2017年08月20日
ついにタイヤが限界となり交換となりました。購入から4年。冬季はスタッドレスですので寿命としてはさほど長くはないでしょうかね?でも最近2年は距離が短いとはいえ毎日「高速道路を使用した通勤」ですのでね…。
購入したタイヤは先代と同じトーヨータイヤの「プロクセスC1S」245/35R21。しかし高いですな~。まぁ~命を預ける大切な部分ですので仕方ないですかね。
購入はネットオークション。在庫確認して即落札、即入金、即発送で2日後には商品到着。さらにその1時間後にはすぐ交換作業するという忙しさ(笑)
販売店さんは在庫確認から3時間後には発送していただくという神対応でした(笑)なんせリアの内側はスリック状態で雨の日は危険極まりないので…。
持ち込み・組み換え交換は近所の「リサイクルパーツのチェーン店」でお願いしました。とにかく21インチ以上は作業できる店が限られますね(苦笑)大手カー用品店は20インチまでしか作業できない…(北海道だけですかね?)
たまに作業できるショップがあっても法外な値段設定です。持ち込みはタイヤを同時購入した場合の「倍額」とか…(泣)
今回お願いしたお店は「廃タイヤ処分」を含めても2諭吉以下ですので納得価格だと思いますよ。
今回の作業でリアに3ミリのスペーサーを突っ込みました(笑)ほぼ「ツラ」です。はみ出てはいませんよ。規制が変更され若干のはみだしもOKだそうですが、沈み込んだ際に干渉してはいけませんので、まずは3ミリで様子見です。問題なければ5ミリに変更するかも(笑)
さてロードノイズはどのくらい変化するのでしょうか?まずは慣らしを少ししますかね。
Posted at 2017/08/20 17:09:25 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2017年08月17日
以前バックランプをスモール(赤)点灯させる「マルチLEDバルブキット」を装着しておりましたが、バルブの接触不良やコントローラー故障でノーマルに戻しておりました。
でもやっぱり赤発光させたいなぁ~って思って探してみたら、同じダイコン卸さんで新製品が出ていました。
こちらはキャンセラー内臓でコントロールユニットはありません。配線をつなげるだけでOKです。しかもブレーキ配線を繋げれば強発光も出来ます。まぁ~私はスモール発光だけでいいのでつなぎませんでしたが…。(配線をトランクまで引っ張るのが面倒というのもありますが・笑)

商品ラベルを見れば「大陸製」であることは間違いないでしょう。ただ以前のツインカラーバルブと違うのはバルブ本体がアルミ製であり、トップ部にはプロジェクターレンズが装着されています。またソケットはラバーとなっております。

配線は純正のソケットにキットのソケットを差し込み、スモール配線をナンバーランプなどにつなぐだけです。1時間程度で装着完了。
点灯状況の写真では「バックフォグ」のように明るく映っていますが、実際にはテール(スモール状態)と同程度の明るさで、後続車の迷惑にはならないレベルと思いますよ。
さぁ~あとはどの程度の寿命ですかね?
Posted at 2017/08/17 16:01:34 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2017年08月01日
昨日、修理中だったFUGAをDに引き取りへ行きました。実は「私の不注意でフロントバンパーを破損」してしまいまして…。担当者に「仕上がりの確認をお願いします!」と言われ見てみたら…
「あれ~?」「ちょっと色味が違わないか?」「角度によっては全く違う色だよ」
色に対しては個人差もありますし、修理で完全に同じ色に塗装することは、不可能なことは十分承知しています。今までも修理で若干の違いはあっても、許容範囲だったのですが、いくら何でもこれは違いすぎます。
修理したバンパーはフェンダーに比べ「真っ白」です。パール塗装の難しいところですかね…。Dには申し訳ありませんが「再塗装」をお願いしました。またしばらく代車生活ですわ(笑)
さて話題変わって「プラモ」ネタ。夏はやっぱり暑いので、なかなか作業が進みません。というか、ほとんど作っていないような(笑)
なのに…。

こんな物を仕入れていました(笑)わたくし初の「大戦機」で、タミヤ製「1/48 日本海軍零式艦上戦闘機・21型」でございます。この機体は以前のブログにもUPしましたが、5月のハワイ旅行で訪れた「航空博物館」に展示されていたものと同型機。いずれ作りたいなぁ~って思っておりまして、模型店で発見し購入。

これですか?これはただかっこいいと思って買っちゃいました(笑)
ハセガワ製・1/72 航空自衛隊・第204飛行隊のF15Jです!
しかも50周年のスペシャルペイントです。イーグルは以前製作しているのですが、このペイントに一目ぼれして買っちゃいました(笑)
「プラモデルばかり買いやがって!」って?
そんなことありませんよ~。FUGA用のパーツも購入しておりますが、再入院なんでまだ取り付け出来ないだけですよ(笑)
Posted at 2017/08/01 20:00:22 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2017年06月29日
先週コストコで仕入れたドラレコ「Transcend DrivePro 220」を本日装着しました。偶然コストコで発見。しかもセールで1諭吉以下だったので即買いです。
以前から「付けるならコレ!」って思っていたのでナイスタイミングです。もっと高額なものもありますが、機能的には十分かと。台湾製ですがしっかりした商品ではないかと思います。

中身はこんな感じ。16GBのマイクロSDが同梱されています。

本体以外は「取説」「保証書」「宣伝チラシ」「取り付けブラケット(吸盤タイプ)「電源コード(シガーソケット)」です。
取説は簡易的なもので「詳しくは自分でダウンロードしてみてください」という今風な感じ…。
機能はパーツレビューに記載しましたが、まだ設定出来ていないので何とも評価できません。
取り付けは当然DIY。ルームミラー型レーダー探知機と同じなんで簡単でしたよ。そのうち整備手帳にUPしますね。
Posted at 2017/06/29 21:53:52 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2017年06月20日
ウインカー付きドアミラーの取り付けが完了しました。いやぁ~私にはとんでもなく大変でしたよ~(笑)
懸案だったホワイト発光の配線は・・・。当初ドアノブから分岐しようと考えておりましたが、やっぱりあきらめました。ガラスまで外すのはちょっと無理です。もう少し調査して再検討しますが、ウインカーだけでも十分です。
Y50でも同様の作業をしているので、取り付けは比較的簡単です。まぁ~ドアを開けると若干配線が見える手抜き工事ですが(汗)
後で整備手帳をUPするつもりですが、ノーマルカバーからの内臓移植が大変でした。もう2度とやりたくない作業ですね(笑)
塗装はD経由で業者さんにお願いしました。下地処理は自分でしましたが、塗装も大変きれいで満足しております。

ウインカー部内側は結局裏貼りなどしないで、内臓が透ける状況を選択。アルミテープや塗装なども考えましたが「付いてます!」を主張できるので黒スケです。いろいろ見ましたがこの状態の車も多いですしね。
さぁ~今度は何を弄ろうかな(笑)
Posted at 2017/06/20 17:55:50 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記