• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

capt ukのブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

BMW 4シリーズクーペと

BMW 4シリーズクーペと3シリーズクーペが4シリーズに分化したんですよね。
で、その4シリーズにも5ドアモデルが出てきて、アウディのA5と同じような感じですか?

2ドアクーペは各社、走りにエンジンもサスペンションも一つ上の仕様になっていて、セダンワゴンに対して高価なんですが、下取り時は安いと言うデメリットがありますね。
多人数乗車や荷物の積載性に劣るからであって、1台でできるだけ様々なシーンに使おうとする車じゃないわけですよ。
でも、だからこその贅沢性がたまらないですね。

わたしは、いつかA7クラスの2ドアモデルが欲しいと思っていて、現在だと6シリーズかな、と思っているのですが、こうしてみると4シリーズクーペもいいですね。

スキーをするので、生涯FR車は縁が無いと思っています。
でもBMWにもAWDもでるが選べるようになってきて、俄かに購入候補に。

ベンツと違いBMWは小型車が光るブランド。
3シリーズも昔からブランドを代表する車であり、この4シリーズも破たんの無いいいデザインをしていますね。


その他の写真:フォトギャラリー

その他の記事;
BMW X6: ブログ
BMW 1シリーズを見に行きました。: ブログ
BMW X1: ブログ
ベンツSLKと: ブログ フォトギャラリー
アウディ A5スポーツバックと: ブログ フォトギャラリー
テスラ モデルS: ブログ
BMW アクティブツアラー: ブログ
BMW X1と: ブログ フォトギャラリー
アウディ A7スポーツバックと: ブログ フォトギャラリー
BMW 7シリーズと: ブログ フォトギャラリー
BMW X6と: ブログ フォトギャラリー
ミニ クロスオーバー: ブログ
Posted at 2015/07/30 06:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2015年07月29日 イイね!

ベンツ Cクラスステーションワゴンと

ベンツ Cクラスステーションワゴンと
Cクラスは、今はベンツを代表するモデルに値する質感を備えており、エアサス仕様まで用意されるに至っていますが、出始めは酷い物でした。
なんか中身の無い、外ズラだけの良くない車でしたね。ブランドの安売りにしか見えませんでした。

今はいいですね。
Aクラス、Bクラスも売れていて、Cクラスはそれらより上級のモデルなので、コベンツっぽくもなくなりましたね。

日本ではベンツ全体でフォルクスワーゲン以上に売れているらしいですね。
ワーゲンがゴルフやポロでコツコツ売っているより、GLAやCクラスのほうが出ているってことは、そもそも単価が上なので、総売上高は超圧勝と言っていいでしょう。

このセグメントの車は、元々はベンツというよりはBMWの主戦場で、アウディなんかは蚊帳の外で走っていました。
今こうして並ぶと、まあ四駆モデルもあるし、FFかFRかの駆動方式、デザインの好き嫌いだけで選んでどっちも間違いじゃないと言う感じがしますね。




その他の写真:フォトギャラリー


その他の記事;

ベンツSLKと: ブログ フォトギャラリー
ベンツ Gクラスと: ブログ フォトギャラリー
ベンツAクラスと: ブログ フォトギャラリー
ベンツ C200ステーションワゴンと: フォトギャラリー
Posted at 2015/07/29 07:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2015年07月27日 イイね!

小学校で講義

小学校で講義
子供の小学校に請われて、授業してきました。
まあ仕事が乗り物の操縦だということで、小学生には分かり易いんでしょうね。
ま、確かに自分自身そんなにハイレベルな仕事をしているとは思ってませんので…涙

最近の小学生ってしかし、ちゃんと授業中は話を聞くようにしつけられているんですね。
それに感心しました。
Posted at 2015/07/27 05:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月26日 イイね!

フォルクスワーゲン ティグアンと

フォルクスワーゲン ティグアンと

実はロンドンに勤めている時、BMWのX5やVWのトゥアレグがたくさん走っていて、帰国したらどっちかだな、と思った時期がありました。
英国も島国で、道路事情も日本と変わらないと勘違いしていました。

英国は、道路は汚いし整備が悪いんですが、言っても日本より田舎で道が広く、割と街中でも日本のように電柱や側溝で運転に困る事が無いんですね。
また都市部は歩道がしっかり作られている。10年前から日本以上に自転車通勤の人も多かったです。

その意味からは、トゥアレグよりティグアンが日本には適しているでしょう。
外観デザインは、トゥアレグの車体のそれぞれの面をへこませた様なかんじで、トゥアレグに有ったカッコいいとか大きいとか、偉そぶったところが微塵もありません。
特に白だと、実直さだけが際立っていて、微塵も色気が無い。色気と言えば、日産やホンダのSUVのほうがまだあると思えるほど。

大陸の車というのはオールロードでもそうですが、日本の事情と無関係なサイズで造られていて、そのかわりに国産に無いデザインを得る、というトレードオフを納得しないといけません。
したがって、ドイツ製のSUVを買うのに、日本にフィットしすぎたこのモデルでいいのか?と思わないでもないです。

ただ、意外にもこのサイズのSUV、似た車というのがなかなかないんですよ。
長さ的にはGLAとX1がありますが、GLAはAクラスのオールロード仕様で、キャラがまるで違う。
X1も現行までは背が低く、1シリーズより使い勝手がいいハッチバック車と言った感じで、トゥアレグと迷う人は多くないと思います。

けどドイツ車に乗る人というのは、ドイツメーカに「日本にも最適なモデルをつくりました!」と迎合してもらいたいのではなくて、「日本はどうか知らんが、これがドイツマイスターの信じる最高のものだ」という作り手のこだわりを手にしたいと思う。
(左ハンドルにこだわる人は特にそれが強い)
2008年から販売されている割に、見かける機会はトゥアレグより低い(わたくし調べ)のはそんな、「ちょっといい車に乗ってる雰囲気」が全く無いところに理由があるんじゃないでしょうか。

ティグアンは「あの」ゴルフと同じプラットフォームだし、サスも安い物を使っていないし、燃費も良く決して安造りをしていない、いい車だと思います。
後席もスライドでき広い。シートバックテーブルもあるし、天井にも収納を付けることができ、ユーティリティはまるで国産SUV並み。
けれど、国産じゃ演出できない「何か」が無いような気がしております。


その他の写真:フォトギャラリー

その他の記事;
BMW X1
: ブログ
アウディ 新旧Q3
: ブログ フォトギャラリー
ベンツAクラスと
: ブログ フォトギャラリー
BMW X1と
: ブログ フォトギャラリー
フォルクスワーゲン トゥーランと
: フォトギャラリー
VW 旧パサートヴァリアントと
: ブログ フォトギャラリー
フォルクスワーゲン ゴルフと
: ブログ フォトギャラリー
フォルクスワーゲン クロスポロと
: ブログ

Posted at 2015/07/26 06:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2015年07月25日 イイね!

ラーダ 2107(ロシア車)

ラーダ 2107(ロシア車)
ロシアンSUV、ラーダX-RAYは日産ジュークベース!


ロシアの車、ラーダって知っている人はまあ少ないでしょうね。
そんなラーダのニュースが入ったので、古い写真の中から探してきました。

仕事でロシアに行った時、珍しい車だっと思って撮影したのが今思えばラーダでした。
この写真のラーダはちゃんとロシアオリジナルで、それでもこれ、何年乗ってるんでしょうか?

車ってすごく丈夫なんですね。

ニュージーランドに行くと、英国コロニーであったことから右ハンドルなので、日本の中古車がすごくたくさん走っています。
郷ひろみがCMソングを歌っていたころのカローラがまだ走っていたりするので、30年選手も珍しくありません。
きれいな車ばかり走っている日本では気づかないのですが、海外だとやはり日本車はすごいと思わされます。

話は逸れましたがラーダ、まだメーカーとして作り続けていたんですね。
でもまあ、さすがに自社開発は限界の様で、このニュースのモデルは、自動車商社のような形での販売ですね。
シュコーダとかヴォックスホールとか、欧州には日本にあまりなじみのない、他メーカ製のCKDに自社外装を施し売っているブランドがいくつかありますね。

まあしかしこのラーダはすごかったです。

昔、農家である実家の軽トラ、荷台や床に穴が開いておんぼろでしたが、それを久しぶりに思い出しました。
そしていかにもロシアのおっさんが運転していそうな雰囲気がありますね。




その他の記事;

ホンダ 旧レジェンド: ブログ
アルファロメオ ジュリア(?)と: ブログ フォトギャラリー
いすゞ ビッグホーン: ブログ
トヨタ スプリンターカリブと: ブログ フォトギャラリー
ベンツ Gクラスと: ブログ フォトギャラリー
Posted at 2015/07/25 06:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ルーフボックス取り外しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/4602681/note.aspx
何シテル?   01/15 05:20
職業:某のりものの運航、操縦  フリート勤務したり、オフィス勤務で安全、QA(品質保証)を手がけたりしてます。 趣味:スキー(テク)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    123 4
5 6 7 8 910 11
1213 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 2728 29 3031 

リンク・クリップ

2018シーズン クリスマス家族スキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:15:41
コーディング VCDS  LEDポジションをデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 14:21:20
コーディング VCDS  FOGランプを兼コーナリングライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 13:34:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン)
10年乗ったオールロードからの乗り換えです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
単身赴任先から冬のスキーに行くおひとり様用に購入。 数泊の車中泊にも対応可能なように少し ...
アウディ A3スポーツバック A3 (アウディ A3スポーツバック)
7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ...
アウディ A4オールロード クワトロ A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ)
アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation