2014年08月21日
こんにちは~!前回のブログで紹介したLEDバルブを装着いたしました。詳しい取り付けは整備手帳のほうに記載しようかと思います。
初めてのウインカーLEDで、抵抗器を初めて取り付けましたが、場所探しに悩みました。まぁ~取り付けられる場所の選択肢は少なかったのですが、比較的バルブに近く金属フレームに固定できました。
他のバルブを見たことが無いので明るさの比較はできませんが、個人的には満足してます。レンズが付いていることにより光が強く広がっていいる感じがします。
しばらく使用して問題なければリアにも付けようかな?全点灯も考えましたが、いまの点灯パターンも意外に気に入っていますし…。
Posted at 2014/08/21 16:45:26 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2014年08月17日
こんばんは~。もうお盆なんですね。もう夏が終わってしまいますよぉ~。年をとると1年がどんどん早くなっていく・・・(泣)
昨日は昼からゴルフで。夜はすすきので酒宴がありました。さすがに眠かったぁ~。若くはないんですねぇ。
さて、前回のブログでも書きましたがウインカー用バルブが届きました。今回も「ダイコン卸」さんの商品です。Y51のフロントはご存知の通りバルブ丸見え仕様となっています。なので基盤にLEDを打ち込んだものだと見た目があまりよろしくはないかと・・・。あと昼間の視認性の問題があっては困りますので、今回のブツにしてみました。
メーカーさん曰く、プロジェクターレンズが搭載されているので配光不足を補うそう・・・。またハロゲンバルブと焦点エリアを近くすることで綺麗にハウジングに反射するそうです。
ご覧の通り頭にはレンズが付いています。側面は6箇所発光するようです。オレンジ色のぶつぶつが光ると思われます。
本体はアルミ削り出しでそこそこしっかりした作り。これですと丸見えとしてもあまり気にならないかと思います。(そこまで覗き込む奴もいねぇ~よ・・・と思うのですがねぇ~笑)
ウインカーをLED化すると当然ハイフラになるそうで・・・。防止策はやっぱりメタルクラッド抵抗が簡単ですよね?リレー交換なんてあるそうですが、Y51でリレーを交換された方は見つけられず・・・。まぁ~価格も安いし簡単なんで抵抗器も2個購入しました。
ただこの抵抗器はかなりの高温になるそうで・・・。そこだけが気がかりで、今までLED化を悩んでいたんですよねぇ。どのくらいの温度になるんだろう?樹脂には取り付けない、近づけないなどと注意書きがあります。どなたかご存知ですか?
今回の取り付けはちょっと大変かな?タイヤ外して、インナーカバー外してからライトにアクセスですからね。エンジンルームからじゃ~作業性が悪すぎるから・・・。
今週中には付けたいけど時間が無いなぁ~。でも来週の休みもゴルフだし・・・。
Posted at 2014/08/17 18:38:34 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2014年08月08日
こんばんわ~。今日は珍しく車弄りしてました。パーツレビューにも載せましたが、T16・バック用ツインカラーLEDバルブです。
先週、友達のチビクロさんが「ウイポジ」を装着しているのを見ていまして、久しぶりにムズムズしてきた訳で・・・。
もともとバックはLED化したかったのですが、あまりにも種類があり迷っていました。ツインカラーはあることは知っていたのですが、ほとんどがT20・・・。T16にはないのかなぁ~と思って探したら、ありました・・・。
理想はブレーキに連動して光量が変化するW球で、リバース時は白になる物が欲しいのですが・・・。T20のウインカー(赤・橙)はツインカラーでW球は存在しますが、T16の白赤は無いようです(泣)
作業自体は簡単!トランクの内張り剥がして、配線するだけ。コントロールBOXが思ったより大きかったけど裏側の空間が広いので難なく設置できました。

写真は作業終了後。汚い配線ですがどうせ見えなくなりますしね。純正配線にもギボシ付けて戻しやすくしときました。

まぁ~ちょっとさびしいフーガのテールが華やかになりました。若干バルブ位置が内側なのでレンズ全体がきれいには光りませんが仕方がありません。これ以上明るいと迷惑なバックフォグ状態になりますのでね。
さて、ここまで来るとウインカーもツインカラーにして、全点灯?でもウインカーのLEDは暗い物だと昼間の視認性が悪いとの評判も・・・。しかし透けているオレンジバルブも何とかしたいなぁ~。
フロントのウインカーはバルブ丸見えなんでステルス性の高いバルブを現在物色中です。
Posted at 2014/08/08 23:03:10 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2014年08月02日
こんばんは~。久しぶりのブログはプラモネタ。最近は暑いし、ゴルフが忙しいので、すっかり製作がスローです。
今日は仕事帰りにリサイクルショップに寄り道。ここにはプラモもあるので、掘り出し物を探しに、たまに出動します。
さて、写真の物が今回発掘した品物。近年発売され欲しかったモデルです。箱にはF1-90なんて書かれていますが、一般的には「フェラーリ641/2」といわれる車。
この時代のF1はかっこいいです。マクラーレンの「MP4/5B」とか、とにかくスマート!いかにもフォーミュラって感じ。中でもこの「641/2」は一番好きと言っても過言ではない!さらにV12サウンドがまた、たまらんのですわ!(オヤジ悶絶・・・)
1990年A.プロスト、N.マンセルがドライブしたマシン。プロストは前年マクラーレン(MP4/5)でチャンピオンになるが、セナとの不仲から「カーナンバー1」を手土産にフェラーリに移籍。チャンピオンナンバーの赤い跳ね馬!なんて素敵な!フェラーリ&プロスト好きにはたまらない、絶対に外せないマシンなのです。
さらにこのキットは第6戦・メキシコGPで1・2フィニッシュを飾った仕様です。ヘルメットとトロフィーのおまけつき!
では、なぜ今まで購入していなかったか・・・。
こいつです。付属のデカールにはマルボロが無い!しかもヘルメットがおまけにあるのにデカールは全くなし・・・。どぉ~すれっちゅうに(怒)
サードパーティのデカールを探す苦労と、キットと合わせて6,000円近い値段を考えると躊躇していたわけです。
で・も・ね・・・今回はキットと同時に、こいつを発見したのです!
なぁ~んと、エッフェのデカールがあったのです!しかもヘルメットの部分もあるではないの!うれしぃ~!
おそらくキットを売った人はデカールも一緒に売ったのでしょうね。オークションに流せばもっと高く売れるのになぁ。まぁ~手間もかかりますが・・・。
キットとデカール合わせても3,000円以下のお買い得価格!ナイス!寄り道しようとした自分を褒めちゃいますよ!
当然プロスト仕様を作りますが、マンセル仕様も並べたくなりますねぇ~。うぅ~ん悩むなぁ~。でもいつ完成するんだろ??
Posted at 2014/08/02 00:40:01 | |
トラックバック(0) |
プラモデル | 日記