予報、休みではあるが雪が降ると対応で出社しなければならない。

しかし昨日天気予報を確認するとどうやら大丈夫そう。ならば出かけよう!

今年はまだガツンとくる温泉に入っていないので、ソレ系に絞る。

本命は那須温泉の鹿の湯であるが現在工事中。塩原、草津なども考えたがここは雪見露天と洒落込みたい!

選んだ先は福島高湯温泉、理由は後ほど。

福島から高湯温泉へのバスは1日5本、2番のバスが朝9時23分発、3番のバスは13時過ぎ、日帰りなら2番に合わせなければなりません。帰りも遅くならないように3番のバスに決め、早速えきねっとで列車予約!

今朝は目覚ましが鳴って『あれ?今日休みだったような』なんて寝ぼけが入ったが、温泉!とすぐに我に返って身支度。

日帰りの温泉なので持ち物はタオルとスポーツタオル、携帯の充電器と至ってシンプルです。

東京駅で朝ごはんにいつもの崎陽軒、炒飯弁当を仕入れていざ福島へ。



福島駅から福島交通のバスで高湯温泉に向かいます。こちらは紙の回数券が無くなりICカード化されてしまいプチ節約できなくなってました。

途中の停留所で他の方は降りてしまい高湯温泉までの乗車は私だけのようです。

何故か人のいないバス停脇に止まります?

バス会社の人が二人バスに近づきいきなりチェーン装着です。



この後標高が高くなる為雪対策です。装着で五分少々かかりました。

いつもは共同浴場一本やりですが、今回帰りのバスまで4時間あるので初めに温泉宿のお風呂に向かいます。

旅館玉子湯さんです。







お目当はそのものズバリ玉子湯



茅葺き屋根の湯小屋で風情満点。中ももちろん素敵です。



しっかり湯の華も確認できます。



しっかり身体を温めて、次は露天に







青空の下最高の入浴中でした。

こちらの日帰り入浴は1時間の限定なので次は共同浴場『あったか湯』に歩いて移動します。

途中、高湯での唯一の食事処、ドライブイン清水屋さんの前を通ると除雪もされていません。

10分ほどであったか湯に到着です。



ここは露天しかありません!理由は



お湯が新鮮過ぎて硫化水素が抜けきらず屋内施設にすると危ないから!その証拠に湯口の近くで入浴しないようにと注意書きがあります。

これこそ高湯温泉を選んだ理由です、こんなにガツンとくる温泉そんなにありませんからね!

こちらも1時間の時間制限ですがご好意でバスの時間まで待たせて頂きました。

今年はこれでも雪が少ないことや、清水屋さんは旦那様が亡くなり廃業したことなどを聞きました。

帰りのバスはやはり平地部に来た時点でチェーンを外し、ポツリポツリと乗客を乗せて福島駅に到着しました。

帰りの新幹線まで時間つぶしにお蕎麦屋さんでビジネスセット注文。全くビジネスでは無いのですが…。


飯坂温泉に向かう電車は地元で走っていたものですがすっかり顔つきが変わっておりました。







さて、帰りの新幹線は各駅停車でゆっくり寛ぐつもりでしたが、前後に別々の団体と少し残念な感じになりました。

でも、いい湯で今もポカポカです!





Posted at 2018/02/20 23:01:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉
2018年02月14日 イイね!

20180214国母温泉ドライブ

20180214国母温泉ドライブ納車が私より遅い方々の走行距離とかを拝見してランクル走ってないなぁ…と。

お休みでしたのでプチドライブに出かけて来ました。

あまり遠くまでは行けないし、雪のないところと選択肢が少ない中で甲府界隈で最近リニューアルした国母温泉の評判がすこぶる良いので覗いてみよう!

朝9時半過ぎに出発、中央道方面は神奈川と東京都を抜けるのが結構面倒くさいので府中のスマートインターから上野原まで高速で走り、山梨に入ってからは国道20号線で移動です。(高速道路は運転していてもつまらないし)

で着いたのがここ【源泉掛け流し温泉 桜湯】です。



温泉にはこだわりがあるので個人的にはあまりこういった外観で、サウナがあったり水風呂があったり健康センター的な温泉施設は好みではありません。

が、一応、掘削ではありますが自噴泉で湯温も43度、湧出量も毎分約200リットルと言う事でかなり良い温泉でした。



http://www.geocities.jp/kofu_sakurayu/

特に露天風呂は薄い黄色がかったお湯で、温泉の投入口で無く湯尻にいても身体に気泡がたくさんまとわりつくので湯の鮮度が抜群でした。

マッタリした後は昼食、近くにラーメンの美味しい店があるようなので立ち寄ります。







中華蕎麦うゑず。松戸にあるラーメン富田で修行された方が開いたお店だそうです。
(この間は茨城で世田谷ラーメンで、今度は甲府で千葉由来のラーメン店…)

つけ麺を美味しくいただきました!



帰りも上野原まで国道20号線で、山梨といったら信玄餅で有名な桔梗屋さんでお土産を購入します。

今回は信玄プリン。



こちらも美味しかったです。






Posted at 2018/02/14 22:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月13日 イイね!

20180213今日もいい一日(車は全く関係ありません)

♫今日もいい一日だったと胸はって言えるようになりたい♫

このフレーズご存知な方いらっしゃいますか?



ネット社会恐るべし!

15minutesの曲のフレーズです。

すでに20年近く前に発売されたインディーズのCDで2500枚だけのお宝を遂にゲットしました!(定価は800円ですが購入金額は内緒)

別にもう一枚セットで購入できました。










15minutes TOKIO の城島・山口・国分がストリートミュージシャンとして稼いだ40,000円弱の金額で僅か15分でレコーディングして作成されたものです。





この後別のCDの特典として再レコーディングしたものもありますがオリジナルが欲しかったので大満足です。

もう一枚は故忌野清志郎と長瀬智也のコラボのぴんくのCDです。



Posted at 2018/02/13 18:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まんけん さま。にゃんこさんいなかった(見なかった)です。日帰り入浴に来る方はソコソコいるようです。」
何シテル?   07/22 22:40
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4567 8910
1112 13 14151617
1819 2021222324
25 262728   

リンク・クリップ

20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53
ドリンクホルダー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 20:21:51

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation