• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr-Bのブログ一覧

2012年03月02日 イイね!

CANON 5D MarkⅢ発表!!その直前?

CANON 5D MarkⅢ発表!!その直前?今日キャノンから来たメールを見ていると・・・。



デジタル一眼レフカメラ“EOS 5D Mark III”を発売
静止画・動画ともに画質と撮影性能が飛躍的に向上


ぬぁ~にぃ~!出たんかい!マジで?先週ビッ〇カメラの店員はなんも言ってなかったぞ。噂の域から出ていないなんて言っていたのにぃ~。

さらにヨ〇バシ.COMではすでに予約受付中です。ボディのみで約36諭吉。(汗)
EF24-105 L IS U レンズキットで約46諭吉・・・。(滝汗)

こりゃ~手が出ませんがな。フルサイズは憧れますが、殺人的なお値段です。カメラだけが道楽であれば何とか可能でしょうが、私にはお金がかかる道楽が多すぎる・・・。

しかも先週には・・・。















7D買っちゃったしねぇ~(笑)馬鹿ですホント・・・。

最初はKiss X3のレンズが2本と「EF-S 10-22mm」。SIGMA MACRO 50mmと計4本レンズがあるのでボディだけでいいと思っていたのですが・・・。

あまりにもボディの大きさが違いすぎ!7DにX3のキットレンズではバランスが悪すぎるし、性能を生かせないであろうと・・・。(その前に自分の腕は?)

結局、「EF-S 15-85mm」付きのキットを購入。そのほかフィルターやら液晶保護フィルムやらCFカード(16GB)も・・・。

あとPLフィルターを転用できるように、72-77mmのステップアップリングも手に入れました。

X3を購入した時、7Dはまだ価格が高くとても手が出ないし、そこまでこだわっていないもんねぇ~って思っていたのですが・・・。現在ではボディだけだと、10諭吉でかなりのお釣りがくる価格・・・。

そしていろいろ撮影してみて不満が・・・。あっ!決してX3が悪いカメラではないんですよ。X4になればほとんど画質的には7Dと変わらないしねぇ。

さぁ~こうなると望遠レンズが・・・。X3の「EF-S 55-250mm」でもいいんですが、やっぱりちょっぴりランクアップしたいですね。理想は「EF70-200mm F2.8 L ISⅡUSM」と「エクステンダーEF2×Ⅲ」の組み合わせか、「EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM」なんですが・・・。高すぎる!(泣)SIGMAだと同じようなスペックで半額だし・・・。

あと、三脚が厳しいなぁ~。現在のは安物の軽いものでKissくらいの重量であれば問題ないですが、7Dに望遠なんてつけたら・・・。でもお小遣いがスッカラカンなんで、しばらくは我慢・・・。とりあえず5億円宝くじ買ってきます!


Posted at 2012/03/02 20:11:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年02月26日 イイね!

はじめての流氷~

はじめての流氷~久しぶりのブログでございます。

先週、バスツアーで知床・網走へ1泊旅行をしてきました。北海道に生まれ40数年、流氷を見たことがなかったので・・・。

まぁ~移動距離がハンパ無いのでほとんどバスの中でしたが、天気が非常に良く、風もなかった。流氷砕氷船「おーろら号」では1時間の乗船時間をほとんどデッキで撮影しておりました。

おーろら号は世界で唯一の観光用砕氷船だそうで、南極観測船「しらせ」も製作しているそうです。網走港より出港です。



Canon EOS Kiss X3
EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM(焦点距離10.0mm)
  1/800  f7.1  露出補正 +1/3  ISO感度 200
Zeta EX サーキュラーPLフィルター使用

出港後はしばらく流氷も少なく、かもめ撮影なんてしてましたが・・・。難しいなぁ~。



Canon EOS Kiss X3
レンズ EF-S55-250mm f/4-5.6 IS(焦点距離55.0mm)
  1/640  f7.1  露出補正 +1/3  ISO感度 200

私はこの季節いつ行っても、流氷はオホーツクに行けば見られると思っていました。しかし、添乗員さんの話によると、風向きや潮の流れでかなり動くらしいのです。昨日は海岸まであった流氷が、翌日には遙か沖合に流れ、観光船でも行けなくなるそうです。

さらに悪天候で出港できなくなるなど、何度来ても流氷を見られなかったり、観光船に乗船することができない人がたくさんいるそうです。
初めて見に行き、素晴らしい天候で流氷観光を満喫できた私たちは、かなりラッキーだそうです。(バスの運転手が感動していたくらいですから・・・)

空を飛ぶかもめ。流氷の上にはつがい(?)のオオワシ。後ろには斜里岳。うぅ~ん知床って感じですなぁ。



Canon EOS Kiss X3
レンズ EF-S55-250mm f/4-5.6 IS(焦点距離171.0mm)
 1/800  f9.0  露出補正 +1/3  ISO感度 200
Zeta EX サーキュラーPLフィルター使用

超広角で逆光撮影もしてみましたが、個人的には好きな写真となりました。パースペクティブがきいていいです。



Canon EOS Kiss X3
EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM(焦点距離10.0mm)
 1/1600  f7.1  露出補正 +1/3  ISO感度 200
Zeta EX サーキュラーPLフィルター使用

さぁ~今度はどこに撮影旅行しましょうかね?春の京都?また1泊弾丸かぁ?でも、やっぱ上位機種がほしくなってきました。やっぱりKissは小さいのです。女性もターゲットにしているため私の手には小さい。なのでボタン操作に苦労する。

もっと良いレンズを買おうと思えば、なおさら「Kiss」にねぇ~って思ってしまう。うぅ~ん・・・。どおぉしよう~。悩むぅ~。
Posted at 2012/02/26 13:18:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「12年間ありがとう! http://cvw.jp/b/234912/48470169/
何シテル?   06/05 22:19
還暦になっても車が大好きなちょい悪おやぢ「ミスター」です。KNY51-370GT FOURからT33に乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) 銀粉本木目仕様 フィニッシャー,コンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 15:25:16
助手席&後席用に その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/15 00:58:35
Y51フーガ 走行中テレビ視聴、ナビ操作加工 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 17:48:24

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2025年6月納車。中古です(笑)Y51フーガからの乗り換えでカルチャーショックの連続で ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2025年6月売却
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
2009年末より所有していた、冬季専用車。MONTBLANCのルーフBOXは33シーマ時 ...
日産 アベニール 日産 アベニール
冬期&レジャー限定車。以前から持っていたパール色のジェットバックにそろえてパールのアベを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation