• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

capt ukのブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

「対策」考 (クルマに直接関係ない記事です)

「対策」考 (クルマに直接関係ない記事です)
ネットに、「交通事故防止対策」ということで記事が出ていた。

事故防止対策・・・感慨深い表現である。

また別のネットのページには、「いじめ防止対策推進法」なる法律の解説。

いじめ防止対策・・・同じく感慨深い表現である。


わたしの様なスキーヤーは、特に寒いとき、バーンに出るとき「寒さ対策」をする。
言うまでもなく、寒さ対策とは寒さに対抗する策だ。
「防寒策」と言ってもよいが、決して「防寒対策」ではない。

「交通事故防止対策」をする旧運輸省の役人は、国が事故防止に対抗していると認識しているのだろうか。
わたしは、日本と言う国が、役所であれ民間であれ、事故防止に対抗する国であってはならないと思う。
逆に、事故防止策、或いは事故対策を布いて欲しいと切に願う。

同時に、いじめに対しても対抗する策、いじめ対策を取って欲しいと願う。
決して、いじめ防止活動に対抗などしないでほしいと思う。

わたしの考えが、間違っているのだろうか。

ある種の、誤用を恥もしない大多数の方たちの言い分は分かる。
曰く「XX対策もXX策も、同じことだ」、あるいは曰く「屁理屈を言うな」と。

しかしわたしの感覚は違う。
「対策」と「策」は違う。
交通安全対策と交通事故対策は、正反対の内容であるべきだ。
それを日本語の曖昧さを理由に、矛盾を突くわたしの事を攻撃する向きには断固反対だ。

ただ、この「対策」の誤用は多い。

「児童虐待防止対策」
「過労死等防止対策」
「大気汚染防止対策」
「水素爆発防止対策」
「犯罪防止対策」(お前はやくざか)

しばいたろか、と思う。(笑)
虐待対策、過労死対策、汚染対策、爆発対策、犯罪対策だろ、と。

しかしこのように思うものの、大多数の方々に変人扱いされかねないので黙っている。
黙っているが、わたしの考えは間違っているのだろうか。


その他の記事;

インド風カレー(クルマに関係ない記事です)
無洗米 考(車に関係のない記事です)
Posted at 2016/03/29 08:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月29日 イイね!

自動点灯タイミング

自動点灯タイミング

以前、昼間点灯、デイライト設定について意見を述べました。

昼間点灯 デイライト 考 (1)

昼間点灯 デイライト 考 (2)


まあ、どうでもいい内容でした。

その中で、わたし自身はヘッドライトの自動点灯を「早め」に設定している、と書かせてもらいました。


某日、夕方3時の晴れの日でした。
給油しようと寄ったガソリンスタンドで、前に停車していたデミオの車体に映った愛車が見えました。
いくら冬とはいえ晴れの日の午後、もう点灯していました。

デイライト設定にしていると、MMIなどのナビゲーションは、昼間なら昼間の画面になります。
ですが、わたしの場合、あくまで点灯が必要な暗さと判断し、ナビのLCD画面の輝度(と配色)が夜用に落ちるんですよ。

まあ、それでも使えないとか見えないとかではないので、気にしなければいいのですが。

たぶんこの時、周囲のドライバーからは、
「あいつデイライト設定しているな」
くらいに思われていたかもしれません。

一方で、薄暗くなっても、道路の周りが雪だと、その反射の光りでまだ明るい、と判断して点灯が遅れることもありました。
やはり、自動点灯機能は、とくにスキーシャトルとして多用するわたしの場合、どっぷり暗くなるまで消灯状態で引っ張ることなく、「早め」の設定で行こうと思いました。



その他の写真:パーツレビュー(Audi純正(アウディ) 自動点灯ヘッドライト)
Posted at 2016/03/29 05:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ オールロード | クルマ
2016年03月28日 イイね!

東京駅八重洲口、えらくきれいになってますね。(クルマに関係ない記事です)

東京駅八重洲口、えらくきれいになってますね。(クルマに関係ない記事です)
いやあ、久し振りに東京駅、八重洲側に来ましたが、変わりましたね。

東京駅の皇居側は、ご存知丸の内。
大手町と合わせ、きれいなオフィスビルが並んでいます。
近年は加えてハイストリートのヴィトンやティファニーはじめ、高級ブランドの小売店が並んでいて、ミニ銀座のようでもあります。

一方八重洲側は、大きなオフィスビルもありますが、カラオケや飲み屋、怪しいマッサージなどの入った雑居ビルも数多く、駅を隔てて全く異なる文化を感じさせます。
駅の八重洲口も、高速バス停があり八重洲のカルチャーを反映したざっくばらんな庶民的な雰囲気満載でした。


ところが、です。
丸の内側の東京駅者がリニューアルされたのと時を同じくして、今こんなんですよ。



なんかすごくしゃれてきれいになってしまっています。
キヨスクに毛の生えたような弁当屋は無くなって、よく分からない上品ぶった洋菓子屋が軒を連ねる。



ふつうに異性と待ち合わせに利用しても”嫌がられない”(笑)雰囲気になっています。

なんかオリンピックを前に東京、どんどん変わっていきますね。

Posted at 2016/03/28 17:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月28日 イイね!

スズキ アルトターボRSと

スズキ アルトターボRSと最近、軽自動車の税金を上げる方針を政府が打ち出し、議論を呼んでいますね。

わたしはそのような議論に意見を述べるほどの知識は持ち合わせていないのですが、そもそもなぜ軽自動車の規格が存在するのか、という、文言ではなく精神に立ち返った議論が必要だと思います。

まあわたしが軽に持っている感想としては、最近は性能が上がりすぎで、高速でもぶち抜いていく車も多い、という事につきます。
重量もトレッドもホイールベースも小さいため安定感に劣る軽規格でも、あれだけの走行が可能となったのですから、維持費を安く高い走行性能を得られる今のオーナーはズルいですね(笑)

その、「速い軽」の筆頭がアルトですよ。
なにが「RS」ですか!(笑)

かつて鉄仮面のスカイラインに憧れた身としては、「アルト」にRSは無かろうよ鈴木会長!と言いたくなる。
ミラとかアルトのようなプリティな名前にスポーツモデルのタイトルはどうなのか。
「花の子ルンルン・怒りの脱出」みたいな違和感が。

まあ、小さい車はそれが故に限界が低いですから、通常スピードでかなりスリルがあって楽しいのはわかります。
スノボだとスキーでは平気な斜面スピードでも怖くて楽しいのと同じだと思います。

税金の話はよくわかりませんが、軽自動車の性能が近年普通車に近づいた、という事は言えるんではないでしょうか。


その他の写真:フォトギャラリー


その他の記事;

三菱 ランサーエボリューションと: ブログ フォトギャラリー
日産 シルビア: ブログ
日産 スカイラインGT-Rと: ブログ フォトギャラリー
ホンダ ビート: ブログ
スズキ ハスラーと: ブログ フォトギャラリー
スズキ ジムニーと: ブログ フォトギャラリー
Posted at 2016/03/28 06:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2016年03月27日 イイね!

トヨタ カローラセレス

トヨタ カローラセレス
最近、小型セダンのスタイリングが、ボンネットがぶ厚くなってコミカルに、まあはっきり言ってスマートさが無くなってかっこ悪くなっていると書きました。
昔に比べて安全性能や乗せる機器が良くなっている結果でしょう。

その時の記事:セダン考 ~クレスタとマークX

なので昔のようなセダンにやみくもに戻せとは言いません。

しかしたまにこうしてバブル期の5ナンバーセダンを見つけると、派生モデルであったセレスなんかも、かっこいいと思います。
まあ当時からカリーナEDだったりセレスなんかは、デザイン優先で居住性にはあまり高評価はなかったわけですが。

でも今でもこうして乗っている方がいるんですね。

ボディの後方、へこみが気になりますが、これはちゃんと修理して長く乗ってほしいところです。

でもたぶん、少々のへこみに修繕費を使って、なんてことはせず、乗れるところまで乗りつぶして買い換えよう、という腹なんでしょうね。
(わたしがそう勝手に想像しているだけですよ)


その他の記事;

日産 シルビア: ブログ
日産 スカイラインGT-Rと: ブログ フォトギャラリー
トヨタ スープラ: ブログ
クレスタとマークX: ブログ
三菱 スタリオン: ブログ
マツダ カペラ: ブログ
ラーダ 2107(ロシア車) : ブログ
ホンダ 旧レジェンド: ブログ
ジープ チェロキー: ブログ
アルファロメオ ジュリア(?)と: ブログ フォトギャラリー
いすゞ ビッグホーン: ブログ
トヨタ スプリンターカリブと: ブログ フォトギャラリー
ジャガー XJ(旧型): ブログ
Posted at 2016/03/27 07:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ルーフボックス取り外しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/4602681/note.aspx
何シテル?   01/15 05:20
職業:某のりものの運航、操縦  フリート勤務したり、オフィス勤務で安全、QA(品質保証)を手がけたりしてます。 趣味:スキー(テク)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2018シーズン クリスマス家族スキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:15:41
コーディング VCDS  LEDポジションをデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 14:21:20
コーディング VCDS  FOGランプを兼コーナリングライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 13:34:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン)
10年乗ったオールロードからの乗り換えです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
単身赴任先から冬のスキーに行くおひとり様用に購入。 数泊の車中泊にも対応可能なように少し ...
アウディ A3スポーツバック A3 (アウディ A3スポーツバック)
7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ...
アウディ A4オールロード クワトロ A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ)
アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation