• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr-Bのブログ一覧

2013年09月12日 イイね!

HONDA RA101E 完成~

HONDA RA101E 完成~今日はブラウン・ティレル ホンダ020のエンジンを組んでいました。4日間、延べ9時間の作業でここまで出来ました!(やればできるじゃん)

まぁ~パーツのバリ取りやパーティングライン消しなどは事前にしておいたので、実際はマスキング、塗装と接着のみですが・・・。

日本人初のF1ドライバー、中島悟氏が最後にドライブした020。残念ながら表彰台には登れませんでした。前年のV8エンジンからこのV10エンジンに変更されたことが、車体バランスを崩してしまったそうです。

さて、今回は久しぶりに「パンスト・カーボンっぽい塗装」をやってみました。サスペンションアームがカーボンっぽく見えるでしょ!




カーボン柄を表現するにはデカールを貼ることが多いのですが、何せ手間がかかる。しかも最近はカーボンデカールが入手しづらいのです。

さらに小さいパーツはめんどくさいし・・・。そこでお手軽塗装でカーボン風にできる「パンスト塗装」となるわけです。

まずはパンストを入手しなくてはいけません。私には女装癖はないので・・・。まずススキノのキャバクラへ・・・そんなことしなくても女房殿からもらいました(泣)

パーツに艶ありの黒を塗装し乾燥させる→パンストを引っ張りながらかぶせて、シルバーを塗装し乾燥→スモーククリアーで艶とトーンを調整して完成!

この方法は簡単ですが、模様がそろわないし、引っ張り具合で目の大きさが変わってしまう。さらに複雑な形状には無理と難点もあります。

まぁ~サスアームなんて見えませんからこれでOKでしょう。でもこの後色々調べたら、実車はただの黒たっだことが判明・・・(泣)しかもエキマニもこんなにギラギラしていなく、レンガの様な色でした・・・。プラモだからと自分を納得させてます・・・。

さぁ~明日はTOYOTA 88Cのデカールでも貼ろうかな?CLK-GTRのクリアコートかな?でもゴルフの練習もしたいしなぁ~。あぁ~時間が欲しいぃ~。










Posted at 2013/09/12 22:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2013年09月06日 イイね!

初めてのTOYOTA?

初めてのTOYOTA?お久しぶりのブログです。最近ちょっと忙しくて・・・。そんな中プラモ製作を再開してます。

やっぱりゴルフが始まるとプラモは放置ぎみ・・・。暑い中、ガスマスクして塗装はつらいですしねぇ。お外でゴルフしていたほうが気分がいいでしょ。

最近は天気も不安定。すっかり涼しくなりTシャツ1枚ではちょっと厳しくなってまいりました。

さて、写真のマシンは「taka-Q TOYOTA 88C」です。
全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権:通称JSPCのマシンです。ほんとは同じ塗装のニューマンポルシェが欲しかったし、TOYOTAであればデンソーが欲しかった・・・。(今では両方再販してるし・・・)

まぁ~嫌いなマシンじゃないので、Cカー好きとしては外せない車でしょうね。でもタイトルにもしましたが、TOYOTAの車は市販車、レーシングカーともに初めての製作。一応日産党なんで(笑)


キットはHASEGAWA。エンジンレス、カウル開閉なし、ステアリング不可、ブレーキキャリパーすらない潔いキット!カルトグラフのデカールが素敵です(笑)なのでシャシーはこんな感じで完成。




どうせ見えなくなるとはいえ、すっきりしすぎ・・・。作るほうは楽だけどねぇ~。

カラーリングはデカールでも出来ましたが、写真の状態まで塗装でやってみました。ところどころ不具合はあるけど・・・。TOYOTAだし・・・。(TOYOTA好きの方、ごめんなさい!)

対してTAMIYA製のマシン、メルセデスのCLK-GTRのシャシーも完成しまして、こちらです。




見事に再現されております。でも素組みだとちょっとさみしいので、カーボンデカールを貼ったり、数種類のコード、ホースで適当にディティールアップしてみました。



もうちょっと汚しを入れたほうがいいかなぁ~。でも新車状態ということで(笑)マフラーの焼け具合はちょっとオーバーだったかな?

ついでに以前完成したボーイング737-500を撮影しました。AIR-DOの特別塗装機2機でございます。



上のモノクロが「ベア・ドゥ」で2008年、就航10周年を記念し登場。下のカラーが2011年に就航した「ベア・ドゥ ドリーム号」です。

これで我が家には737-500が4機揃いました!




でもこの中で実際に乗ったのはANAだけなんですよね・・・。飛行場では全て見ましたけどかわいいですよ~(ちょっとコアラの〇ーチに似てますが・・・)

これで道民の翼、AIR-DOは全機完成!と喜んでいたら、すでに新デザインの機体が発売されてましたとさ・・・。しゃ~ないから買ってきますわ(泣)

Posted at 2013/09/06 21:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2013年07月18日 イイね!

時代はLEDか・・・?

時代はLEDか・・・?ハロゲンランプ時代はハイワッテージなんて付けてましたっけ・・・。確かZ31にはハーネス引き直して100Wだったかな?すんごい明るかったよなぁ~。

時代はHIDに代わり衝撃的でしたね。白さや明るさにびっくり。まぁ~明るさだけならハロゲン100Wもすごかったけどね。


値段もすごかったよなぁ~。20諭吉以上!それが今では1諭吉以下も存在する。実用性と耐久性、信頼性を考えると安物はリスクが大きすぎますけどね。

私もY50のフォグにそれなりのお値段で装着しましたが、1年後に点灯不良・・・。バッテリー直結ハーネス、リレーを付けるが改善されず・・・。結局ハロゲンに戻すといった苦い過去もあります。

さて、今日は量販店の知り合いのところへ遊びに行きました。実は店舗近くで仕事上の講習(研修?)があったのでついでに顔を見に行ったのです。

それで、「なんか買ってかない?」と言われ、写真の状態になった次第です。分かりづらいでしょうが、ヘッドライトのバルブとフォグのバルブが変わっています。

私のY51のフォグはハロゲン仕様。またHIDにするのか悩んでいたところに、LEDが目に飛び込んできた。すっげー明るい。値段はHIDより安いが、バルブの値段としてはかなりのお値段・・・。

ヘッドライトは特価品のバルブにしたので、フォグは初めてのLEDを装着してみました。HIDより発熱が無く、トラブルも少ないのが決め手となりました。

で、実際の明るさですが・・・。ファッション性重視ですね(笑)おそらくリフレクターの形状でもともと広く照射されていることと、ハロゲンバルブとLEDでは発光点(距離)が変わるのでさらに拡散されたのかと・・・。

まぁ~実用性は求めてませんでしたけど、黄色具合は満足です。でも結構広がる光なので、対向車には非難を浴びるだろうなぁ~。
Posted at 2013/07/18 23:52:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月12日 イイね!

車も白になったので・・・

車も白になったので・・・

Y51が納車されて1ヶ月。そろそろ点検に行かなくてはならないのですが、ちょいと忙しい。今日は札幌中心部で仕事帰りにぶらぶら・・・。

ちょっとお付き合いのあるお店に久しぶりに行ったら、以前から狙っていたブツがありまして・・・。欲しかったんですよねぇ~。でも現物見ないと、なかなか決断できなかった品物です。



























EDOX クラスワン クロノオフショア ビッグデイトです。

セラミックベゼルで白のラバーストラップ。夏にぴったり!ムーブメントはクオーツですが300mの防水。しかもキャンペーン中でスペアのストラップがもらえる!(ホワイトカーフですが)これはチャンスだぁ~と心の中で絶叫。

ORISのアクイス(こっちも白)と迷っていましたが、ORISはすでに1個所有しているので・・・。

で、現物見て、試着して「これ下さい」と言ってしまった・・・(笑)要するに速買いです。まったく懲りない私です・・・。

Posted at 2013/07/12 21:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年06月30日 イイね!

ワイトレ装着~

ワイトレ装着~今日はお休みだったので、先日届いたリア用25ミリ厚のワイドトレッドスペーサーを装着しました。

写真では別売りのハブリング上に、さらに青いハブリングが装着されています。これはワイトレ専用のハブカラーを純正ボアサイズである66ミリで購入したため。青いリングは内径66ミリ、外径73ミリですのでぴったりとなります。

社外ホイールであれば最初から73ミリを購入したら?と思いましたが・・・。冬のスタッドレス装着時に純正ホイールを使用できなくなります。青いハブリングを外せば純正ホイールでもワイトレを外さなくてもいいわけです。でもスタッドレス用にも社外ホイールを探している自分もいたりして(笑)ハブリング自体は価格も安いですから追加購入もできますしね。

さて装着後の状態は・・・。左が装着前で右が装着後です。





悲しいくらい引っ込んでいたホイールが、いい感じに。まだ5ミリ程度だせそうですが、このくらいが大人でしょうかね(笑)

こうなるとフロントもなんとかしないとねぇ~(泣)でもその前に車高をもう少し何とかしたいですね。フロントを3cm程、リアを2cmほど下げたい。

あとはフォグのバルブ交換。HIDは高いのでY50と同じようにイエローバルブにしようかな?ヘッドライトのバルブは現在検討中ですが、これもお高い・・・(泣)宝くじ当たってなかったかな?
Posted at 2013/06/30 22:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「12年間ありがとう! http://cvw.jp/b/234912/48470169/
何シテル?   06/05 22:19
還暦になっても車が大好きなちょい悪おやぢ「ミスター」です。KNY51-370GT FOURからT33に乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) 銀粉本木目仕様 フィニッシャー,コンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 15:25:16
助手席&後席用に その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/15 00:58:35
Y51フーガ 走行中テレビ視聴、ナビ操作加工 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 17:48:24

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2025年6月納車。中古です(笑)Y51フーガからの乗り換えでカルチャーショックの連続で ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2025年6月売却
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
2009年末より所有していた、冬季専用車。MONTBLANCのルーフBOXは33シーマ時 ...
日産 アベニール 日産 アベニール
冬期&レジャー限定車。以前から持っていたパール色のジェットバックにそろえてパールのアベを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation