• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr-Bのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

はじめての流氷~

はじめての流氷~久しぶりのブログでございます。

先週、バスツアーで知床・網走へ1泊旅行をしてきました。北海道に生まれ40数年、流氷を見たことがなかったので・・・。

まぁ~移動距離がハンパ無いのでほとんどバスの中でしたが、天気が非常に良く、風もなかった。流氷砕氷船「おーろら号」では1時間の乗船時間をほとんどデッキで撮影しておりました。

おーろら号は世界で唯一の観光用砕氷船だそうで、南極観測船「しらせ」も製作しているそうです。網走港より出港です。



Canon EOS Kiss X3
EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM(焦点距離10.0mm)
  1/800  f7.1  露出補正 +1/3  ISO感度 200
Zeta EX サーキュラーPLフィルター使用

出港後はしばらく流氷も少なく、かもめ撮影なんてしてましたが・・・。難しいなぁ~。



Canon EOS Kiss X3
レンズ EF-S55-250mm f/4-5.6 IS(焦点距離55.0mm)
  1/640  f7.1  露出補正 +1/3  ISO感度 200

私はこの季節いつ行っても、流氷はオホーツクに行けば見られると思っていました。しかし、添乗員さんの話によると、風向きや潮の流れでかなり動くらしいのです。昨日は海岸まであった流氷が、翌日には遙か沖合に流れ、観光船でも行けなくなるそうです。

さらに悪天候で出港できなくなるなど、何度来ても流氷を見られなかったり、観光船に乗船することができない人がたくさんいるそうです。
初めて見に行き、素晴らしい天候で流氷観光を満喫できた私たちは、かなりラッキーだそうです。(バスの運転手が感動していたくらいですから・・・)

空を飛ぶかもめ。流氷の上にはつがい(?)のオオワシ。後ろには斜里岳。うぅ~ん知床って感じですなぁ。



Canon EOS Kiss X3
レンズ EF-S55-250mm f/4-5.6 IS(焦点距離171.0mm)
 1/800  f9.0  露出補正 +1/3  ISO感度 200
Zeta EX サーキュラーPLフィルター使用

超広角で逆光撮影もしてみましたが、個人的には好きな写真となりました。パースペクティブがきいていいです。



Canon EOS Kiss X3
EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM(焦点距離10.0mm)
 1/1600  f7.1  露出補正 +1/3  ISO感度 200
Zeta EX サーキュラーPLフィルター使用

さぁ~今度はどこに撮影旅行しましょうかね?春の京都?また1泊弾丸かぁ?でも、やっぱ上位機種がほしくなってきました。やっぱりKissは小さいのです。女性もターゲットにしているため私の手には小さい。なのでボタン操作に苦労する。

もっと良いレンズを買おうと思えば、なおさら「Kiss」にねぇ~って思ってしまう。うぅ~ん・・・。どおぉしよう~。悩むぅ~。
Posted at 2012/02/26 13:18:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年01月16日 イイね!

久しぶりのフーガネタだけど・・・

久しぶりのフーガネタだけど・・・

今日は天気もいいし、久しぶりのFUGAで出勤!除排雪がかなり進んだので自宅前の段差や轍もない。さすがに低車高でエアロつけたままでは、条件がそろわないと動かせません。でもたまに動かさないとバッテリーがやばいし・・・。

ところでこの時期お世話になるSNOWモード・・・。これって標準装備ですよね?でも雪に縁のない地域には全く必要のないものでしょうから無駄なような・・・。

昔のSNOWモードって2速発進だったような記憶ですが、これはスロットルを制御している感じ。詳しい方います?アクセルべた踏みしても「もわあ~」って加速します。まぁ~それでも十分スピンしてVDCゴンゴンいってます(泣)

札幌じゃFRって1割いないんじゃないかな?私の職場でFRは私以外にZが一台。でもこのZも冬は冬眠中。スタッドレスじゃ無理かぁ~。テカテカ路面の上り坂交差点で止まったりしたらアウト!だから交差点の前で信号変わるタイミングを確認します。停車が余儀なくされそうな場合は坂の手前で止まってハザードです・・・。

さて、話題も変わりやはりプラモネタ。



FUJIMIのアヴェンタドールを仮組みしてみました。最近のキットだから大丈夫かとは思いましたが、ムルシエラゴのときは車高やトレッド、ホイールベース全てを修正しなくてはならず大手術に・・・。後の祭りだけは避けたいのでやっぱり組んでみました。結果・・・。写真の通り全く問題なく非常に良いプロポーションです。

やはり問題はドアをどうするか。塗装ムラや作業中のボディ強度不足を考えると、閉じた状態で接着したほうが安心。オープン状態も捨てがたいが・・・。でもカウンタック(最近はクンタッチというらしい・・・)のように真上に跳ね上がらず、少し横に開きながら上がるスタイルは今イチかっこ悪いような?

ムルシェも開かないしなぁ~。やっぱり閉状態で接着して製作しそうです。そのほうが絶対安心・安全。私のスキルじゃ仕方ありません。とにかく製作ペースを上げるためには割り切りましょう!

Posted at 2012/01/16 00:09:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2012年01月11日 イイね!

念願の2台体制!

念願の2台体制!またしてもプラモネタ・・・。すいませんFUGAは冬眠中なので車ネタは春まで無いでしょう・・・。(泣)

写真はエアブラシのハンドピース。遂に2台目を購入しましたよ。今まではノズル口径0.3ミリのPS289(プロコンBOY WAプラチナVer.2 ダブルアクションタイプ)のみでしたが、0.3ですとメタリック粒子が詰まりやすく非常に神経を使いました。さらに使用後メタリック粒子が無くなるまで洗浄するのも大変。またカップ容量が10㏄なので広い面積を塗装する際は何度も補給しないといけません。

今回購入したのは写真手前のPS266(プロコンBOY LWA ダブルアクションタイプ)です。ノズル口径は0.5ミリでカップ容量は15ccです。これでメタリック塗装に苦労することが無くなりそうです。またサフ塗装も楽になるでしょう。

広い面積を塗装するカーモデラーには0.5のほうが重宝するとは思っていましたが、1諭吉近いお値段ではなかなか手が出ませんでした。0.3ミリ1本でも作業は可能ですからね・・・。

さぁ~これで作業効率が上がってサクサク作っちゃうぞぉ~。と、テンション上げていたら製作中のR89Cのボディを洗面台で落してしまい、カナード部分の塗膜が剥がれた・・・(号泣)

幸いデカール部分は無傷でプラの欠損もない。塗装部分だけの剥がれなのでリカバリーは簡単そうですが、また完成が遅れる。しかもライトカバーを破損させて部品請求もしているが、まだ来ていないし・・・。こりゃ~NASCARのほうが先に完成すんじゃね?それとも737-500(2機)737-800(1機)が早いか?
Posted at 2012/01/11 17:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2012年01月08日 イイね!

アヴェンタドールのキットレビュー

アヴェンタドールのキットレビュー年末ジャンボ宝くじでランボを買う予定でしたが、予定通り購入しましたよ!プラモを・・・。(末等数本と3,000円1本じゃねぇ~)お店から納車(納品)の連絡があり早速取ってきました。

予約した時は代金なんて考えなかったのですが、値段を見てびっくり!定価「5,000円」なぁにぃ~!そんなに高いの!F1モデルじゃあるまいし、どんだけ精巧なもんなの?これじゃ~子どもたちは買えません・・・。ガンプラが安く感じ始めましたよ(泣)

ここからはマニアックなお話なので、興味のある方のみお読みくださいね。ではレビュースタート!



早速インスト眺めながら、観察しましたが・・・。ちょっとねぇ~?・・・。ドアは開閉式ではなく、どちらかを「選択」する仕様。要するに閉めたり開けたり遊べない・・・。サス周りは思いっきりオミット。作りやすさ重視ですか・・・。

ムルシエラゴではエンジンフードは開閉できたのに固定式・・・。電動エアインテークも当然固定・・・。エンジンはバスタブ式で簡素なものです。まぁ~ムルシェもそうだったけどさ・・・。



コンソールやダッシュボードはモールドもしっかりしていて、Good!シャシーがフルフラット、フルカバーだからエンジンや足回りが見えないので再現する意味が無かったのかね?



ウインドウパーツにはマスキングテープが付属している点はいいです。便利ですからね~。驚いたのがブレーキ。なんとディスクが2枚分割。貼り合わせることでベンチレーテッドを再現できます!しかもキャリパーは別パーツなので作りやすいです。でも1/24のディスプレイモデルですからねぇ~。出来上がってしまえばほとんど見えませんから、ここまでは必要ないのでは?

あとこのキットの最大の疑問点である重複しているパーツ。上の写真中央のホイールとマフラーなどのパーツ。なぜかメッキとノーメッキパーツが・・・。別に塗装したかったらメッキを漂白剤で剥がせばいいでしょ・・・。



インテークなどのエッチングパーツが付属しているので、変更できるのはいいですが、TAMIYAみたいにエッチング用の枠だけパーツがないので、メッシュモールドを全て削り落す作業が発生します。しかもパーツの厚みの分だけ奥になってしまうし・・・。説明書にも「上級者向け」と記載されていますが、値段を考えるとねぇ~?意外とメッシュモールドをそのまま塗装しても仕上がりはいいですから、作るときは悩みそうですね。

定価が5,000円でこの内容には正直疑問です。まだ仮組みもしていないので、何とも言えませんが、パチピタで組めればまあまあかなと。やっぱりエンジンフードとドアは開閉式にしてほしかったですね。ランボの象徴でもありますしねぇ~。

エッチングパーツとダブっているメッキパーツ2点が無いバージョンを3,500円くらいで売ればいいのになぁ~。そのほうが売れると思うけど。

さてボディカラーはどうしようか?オレンジがいいけど実車の色はわからないし、インストにはオレンジとしか記載されていない。ランボのHPには3層塗装でディープオレンジとか書いてあります。どうしようかなぁ~。白や黒じゃ~面白くないしねぇ。

ドアは極小磁石を使ってドアを外せるようにして、開閉状態をどちらでも出来るようにしたいですね。接着だけは避けたいです。さぁ~明日仮組してみようかなぁ~。

Posted at 2012/01/08 23:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2012年01月07日 イイね!

2012年第1作目!だけど・・・(泣)

2012年第1作目!だけど・・・(泣)

今日はお休みで写真のモデルを仕上げていました。Revell製オールズ・モビルのファニーカー。ドライブするのはNHRAで15度のチャンピオンに輝く名物オヤジ!ジョン・フォース氏です。

1949年生まれのフォース氏。60歳を過ぎてもいまだ現役で2010シーズンもチャンピオンになったそうです。すげ~。しかも彼には4人娘がいて、3人がプロドライバーとしてNHRAで活躍している。とくに長女アシュリーちゃんは私好みの美人です!

ジョン・フォース氏の面白いところは、レース後のインタビュー。とにかくしゃべる、しゃべる!インタビューアーが2~3質問すると・・・。しばらくしゃべりっぱなし!優勝した時なんかはほとんどインタビューアーにしゃべらせない勢いです。しかもテンションはMAX状態。いったい息継ぎをいつしているのか不思議?



さてキットのマシンはインストからすると1989年シーズンでまだチャンピオンになっていない時代のフォース車のようです。外国プラモなんでいろいろ問題はありました。やっぱりデカールはさっぱり伸びない・・・。ボンネットのデカールは1枚ものですが、リタッチだらけ。ボディ下やホイールアーチ部分など寸法が足りないところだらけで、デカールに近い色でカバーしてます。そんな苦労もありなんとか完成!のはずが・・・。

私は窓などのクリアパーツは最後に接着することが多いのです。そして接着前コンパウンドの磨き中に「パキッ!」って音が・・・。見事にフロントウインドウが真っ二つ(号泣)どぉしよう~。外国製の20年以上前のキットなんで部品請求なんてできないし、部品取りでもう一つキットを買うのも無駄・・・。(しかもヤ〇オクでは1件のみで9,800円と超高額!)

仕方ないのでそのまま接着させて完成としました。写真では見えないように撮影していますが、誤魔化しようがございません・・・。まぁ~しゃ~ないでしょ!

エンジンなどパイピングなんか追加してみようと思いましたが、結局いつもの素組みです。そこそこ塗り分けてスミ入れしたんで結構かっこよく見えると思います。

さぁ~次はボーイング3機一気に製作です!あとはR89CとFDの痛車。NASCARなんかも製作中でございます。今年は1か月2キット完成を目指すぞぉ~!

Posted at 2012/01/07 23:27:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「12年間ありがとう! http://cvw.jp/b/234912/48470169/
何シテル?   06/05 22:19
還暦になっても車が大好きなちょい悪おやぢ「ミスター」です。KNY51-370GT FOURからT33に乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) 銀粉本木目仕様 フィニッシャー,コンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 15:25:16
助手席&後席用に その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/15 00:58:35
Y51フーガ 走行中テレビ視聴、ナビ操作加工 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 17:48:24

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2025年6月納車。中古です(笑)Y51フーガからの乗り換えでカルチャーショックの連続で ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2025年6月売却
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
2009年末より所有していた、冬季専用車。MONTBLANCのルーフBOXは33シーマ時 ...
日産 アベニール 日産 アベニール
冬期&レジャー限定車。以前から持っていたパール色のジェットバックにそろえてパールのアベを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation