• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr-Bのブログ一覧

2015年01月29日 イイね!

20年前のキット・・・

20年前のキット・・・こんばんは~!今日はお休みで壊れたスマホを修理してきました。ちょっと落としただけで無残にもガラスにひびが・・・(泣)
まぁ~動作には問題ないので、ガラスの交換で済むと思ったら本体交換ですと・・・。内部にもダメージがあったと説明されました。
幸い保険に入っているので、若干の支払いで済みましたけど落下には注意しないとねぇ~。カバーもちょっとゴツイ、ブックタイプに変更しましたよ~。

さて、写真は現在製作中のマシン。プロマルクト・ザクスピードの「AMGメルセデスCクラス」でございます。

1994年のDTM(ドイツツーリングカー選手権)で活躍したマシン。TAMIYA製のこのキット、インストにも箱にも1994年と記載されているので、もう20年前のキットとなりますね。まぁ~数年間は発売していたでしょうから、この個体は比較的新しいでしょう。でも10年以上は経過しているでしょうかね。



デカールが若干黄ばんできていますので急いで製作したわけです。幸いボディが黄色いのでデカールの黄ばみは目立ちません。古いデカールでしたが問題なく貼ることが出来ました。

リアフェンダー部のゼッケンなどに若干苦労しましたが、2日間・約4時間で貼りつけ完了!あとはウィンドウの鉢巻き等を貼ってクリアコートです。シャシーはほぼ完成しているので2月中にはお披露目出来るかと・・・。

このほかにも完成間近なのは2013年スーパーGTで活躍した「初音ミク」Z4!発狂しそうなほどのデカール地獄でしたが何とか完成しそうです。
Posted at 2015/01/29 20:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2015年01月22日 イイね!

悩んだ結果・・・

悩んだ結果・・・今日は免許の更新に行ってまいりました。5年ぶりでございます。なぜか「優良講習」なんで30分で終了~。しかし毎度思いますが、こんな講習いるの?

まぁ~免許証出来るまでの時間つぶし的な講習なんでしょうけど・・・。そもそも免許所持者にいまさら講習する内容か?こんなくだらないことに税金と時間を使うのはいかがなものかと思いますよ。必ず配布する教本だって無駄でしょ。(昔に比べたらかなり減りましたけど)

以前TVで見ましたけど、このような教本を製作・印刷する会社が天下り先になっているとか・・・。車にかかわる団体などは数多く存在します。そのほとんどが天下りの受け皿なんでしょうねぇ・・・。

そして違反者は講習時間が長い?なんで?反則金払って制裁受けてんのに、ペナルティ的な講習は無駄。それなら反則金倍増して制裁した方が違反者は減るんじゃないの?更新時に制裁的なことするのは良くないと思います。

さて、前置きが長くなりましたが本題はレーダー探知機導入のお話。10数年前までは化石のような探知機を使用していましたが、今までは取り付けていませんでした。でもFUGA号を購入し「やっぱ付けたいなぁ~」と検討しておりました。

本体一体型はシンプルでよろしいが、内臓アンテナの為にはダッシュボード上が必須条件かと・・・。そうなると配線を隠すのに苦労しそう。なにより後付け感が・・・。


アンテナが分離しているセパレート型は液晶部分の設置に自由度がありますが、アンテナはやはりダッシュ上に・・・。配線も2つ処理しなきゃならんしねぇ。カー用品店のお兄さん曰く「一番需要が無い」そうです。

残るはミラー一体型。とにかく後付け感は一番少ない。しかしこちらも配線を隠すのが面倒ですな・・・。あとよく聞くのが「振動でずれる」「サンバイザーの邪魔」・・・。でも一番シンプルなんだよなぁ~。

そんな、こんなで迷っていたのですが、免許更新の帰りABに寄り道。レーダーを物色中に特価品を発見!それがこのお品。COMTEC「ZERO 53M」




なんと諭吉様1枚でお釣りが・・・。そもそも機能とか詳しくないし、こだわりもないので、安けりゃOK!

オプションですがOBDⅡを使用すれば電源は必要なし。簡単設置なのです。ちょっと高いけど楽なので一緒に購入しました。配線は当然ですがルーフからAピラー、ダッシュボード横、ステアリング下まで全て内張り内に収めました。作業的には1時間もかからんかった(笑)

心配していた振動ズレですが、全く問題なしです。FUGAの場合ステーがしっかりしているし、探知機自体が軽量であることで影響しないのではないかと・・・。サンバイザーも問題なし。

ただし身長が高く、またシートを上げて運転される方はミラー角度の調整が苦しいかと・・・。ミラー上に何か出っ張りがFUGAにはあるので(センサーとか?)純正ミラーを挟むアーム分ミラーを上方向に調整出来なくなります。私は170センチないので問題はありませんでしたけど。

液晶部分はOFFにすることも出来るらしい。警報が鳴る時だけ表示するそうです。まぁ~しばらくは表示させて楽しみます(笑)

相変わらずパーツレビューと写真が同じなのは堪忍してください。 Orz

Posted at 2015/01/22 20:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年01月10日 イイね!

112年の歴史に幕・・・

112年の歴史に幕・・・淋しいです…。北海道・札幌ではちょっとしたニュースになっていますが、あの「中川ライター店」が閉店します。

明治35年(1902年)創業、現在の場所に移転してからは、ちょうど戦後(1945年)から70年。「中川ライター店」…市内中心部・狸小路商店街にある老舗。札幌で育った男の子であれば誰でも知っているし、一度はあの特徴的なドアを開けたことがあるでしょう。

私も小さいころから通っていました。特に良く買い物をしていたわけではありませんが、天井から吊り下げられている沢山の飛行機やヘリのラジコン。店の右側はタバコやライター、喫煙具が並び、左側はトランプや麻雀パイ、さまざまなおもちゃがありました。店の奥にはプラモデルや鉄道模型…。男の子にとっては夢のような世界でした。

「街」へ遊びに行けば、特に買ってもらえるわけでもないのに「中川ライター店」に行き目を輝かせていた自分が思い出されます。

40年前の幼少時代には量販店など無く、模型と言えば「中川ライター店」でした。同じ狸小路には「茶谷碁盤店」というお店もありましたが、こちらも十数年前に閉店…。

12日で閉店するとニュースで知り、最後にあのドアを開けてこようと行ってみました。店内は閉店セールのため沢山の人が訪れ、別れを惜しんでいました。商品は8割以上は売れてしまったようですが、偶然にも欲しかったキットがありました。

プラモデルのキットですが、事情があり公表できません。いわゆる非売品なので…。「ほんとは売れないけど…」と店員さんがおっしゃていましたが、112年も営業されてきたのですから、これくらい許してあげてくださいね「某プラモメーカー」さん(笑)

多分何も残っていないだろうと思いながら行ったのに、思わぬ掘り出し物…。「中川ライター店」で購入した最後のキット。今までの感謝の気持ちを込めて、しっかりと製作したいと思います。

今までありがとう。お疲れ様。さようなら、中川ライター店!
Posted at 2015/01/10 22:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2014年12月22日 イイね!

スーパーシルエット!

スーパーシルエット!やっと完成しました!と、言っても数ヶ月前にはほとんど出来ていたのですが、ドアミラーのみ塗装を忘れてまして・・・(笑)本日めでたく取り付けました~

1981年のスーパーシルエットシリーズの2台。「日本一速い男・星野一義氏のS110シルビア」と「前年80年のスーパーシルエット・シリーズチャンピオンでセントラル20の社長・柳田春人氏がドライブしたガゼール」でございます!

かっこええ~。萌えますわ…。後は長谷見氏のDR30スカイラインと82年の柳田車910ブルーバードが完成すれば完璧!




キットはアオシマの再販品。シルクスクリーンデカールになっております。内装は資料がまったくないので、でっち上げディティールアップです。シートベルトはジャンクデカールから適当にペタリ…。



シルビアはテール部分の黄色いデカールがまったくないため、全てを塗装で再現しました。まぁ~若干問題ありますが頑張った方だと思います。

特にこだわったことはしませんでしたが、リアフェンダーのリベットを再現してみました。あとはボンピンもエッチングで再現してます。




ガゼールはデカールが問題だらけ…。まずボディサイドやフロントスポイラーに描かれるゴールドのラインがキットにはない!これが無いと全く間抜けな感じになります。仕方ないのでゴールドのラインデカールを購入し再現しました。



あとはスポンサーロゴのベースが透明…。写真の「CENTRAL20」は左が白デカールを自分で貼って修正したもの。右のロゴはそのまま貼ってしまったため、下地のシルバーが透けています…。ボディサイドのトリコロールカラーのストライプも白く見える部分は透明のため、そのまま貼ると下地の黒が透け、赤・黒・青のへんてこなラインになります。先に白いラインデカールを貼ることで、ちゃんとした配色になります。この透明ベースはフロントスポイラーの「NGK」も同様です。

しかし、頼みますよ青島さ~ん。せっかくシルクスクリーンで作ったのだから修正してほしかったなぁ~。

まぁ~苦労のかいがあってガゼールはかっこいい仕上がりとなりましたね。若干ラインがよれていますが、これ以上は無理ですから…。
Posted at 2014/12/22 22:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2014年11月18日 イイね!

フォグをLEDからHIDへ・・・

フォグをLEDからHIDへ・・・今日は早朝からDIY!といっても夜勤終わりでそのまま作業開始したら、すっかり朝になってしまったわけで・・・。

今回選んだのは「ライトコレクション」の「信玄」なる商品。同僚が使用していてお勧めだったので購入してみました。色は交換前のLEDと同じイエロー系で3000K(35W)です。お値段なんと6,280円!レビュー投稿で送料無料だし。

前回のヘッドライトバルブ交換、フォグLED化はバックスで作業していただいたので、DIYは初めて。タイヤハウスのインナーカバーを外すのも初めてです。

Y50も同じような作業をしていますので「楽勝!」って思ってましたが・・・。さらに作業性が悪くなっておりますなぁ~(泣)

運転席側にいたってはウォッシャータンクがフォグの間裏に鎮座・・・。手がやっと入るスペースだけなんとかあります。しかもタンクがあるため配線が遠回りするのでバラストの設置位置が厳しい・・・。

ジャッキスタンドを使用しての作業ですから姿勢も厳しい・・・。地面に這いつくばって悪戦苦闘。さらに老眼だからうす暗いとなおさら見えない(泣)あぁ~リフト欲しぃ~。(買えねぇ~し、置けねぇ~し・・・笑)

すったもんだで2時間・・・。顛末は整備手帳にでも後日UPしますねぇ~。


























完成~(笑)

3000Kのイエロー光がス・テ・キ!さぁ~後は耐久性ですね。なんせお安めな商品ですから・・・。この作業をまた行うこと考えるとブルーになるので、お願いだから2年はもって下さい!

Posted at 2014/11/18 18:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「12年間ありがとう! http://cvw.jp/b/234912/48470169/
何シテル?   06/05 22:19
還暦になっても車が大好きなちょい悪おやぢ「ミスター」です。KNY51-370GT FOURからT33に乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) 銀粉本木目仕様 フィニッシャー,コンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 15:25:16
助手席&後席用に その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/15 00:58:35
Y51フーガ 走行中テレビ視聴、ナビ操作加工 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 17:48:24

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2025年6月納車。中古です(笑)Y51フーガからの乗り換えでカルチャーショックの連続で ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2025年6月売却
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
2009年末より所有していた、冬季専用車。MONTBLANCのルーフBOXは33シーマ時 ...
日産 アベニール 日産 アベニール
冬期&レジャー限定車。以前から持っていたパール色のジェットバックにそろえてパールのアベを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation